新型コロナの病床を支え続けている医療従事者。そんな英雄たちへの感謝を込め、ほんのわずかな時間であるが日本各地でサプライズ花火が上げられた。この粋な計らいに胸を…
スポーツ・科学
2020/11/20
『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!勝間式ネオ・ライフハック100』(勝間和代/KADOKAWA) 経済評論家で、年間500冊もの読書量を長年維持する勝間和代さん。 仕事…
暮らし
2020/7/31
なぜか仕事が上手くいかない。なぜか人間関係に失敗しがち。なぜか日常生活が苦しい。毎日辛いことばかりなのは、私だけ? 発達障害というワードが一般化して、多くの人々…
暮らし
2020/5/12
いつの間にか3月も残りわずか、まもなく新年度が始まります。新年度からの生活を応援したい! ということで、最大70%OFFで実用書&ビジネス書が手に入る“お得本ザクザク新…
暮らし
2020/3/19
右も左も分からない新社会人にとって、ビジネスメールでのやりとりは難解だ。相手を不快にさせないようなやりとりは至難の技。メールのマナーをおさえ、言いたいことをう…
ビジネス
2019/3/28
SNSやネット記事を見ていたら、意外と時間が経っている。ゲームや動画で息抜きしようとしたつもりが、不覚にも熱中してしまう。気付けば、いつもスマホに時間を奪われてい…
ビジネス
2019/3/25
急に車のブレーキがきかない、クレジットカードが不正利用された、乗った飛行機が墜落しそうだ――映画やドラマで他人事として見ていた絶体絶命の危機やアクシデントは、シ…
暮らし
2019/2/27
急に車のブレーキがきかない、クレジットカードが不正利用された、乗った飛行機が墜落しそうだ――映画やドラマで他人事として見ていた絶体絶命の危機やアクシデントは、シ…
暮らし
2019/2/25
「人生100年時代」「AIに仕事を取られる」など、今までの常識が通用しない新しい時代の波が次々と押し寄せている。1つの会社に属し、会社のためだけに動いていればよかっ…
ビジネス
2019/1/9
今年も残すところ1カ月弱。新年に立てた目標は、年内に達成できそうですか? 自分がどんな目標を立てたのか忘れてしまった…という人がいたら、それはあなた自身のせいでは…
暮らし
2018/12/7
今年も残すところ1カ月弱。新年に立てた目標は、年内に達成できそうですか? 自分がどんな目標を立てたのか忘れてしまった…という人がいたら、それはあなた自身のせいでは…
暮らし
2018/12/3
今年も残すところ1カ月。新年に立てた目標は、年内に達成できそうですか? そもそも自分がどんな目標を立てたのか忘れてしまった…という人がいたら、それはあなたのせいで…
暮らし
2018/12/2
あなたがやりたいと思ったこと、全部できていますか? ――そう聞かれて、迷いなく「Yes」と答えられる人はそう多くはないだろう。 仕事でさらなる成果を挙げたい。新たな挑…
ビジネス
2018/11/2
戦場の兵士の死亡率は著しい減少傾向にあるらしい。これは医療技術の進歩はもちろんのことだが、戦場医療の現場で取り入れられた「トリアージ」と呼ばれる傷病患者の選別…
ビジネス
2018/5/10
備えあれば憂いなし。自然災害をはじめとして、私たちはいついかなる脅威にさらされるかは誰にも分からない。そのため、本の世界でもさまざまな災害対策マニュアルやサバ…
暮らし
2018/2/27
「社内営業とか、ムリムリ。仕事は真面目にやってれば評価されるんだ!」と抵抗感を持っている方も多いのではないだろうか。確かに「社内営業」には「ごますり」「媚び」…
ビジネス
2018/2/20
もし「我が社は風通しが悪いです!」「マネージャーはあなたの悩みも話半分で聞いて、すぐに解決へ動くことはありません」という会社があったなら、誰もそんな企業に入り…
ビジネス
2018/2/19
『めんどうな女子社員の扱い方8つのコミュニケーションスタイル理論』(山田英司/同文舘出版)。女性から反発を受けそうなタイトルである。かくいう私も女なので、読む前…
ビジネス
2018/2/16
2月も中盤。新年に掲げた目標、すっかり頭の隅に追いやってはいないだろうか? 本記事ではそんな人に向けて「ビジネスに効く」おすすめの電子書籍をご紹介。 4月から社会…
ビジネス
2018/2/15
コミュ障だって、本当は人が大好きだったりするし、むしろ大好きだからこそ焦ったり考えすぎたりしてコミュ障、というパターンも多い。だが、頭の中なんて誰も読んでくれ…
暮らし
2018/2/15
■見開き1テーマだから、読みやすい 「こういう本を探していた」。これが『相手をイラッとさせない!メールの好感度を上げるマナー&文例』(杉本祐子/主婦の友社)読後の…
ビジネス
2018/1/31
■アフォーダンスを利用して傘の持ち去りを防ぐ アフォーダンスという知覚心理学の用語があります。たとえば石があるとそこに座ってしまうことがよくありますが、それは石…
暮らし
2018/1/30
■イヤホンのケーブルは8の字で巻いて絡まりを防ぐ 音楽を聴くためにイヤホンをかばんに入れる際に、うっかりそのまま放りこんでしまったために、ほどくのが困難なほどケー…
暮らし
2018/1/26
■「指差し確認」を生活にも取り入れる 電車に乗る際に、ホームに立つ駅員が「乗降よし!」といった具合に声を出し、指を差して確認を行っている風景を見たことがあると思い…
暮らし
2018/1/24
■フランクリン効果で相手の好意を引き出す ベンジャミン・フランクリンは、ペンシルバニア州議会において敵対していた議員を懐柔するために逆説的な方法を使ったことを、…
暮らし
2018/1/19
■心の中のヒーローに悩みを打ち明ける 悩みが生じたなら、心の中にいるヒーローにそれを聞いてもらいましょう。 欧米には“What will Jesus do?”(イエス様ならどうされる…
暮らし
2018/1/16
人生と仕事を変えるのは「小さな習慣」だ!――ライフ(人生)を快適にハックする簡単な方法を、著書『ライフハック大全』から選り抜いて紹介します。第2回目は「仕事効率…
ビジネス
2017/11/30
人生と仕事を変えるのは「小さな習慣」だ!――ライフ(人生)を快適にハックする簡単な方法を、著書『ライフハック大全』から選り抜いて紹介します。第1回目は「集中力を…
ビジネス
2017/11/20
人生というのは、小さな習慣の積み重ねでできている。大きなきっかけで劇的な変化がもたらされることはそうそうなく、今よりもさらに充実させたいのであれば、何かしらの…
暮らし
2017/11/16
この企画は、清貧&妄想&アナーキーな安全ちゃんが書物の内容を実践し、時には大いに紆余曲折しながらリッパな人物へと成長していくさまを綴る、妄想と感動のドキュメンタ…
ライフハック
2011/9/6
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー