通勤、通学、買い物、レジャー。移動手段として身近な鉄道だが、昭和を代表する政治家のひとり・田中角栄とも深い縁があることをご存じだろうか。 今から50年前、1972年に…
暮らし
2022/7/1
環状線である「山手線」には外回りと内回りが存在しますが、東京に長く住んでいる人でも外回りと内回りをはっきり判別できないのではないでしょうか。ネット上ではこれら2…
暮らし
2020/11/23
今回は「信号機」にまつわる雑学をご紹介します。 信号機に使われている色は「赤黄青」ですが、実はこの赤黄青が採用されたのにはきちんとした理由があり、それぞれの色に…
暮らし
2020/11/20
秒単位で正確な運行が行われている日本の電車。東京都内では1日にのべ4,000万人が電車を利用していて、路線数は世界一だと言われています。今回はそんな鉄道網の仕組みに…
ビジネス
2020/11/13
身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…
暮らし
2020/7/15
大人になった今でも、ふと鉄道に心を奪われそうになる瞬間がある。駅に停まっている見知らぬ特急が「どこに向かうんだろう」と気になったり、新幹線の運転席はどうなって…
社会
2020/5/18
毎日苦痛な通勤電車。満員電車に押し込まれ、それに耐えながら時間つぶしにスマホでマンガを見たり、ゲームをしたり。中には、ニュースサイトで仕事に役立つ情報収集をし…
ビジネス
2019/11/11
2018年12月、JR山手線の輪の中、田町と品川の間にできる駅名が「高輪ゲートウェイ」に決まった。2020年の東京オリンピック・パラリンピックにあわせて暫定開業し、将来的…
暮らし
2019/1/30
JR東日本が山手線、京浜東北線の田町駅と品川駅間に建設中の品川新駅について、このほど駅名を公表した。その名は「高輪ゲートウェイ駅」。カタカナ混じりの当世風(?)…
社会
2018/12/7
JR東日本の山手線や東北新幹線などが、運転士がいない無人運転車の導入に向けて検討を始めたというニュースが今週あった。少子高齢化で今後、運転士や車掌などの不足が予…
暮らし
2018/9/11
「いやでもマジで要るんかなーっ」――国や東京都が出す「整備すべき路線」うんぬんといった資料を見るたびに、バカライターはぐずる。「ぐずってるヒマあったらなにか別の…
社会
2018/8/23
10年後、羽田空港から京葉線、常磐線、東北線、高崎線、埼京線などを結ぶ直通列車が走るんだとか。湾岸側の八潮や京浜島あたりの地下に新しい線路を建設して、羽田空港と…
社会
2018/8/16
通勤通学や旅行、実家への帰省など、私たちの生活にとって欠かせない鉄道。そんな鉄道が停まる駅には、人知れず“ライバル関係”にある駅が多数存在しているという。 先日発…
社会
2018/8/7
前回のコラムで信用乗車を取り上げた際、3月17日にはJRグループだけでなく首都圏を走る小田急電鉄もダイヤ改正を行い、代々木上原〜登戸間の複々線化完成に合わせた大増発…
社会
2018/4/1
日本で鉄道を利用するとき、都市部のJRや大手私鉄、地下鉄では乗車券を改札口で確認し、地方のローカル線や路面電車ではバスのように運転士などの乗務員が確認する方法が…
暮らし
2018/3/27
鉄道ファンにとって春は気になる季節だ。この時期に列車の運行時刻の変更、つまりダイヤ改正を行うことが多いからである。中でも注目されるのはやはりJRグループだろう。…
文芸・カルチャー
2018/3/22
JR・私鉄・地下鉄が互いに乗り入れ、複雑な路線網を持つ東京。例えば東京メトロ(東京地下鉄)副都心線がその代表格で、そこへ東武鉄道・西武鉄道・東急電鉄・横浜高速鉄…
暮らし
2017/7/18
『渋滞学』(西成活裕/新潮社) お盆シーズンに突入で、渋滞に巻き込まれて早速イライラしてしまったという人も多いのではないだろうか。多少の渋滞ならば同乗者と会話し…
科学
2015/8/14
連載
小説家の男を懲らしめるため、編み出した奇想天外な作戦。蘭子の体を張ったとどめとは?/マダム・ジョーカー⑫
連載
「なにこれ、撮れない」不気味な玉をスマホで撮影しようとすると、なぜか撮影できず…/ある設計士の忌録 山の神⑰
連載
殺人事件が起きた民家から生配信。室内の様子が配信している女性の自宅とまるきり同じで…/コワい話は≠くだけで。③
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー
連載
家の中はいつも綿まみれ。ある日、お出かけから帰ると、脱ぎたて靴下を履いたぬいぐるみが?/エブリデイ綿まみれ
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』