「ちゃんと殺した?」言い回しが物騒になりがち/SE女子の日常
公開日:2020/7/27
システムエンジニア(SE)の開発現場では、英語のコマンドを日本語で表現する際、物騒な物言いになることがしばしば。元SEで会社員経験を持つ漫画家のぞえさんが、体験談を紹介します。
「ちゃんと殺した?」
「確認します……あ、いなくなってますね」
殺し屋の現場でしょうか。いえ、SEの日常です。
「プロセス」とは、簡単にいうとパソコンが処理するプログラムの実行単位です。Excelファイルを開いていたらExcelのプロセスが、Chromeで調べ物をしていたらChromeのプロセスが動いています。
それらを強制終了させるコマンドが「killコマンド」なのです。
「killコマンドの実行」を日本語で話すと、冒頭のようなやり取りになります。なので、おかしいことは何もないのです。ちょっと言い回しが物騒なだけです。
SEの日常ではありますが、知らない人が聞いたら怖いでしょうね……。
漫画・文=ぞえ
この記事で紹介した書籍ほか

ぞえ
週3勤務でシステムエンジニア、残りは漫画家・イラストレーターとして働いていた元・パラレルワーカー。2019年1月よりフリーランスに。体力がなく、疲れやすい自分でも好きなことをするための方法を探求している。2020年4月に『SE女子の日常』(ふりにちブックス)を刊行。
Blog:「ふりにち」
SE女子の日常カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
ひざ痛や体の不調、美脚に効果が期待できる!『靴の中に入れるだけ 2Gかかとインソール』
ポプラ社
ホリエモン最新のビジネス論『死なないように稼ぐ。』――しつこく、アプローチ方法を変えながら続ける重要性
白泉社
アニメ化も決定! 生と死の狭間で戦う拳闘士たちを描く『拳奴死闘伝セスタス』10巻に胸を熱くするファン続出「一人ひとりのエピソードが秀逸で毎回泣かされる…」
双葉社
身ごもった命を別の男の子として育てる…“共謀”から始まった夫婦の絆は「書くこと」。明治期の文壇を舞台に、手の届かないものを追い続けた2人の物語
文藝春秋
“僕らは使命がないと存在する意味がない”――池辺葵が描く、人とAIが共存する日常/私にできるすべてのこと③
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品