ボカロPとして、音楽家として生きる、40mPの軌跡! まだ何者でもなく、ただ音楽が好きな会社員だったあの頃。 ボーカロイドとの出会いと衝撃、働きながらの楽曲制作とニコ…
マンガ
2018/2/28
ボカロPとして、音楽家として生きる、40mPの軌跡! まだ何者でもなく、ただ音楽が好きな会社員だったあの頃。 ボーカロイドとの出会いと衝撃、働きながらの楽曲制作とニコ…
マンガ
2018/2/27
ボカロPとして、音楽家として生きる、40mPの軌跡! まだ何者でもなく、ただ音楽が好きな会社員だったあの頃。 ボーカロイドとの出会いと衝撃、働きながらの楽曲制作とニコ…
マンガ
2018/2/26
ボカロPとして、音楽家として生きる、40mPの軌跡! まだ何者でもなく、ただ音楽が好きな会社員だったあの頃。 ボーカロイドとの出会いと衝撃、働きながらの楽曲制作とニコ…
マンガ
2018/2/25
ボカロPとして、音楽家として生きる、40mPの軌跡! まだ何者でもなく、ただ音楽が好きな会社員だったあの頃。 ボーカロイドとの出会いと衝撃、働きながらの楽曲制作とニコ…
マンガ
2018/2/24
「ボカロはオワコン」と揶揄され続けて早数年、現在もボカロ人気は衰え知らずだ。ニコニコ動画やYouTubeなどの動画投稿サイトでは、毎日のようにボカロPたちの新曲がアッ…
文芸・カルチャー
2016/5/19
歌詞とメロディーを入力するだけで、誰でも歌を歌わせることができるソフトウェア“ボーカロイド”(通称ボカロ)。中でも“初音ミク”は、ボーカロイドを使用した新しい音楽…
マンガ
2015/8/28
楽曲「悪ノ娘」をノベライズした『悪ノ娘』シリーズや『桜ノ雨』などのボーカロイド小説、フリーゲームを小説化した『青鬼』シリーズなど、ボカロ小説やゲーム小説に特化…
マンガ
2015/8/9
(C)2015映画「脳漿炸裂ガール」製作委員会 写真左から:監督・アベユーイチ、竹富聖花、柏木ひなた、吉田恵里香 VOCALOID(以下、ボカロ)を使用し、オリジナルの楽曲を…
映画
2015/7/16
修学旅行で超巨大テーマパークを訪れた少年が、テーマパークに潜む「陰鬼」を討伐するキャストの姿を偶然目撃することで物語が始まる『ワンダリングワンダーワールド』(K…
マンガ
2015/5/29
アニメ、マンガ、ラノベ、ボカロ。いま、エンターテインメント業界は、新人クリエイターたちの進出ラッシュが熱い!次々に新規レーベルが誕生し、さらには『All You Need …
ピックアップ
2015/2/6
DJシーザーさんのボカロカバーCD「#俺的ボカロ曲ロックカバー祭 VOL.1」が8月27日に発売されました。 カバーされているのは「脳漿炸裂ガール」(ねるりり)や「gift」(花…
アニメ
2014/9/1
『ミカグラ学園組曲1放課後ストライド』Last Note.KADOKAWA メディアファクトリー 初音ミクに代表される“ボカロ”。パソコン上で、メロディーと歌詞を入力すると人間の声を…
文芸・カルチャー
2014/8/10
『和太鼓ガールズ』(すたひろ/双葉社) 最近、あるバンドが人気なのをご存知だろうか? それが、人気ボカロ曲『千本桜』を筝や津軽三味線、和太鼓、尺八といった和楽器と…
マンガ
2014/4/20
『踊ってみたの中の人』(『踊ってみたの中の人』の中の人/PHP研究所) ニコニコ動画やYouTubeで人気の“踊ってみた”動画。アーティストやアイドルの振りを完コピしたもの…
芸能
2014/2/23
『COMIC@LOID 1』(アスキー・メディアワークス) アスキー・メディアワークスはオールボカロ系コミック誌『COMIC@LOID』の雑誌版を2013年7月13日(土)に刊行した。 同社…
マンガ
2013/7/19
『初音ミク 公式ガイドブック ミクペディア』(クリプトン・フューチャー・メディア/マガジンハウス) 4月6日にフジテレビで放送された「ボーカロイド歌謡祭」。「VOCALOI…
マンガ
2013/4/23
Yahoo!知恵袋が生んだ名作、変わった妻と冷静な夫の結婚生活に学ぶべきところとは? かつて、「朝井さん(=筆者)って結婚しても続かなそー!(キャハハハ)」と知人に無…
立ち読み
2012/12/1
千葉ロッテを黒字化させた立役者が実践した3つの「ベーシックな行動」とは?
初めて明かした! 「整いました」ねづっちのなぞかけ思考は、会話力、コミュ力、仕事力アップに役立つ
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
レビュー
この学校には何かがいる――Netflixの実写ドラマも大人気の韓国文学『保健室のアン・ウニョン先生』
インタビュー・対談
こじれる原因は2つ! お義母さん、モラハラ夫… 『イヤな人間関係から抜け出す本』の著者で臨床心理士の先生に解決策を聞いた!
レビュー
フライパンひとつでできて、ほぼ10分で完成! 朝に弱くても作れる“のっけ弁当”
インタビュー・対談
ヒトよりも、ヒトらしい存在として。チェインバーを演じて感じたこと――杉田智和『翠星のガルガンティア』インタビュー
レビュー
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?