スマートフォンでSNSを見ていたり、パソコンで仕事をしたり。長時間同じ姿勢で目を酷使し続けることにより、肩こりや腰痛、疲れ目などの慢性的な不調に悩んでいる方も多い…
健康・美容
2019/12/23
誰でも簡単にできる方法でカラダの力を取り戻す「ゆるゆる健康法」。 自然の摂理にしたがって生きるねこ先生“トト・ノエル”が漫画でわかりやすく教えてくれます。 そんな…
暮らし
2019/6/20
女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」そんな体の悩みを、All Aboutガイ…
健康・美容
2019/6/7
過ごしやすい季節になったかと思ったら、台風に次ぐ台風、安定しない天気と気温。みなさん、変わりやすい環境に負けず、元気に過ごしていますか? 「風邪が治りにくい」「…
健康・美容
2018/10/15
「冷えは万病の元」――。間違ったダイエット法や仕事のストレスでつらい冷え性を抱える女性が増えていますが、逆に、正しい冷えとりでぽかぽかボディを手に入れれば、代謝…
健康・美容
2018/2/12
朝すっきり起きられない、年中だるい、肩がこる、休んだ気がしない、めまい、肩こり、頭痛…そんな症状が常に起こっていて、だらだら続くならば、自律神経の乱れによる深い…
健康・美容
2017/12/28
寝だめという言葉があるが、睡眠不足は寝だめでは解消されないのだという。そして「睡眠負債」として溜まっていくというのだ。「睡眠負債」を抱えていけば、肥満や成人病…
健康・美容
2017/12/27
「睡眠負債」という言葉がトレンドになり、正しい眠りの重要性がこれまでにないほど注目を集めている現在。けれど、睡眠にまつわる正確な知識を持っている人はまだごく少…
健康・美容
2017/12/25
「ぽかトレ」とは、体内で生み出した熱を体中に巡らせ、ぽかぽか温かい身体を作るためのトレーニングのこと。インスタフォロワー数27万人を超える注目の美容家・本島彩帆…
健康・美容
2017/12/14
血液が健康を左右する?そんな画期的な本が今、女性を中心に話題となっています。『血流がすべて解決する』(サンマーク出版)は、今までにない、血液を「つくる・増やす…
健康・美容
2017/11/28
『体の不調を自分で治す温活のコツ』 (川嶋朗/主婦の友社) 大人の女性を悩ませる“冷え”。気温がグンと下がる冬場は、特に冷えに苦しむ人も多いだろう。そんな女性の敵で…
健康・美容
2017/1/30
冷え症以外にも、身近な不調の改善や病気の予防にも効果があるという大ブームの“しょうが”について、著者の石原新菜がその効能や意外なしょうがの使い方を教える『しょう…
健康・美容
2016/9/12
「冷え性なんです」という女性は実に多い。医者に行っても、薬を飲んでも不調…という人もいるだろう。そんな時は、まず「足」を温めよう。というのは、リラクゼーションサ…
健康・美容
2016/2/12
ハイブリッド型総合書店hontoとダ・ヴィンチNEWSがコラボして、読むだけじゃもったいない!誰かに話したくなる、実行したくなる!そんな書籍をご紹介していきます。 第二…
ピックアップ
2014/11/20
『免疫を高めて病気を治す「爪もみ」療法DVDブック』(福田稔/マキノ出版) もうすぐ冬。冷え症には辛い季節。この季節、「夜、手足が冷たくて眠れない」、「手先が冷たく…
健康
2014/11/18
『長生きしたけりゃ、腸は冷やすな老い、がん予防に効く! 温める腸健康法』(松生恒夫/主婦の友社) 今年は、高知県四万十市で国内観測史上最高の41度を記録するなど、日…
健康
2013/8/22
人生は“太巻き”みたいなもの!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作の新章『Let’s豪徳寺! SECOND』に急展開! 庄司陽子先生インタビュー
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート