タイは男性から女性、あるいは女性から男性への性転換手術(性別適合手術)の先進国だ。外国人患者の受け入れにも積極的で、自身が意識している性と実際の肉体の性の不一…
社会
2020/7/1
「犬」という単語に、あなたはどんなイメージを思い浮かべるだろう? 赤松利市さんの『犬』(徳間書店)を読むと、今までのあなたの「犬」のイメージは大きく変わることに…
文芸・カルチャー
2019/11/3
GW後半の5月4日の昼頃、JR大阪駅の駅ビル16階から女性が転落死した。警察官が50分ほど懸命に説得するも、女性が思い直すことはなかった。 警察官の無念は察するに余りある…
社会
2019/5/8
生き方の多様性が叫ばれている昨今。一人ひとりの個性を認めよう、自分らしく生きようと、「みんな違っていていい」ことの尊さを訴える声をしばしば耳にする。でもそれは…
生き方
2018/7/19
事実は小説よりも奇なりというが、実際に経験したものにしか分からないエピソードや心情が描かれたコミックエッセイだからこそ心が掴まれることがあるだろう。また、社会…
マンガ
2018/5/12
この冬、岩波書店から10年ぶりに『広辞苑』の改訂新版が刊行された。ところが、その第七版の「LGBT」の解説に誤りがあったという。 今回、新たに広辞苑に盛り込まれたLGBT…
暮らし
2018/3/5
性別適合手術によって男性から女性になり、新たな人生をスタートさせたタレントのGENKINGさん。1月27日に発売された自叙伝『僕は私を生みました。』(双葉社)では、幼い…
エンタメ
2018/2/16
第23回小学館ノンフィクション大賞を紛糾させた異例の”自伝的ノンフィクション”『男であれず、女になれない』が、2017年3月27日(月)に発売される。 「想像してみてくだ…
暮らし
2017/3/25
『ECHOES』(歩/宝島社) (宝島社) 毎年、“その年の一番面白いマンガ”をランキング形式で発表しているガイドブック『このマンガがすごい!』。過去には『暗殺教室』『俺…
マンガ
2017/3/22
『ECHOES』(歩/宝島社) (宝島社) 昨年開催された第7回『このマンガがすごい!』大賞で最優秀賞に輝いた『ECHOES』(歩/宝島社)。“女子バスケ”に打ち込むトランスジェ…
マンガ
2017/3/22
普段、気に留めることはないけれど、マンションの隣室に住む顔も知らない隣人も、コンビニの店員も、今すれ違ったあの人も……もしかしたら、「傷ついている」のかもしれな…
映画
2017/2/6
2017年2月25日(土)に公開される、荻上直子監督による5年ぶりの最新映画「彼らが本気で編むときは、」。同作の書き下ろしノベライズと、漫画家の今日マチ子がコラボレー…
エンタメ
2016/12/15
例えば「私は男でも女でもある」または「私は男でも女でもない」と言う人が居たら、あなたはどう思うだろうか?そんな人が居るのかと疑問に思うかもしれない。が、こうい…
社会
2016/12/9
SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!