先日、大変お世話になった看護師の葬儀に参列した。お世話になったのは私個人ではなく、私が20年ほど携わっていた教育関係のボランティア団体の主催による、小中高校生た…
社会
2019/5/9
若い頃に観たアニメ映画で、忘れられない台詞がある。 「この街では誰もが神様みたいなもんさ。いながらにしてその目で見、その手で触れることのできぬあらゆる現実を知る…
社会
2019/5/8
2011年の東日本大震災以降、日本でも寄付をする人が増えた。震災が起きたあの年は、なんらかの形で被災者に寄付をした人が68%にも及んだが、現在はそこから少し落ち着い…
暮らし
2019/3/11
今夏ですでに開催まで2年を切った2020年の東京オリンピック・パラリンピック。56年ぶりの自国開催夏季オリンピックということもあってメディアでも盛んに競技やアスリート…
社会
2018/8/18
待機児童の問題や、近隣住民の建設反対など、「保育園」に関するニュースを耳にすることも少なくないが、どちらかというと、ネガティブな内容が多い印象だ。それに比べて…
社会
2017/5/15
1
後藤さんに触ってほしい…。キレイだと褒められたハルは「触ってみます?」と尋ね…/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊸
2
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
3
4
5
人気記事をもっとみる
家で一人が幸せの真実。「おひとりさま」第一人者に学ぶ、死生観と家族問題
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート