新型コロナウィルスのニュースが連日伝えられているが、現場の報道スタッフたちはリスクも含めて、さぞ大変なことだろうと思う。そんな仕事に携わる彼らを支えているのは…
マンガ
2020/2/25
「最も進んだ工業国に、日本が追いつく日はそう遠くないだろう」──と、今日のモノづくり大国ジャパンの姿を、江戸時代に予見していた人物がいた。1853年に黒船で来航した…
ビジネス
2019/3/29
新聞には「信用」や「信頼」というイメージがある。その理由を探ってみれば「正確に」「ありのまま」「公平中立な立場で」情報を伝えるメディアであると思われているから…
社会
2018/1/29
世はまさに情報主義社会だ。正しい情報を得るリテラシーがないものは情報弱者――「情弱」と蔑まれる。情報強者は手に入れた情報を最大限に生かし、利益を生む、そんな構図…
社会
2017/10/30
国政に大きく関わる官僚。職種としては一般認知されているが、実際にどんな仕事をしているのか知らない人の方が大多数だ。筆者もまったく知らない。ただ、国民を無視して…
政治
2017/9/20
平日午後1:55から日本テレビ系列の全国ネットで放送中の「情報ライブミヤネ屋」(読売テレビ制作)は、宮根誠司氏が司会の報道番組だ。その番組づくりの裏側を明かす『「…
テレビ
2017/4/10
2月13日、マレーシア・クアラルンプール国際空港で起こった、金正男(キム・ジョンナム)氏の暗殺事件。そして3月6日には、北朝鮮が4発の弾道ミサイルを日本海に向け発射…
社会
2017/3/10
国谷裕子さんとは、どういう方なのだろう?NHK『クローズアップ現代』のキャスターだけど、バラエティなど他の番組では見かけないから、局のアナウンサーではないようだ。…
社会
2017/3/7
先日、日本テレビの『深イイ話』に、キャスターの下川美奈(しもかわ・みな)さんが取り上げられていた。ぐでんぐでんに酔った姿なども放送されていて、かなりバラエティ…
ビジネス
2017/2/15
テレビのニュース解説でおなじみの池上彰と、ウェブメディア界の寵児・津田大介。二人のジャーナリストが「テレビ・新聞・ネット」について語った『池上彰×津田大介 テレ…
社会
2017/1/6
人の脳内を覗きたいならば、その人のパソコンを覗けば良い。Googleの検索履歴、SNSへの投稿や他のユーザーとの交流、Skypeなどでの会話…。それを垣間見ることができれば、…
SNS
2014/5/28
1
2
3
中村倫也、作家デビュー! 『ダ・ヴィンチ』で連載された2年分のエッセイに書き下ろし+本人作のイラスト・ロゴも加えて書籍化決定
4
5
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
人気記事をもっとみる
チュートリアル徳井、スピードワゴン小沢と同居した著者が描く! シェアハウスに住む『三人』の芸人。焦燥と不安、青春の日々が痛切
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
念願叶った『OBSOLETE』が、もたらしてくれたものとは――虚淵玄×石渡マコトインタビュー④
連載
自分のことが嫌いで、自己肯定感が上げられない。そんなときは…/続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 ②
連載
運動は7分だけでいい! 骨盤の左右差をなくすストレッチを動画で解説/やせるのに必要な最小限エクサ①
ニュース
「なぜか目が離せない」遂に明かされた四皇の懸賞金… しかし視聴者は“ヤギ”に夢中!?/アニメ『ONE PIECE』第958話
連載
散歩するとモフ毛にくっつく草の実。若い頃は“しばドリル”で落としていたけど、今は…/じじ柴ハチさんは、今日も生きています。⑧