おばあちゃんの梅さんと孫の小梅さんによる、あたたかい日々の物語第2弾。ふたりは仲良しでいつも一緒。なつかしくほのぼのとしてちょっぴりホロリ。描き下ろし短編8話を収録した本書の中から一部をお届けします。
小梅さんはお父さんとお母さん、おばあちゃんの梅さんと暮らしています。梅さんと小梅さんは仲良しでいつも一緒。今日もふたりの笑い声が聞こえてきます。ふたりが大好き…
マンガ
2021/2/27
小梅さんはお父さんとお母さん、おばあちゃんの梅さんと暮らしています。梅さんと小梅さんは仲良しでいつも一緒。今日もふたりの笑い声が聞こえてきます。うんと小さい頃…
マンガ
2021/2/26
小梅さんはお父さんとお母さん、おばあちゃんの梅さんと暮らしています。梅さんと小梅さんは仲良しでいつも一緒。今日もふたりの笑い声が聞こえてきます。もやしが傷んで…
マンガ
2021/2/25
小梅さんはお父さんとお母さん、おばあちゃんの梅さんと暮らしています。梅さんと小梅さんは仲良しでいつも一緒。今日もふたりの笑い声が聞こえてきます。小梅さんの大好…
マンガ
2021/2/24
小梅さんはお父さんとお母さん、おばあちゃんの梅さんと暮らしています。梅さんと小梅さんは仲良しでいつも一緒。今日もふたりの笑い声が聞こえてきます。秋田竿燈まつり…
マンガ
2021/2/23
小梅さんはお父さんとお母さん、おばあちゃんの梅さんと暮らしています。梅さんと小梅さんは仲良しでいつも一緒。今日もふたりの笑い声が聞こえてきます。お風呂の時間も…
マンガ
2021/2/22
小梅さんはお父さんとお母さん、おばあちゃんの梅さんと暮らしています。梅さんと小梅さんは仲良しでいつも一緒。今日もふたりの笑い声が聞こえてきます。あさりの砂抜き…
マンガ
2021/2/21
小梅さんはお父さんとお母さん、おばあちゃんの梅さんと暮らしています。梅さんと小梅さんは仲良しでいつも一緒。今日もふたりの笑い声が聞こえてきます。ふと、梅さんに…
マンガ
2021/2/20
小梅さんはお父さんとお母さん、おばあちゃんの梅さんと暮らしています。梅さんと小梅さんは仲良しでいつも一緒。今日もふたりの笑い声が聞こえてきます。つくしを見つけ…
マンガ
2021/2/19
小梅さんはお父さんとお母さん、おばあちゃんの梅さんと暮らしています。梅さんと小梅さんは仲良しでいつも一緒。今日もふたりの笑い声が聞こえてきます。親友の訃報を知…
マンガ
2021/2/18
小梅さんはお父さんとお母さん、おばあちゃんの梅さんと暮らしています。梅さんと小梅さんは仲良しでいつも一緒。今日もふたりの笑い声が聞こえてきます。近所の犬を怖が…
マンガ
2021/2/17
フジロックには行かない。生活を選びサラリーマンに…/敗者復活のうた。①
肩こり・頭痛・生理痛…アラサーになってからの「なんとなくの不調」をそのまま放置していませんか? 趣味に仕事に忙しくても実践可能な「ゆる健康法」
千葉ロッテを黒字化させた立役者が実践した3つの「ベーシックな行動」とは?
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
連載
無料で成績は上がる! 吸収する力を高め将来にもつながる自宅学習力を今身につけよう/塾へ行かなくても成績が超アップ! 自宅学習の強化書①
レビュー
つい話しかけたくなっちゃう人が持つ「特別なモノ」とは!? これを知っているだけで、知り合いがいない初めての場所でも怖くない!
ニュース
「エモすぎて思いっきり泣かされた」マエルを救いたいゴウセルの姿に視聴者も感動/アニメ『七つの大罪 憤怒の審判』第7話
ニュース
「五条先生より呪力量が上ってマジ?」化け物すぎる“乙骨憂太のスペック”が話題/ジャンプ13号『呪術廻戦』
連載
「そのままの私ってなんだろう…」友人のN美に自分の気持ちを話してみると意外な答えが…/いじられキャラから抜けだしたい⑥
連載
「『小説ってこんなところまでいけるのか』と打ちひしがれた、一生ものの一冊」/『待ち合わせは本屋さんで。気になるあの書店員さんの読書案内』ジュンク堂書店 池袋本店 市川真意さん
レビュー
女友だちに賞味期限はある?「壊れた友情」の実話集から、捨てたい人間関係を考える
インタビュー・対談
前代未聞の総合エンタテインメント「BATTLE OF TOKYO」とはーーEXILE HIROインタビュー
インタビュー・対談
ヒトよりも、ヒトらしい存在として。チェインバーを演じて感じたこと――杉田智和『翠星のガルガンティア』インタビュー
インタビュー・対談
こじれる原因は2つ! お義母さん、モラハラ夫… 『イヤな人間関係から抜け出す本』の著者で臨床心理士の先生に解決策を聞いた!