(C)山田全自動 「おふぃすあるあるで候」 インスタグラムのフォロワーが10万人を突破する“山田全自動”の初書籍『山田全自動でござる』が、2017年9月8日(金)に発売され…
エンタメ
2017/8/6
スクーターに乗るお坊さんに感じる違和感を「1St(スクーター)」とすると、「童顔なのに巨乳」の違和感は250St(スクーター)。「しんにょう」を綺麗に書きこなす器用さ…
エンタメ
2017/3/22
学校の日本史には数多の歴史人物が登場し、それに関するエピソードが載っているが、いつのまにかその内容を誤解している人も多く、後年の検証で史実が変わってしまったケ…
社会
2017/2/18
ニンジン、白菜、ナス、ゴボウ、ジャガイモ。我が家の食卓に上るこれらの野菜は、元はすべて外国からやってきたものだ。実は、日本に出回っている野菜の約95%は外来種だ…
エンタメ
2016/8/18
最近テレビでよく見かけるのが、クラシック音楽の作曲家に関する逸話や「意外な素顔」の特別番組。そこで語られるのは偉大な作曲家がいかにすごかったか、変わり者だった…
社会
2015/11/20
1 2 最近、みかんの変わった剥き方が人気を呼んでいるらしい。トナカイ、サソリ、ヒトデ、ペリカン…。みかんの皮をバラエティ豊かな動物の形に剥いた画像が「なにこの芸術…
暮らし
2014/12/4
『大根おろしアート』(主婦の友社) そろそろ忘年会や新年会の季節である。仕事絡みの飲み会なら、飲み放題つき5000円以下2時間半といった店飲みスタイルが今年も主流だ…
食・料理
2014/11/12
『おかんメール』(『おかんメール』制作委員会/扶桑社) TwitterやNAVERまとめなどで、よく目にする「母親からの珍メール」。実際に、携帯電話を買いたての母親から送ら…
暮らし
2014/9/27
『悪用禁止の裏知識』(日本博識研究所/宝島社) 世の中には、知らないだけで使える裏知識がまだまだたくさんある。なかには、一歩使い方を間違えると犯罪すれすれのもの…
暮らし
2014/8/20
『学校珍百景「学校あるある」を問い直す』(塩崎義明/学事出版) 朝の会や帰りの会、ぞうきんがけや感想文など、学校ではなぜか当たり前になってしまっていることがたく…
社会
2014/7/28
今回は理由のない衝動をノートにぶつけてしまった人たちのイラストコーナー『虚無絵』!あなたのノートにも描いてありませんか……? ダ・ヴィンチ・恐山(@d_v_osorezan) …
ネタ
2013/9/20
今回は、特におもしろいエピソードを持ってない人でも「絶対にすべらない話」を投稿できる夢のコーナー『恐山ダヴィンチのすべり得ない話』です! ダ・ヴィンチ・恐山(@d…
ネタ
2013/9/6
今回は撮影したはいいものの使い道の思いつかなかった写真を送ってもらう『いらない写真展』のコーナー! アニマル特集ですが、果たしてこれはかわいいのか…… ダ・ヴィン…
ネタ
2013/8/26
今回は今回は完全な憶測と妄想のトリビア投稿コーナー『明日使えないうろ知識』をご紹介。インターネットの情報がいかに信用できないか思い知らせてくれます! ダ・ヴィン…
ネタ
2013/8/9
「おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの」。 かの有名な『ドラえもん』(藤子・F・不二雄/小学館)に出てくるガキ大将・ジャイアンの名ゼリフだ。実はこちら…
マンガ
2013/3/16
野球が強い弱いに関係なく、高校の野球部ならではの独特の習慣やしきたりを“あるあるネタ”として集めた『野球部あるある』(菊地選手(『野球小僧』編集部):著、クロマ…
エンタメ
2012/10/29
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー