花間燈によるラブコメ系ライトノベル『可愛ければ変態でも好きになってくれますか?』(KADOKAWA)の第4巻が2018年1月25日(木)に電子化された。同作は、シリーズ累計13…
エンタメ
2018/1/30
縛られた女子高校生の足にゴ○ブリが這っているすごい絵面のあるマンガ『嫌がってるキミが好き』(鬼山瑞樹/実業之日本社)。万人受けはしないだろうけど、私はずっとこう…
マンガ
2017/8/25
女子高生、というと、多感で複雑なお年頃。性的なことに興味を持ちつつも、やっぱり敏感で繊細な反応を示すのが一般的だろう、と思うし、思いたい。特に男性は、そう考え…
マンガ
2017/1/27
プログラミングされたロボットと会話できる新たなシステム「チャットボット」。このチャットボットを活用したプロモーションを出版業界で初めて実施した漫画『変女~変な…
マンガ
2016/11/15
「へへ……白い米が丸見えだぜ♡」と言われながら周囲の餡を食べられ、ビクビクと震えるおはぎ。「フフッ。可愛いお尻だなぁ」と言われながら、カップケーキに酷い目に遭わさ…
マンガ
2016/10/30
表紙に生理用ナプキンが舞い飛んでいるマンガが未だかつて存在しただろうか?女子の禁断領域である「生理」と、その生理が大好物・変態保健の先生とのラブコメマンガ『三…
マンガ
2016/9/29
学校で勉強したり、美術館で鑑賞したりと、子どもの頃から何らかの形で接する機会のある西洋絵画。有名な画家の展示が行われると美術館が長蛇の列となることも珍しくなく…
文芸・カルチャー
2016/1/20
巨乳ギャルへと性転換手術された男性が、絶海の孤島へ投げ出され、性犯罪歴のある100人の変態男と“殺るかヤラれるか”の戦いを繰り広げる……。 という設定の時点で正気の沙…
マンガ
2015/12/18
マンガ、アニメ、オンラインゲーム、美少女フィギュア。人生を捧げるほどオタク趣味にどっぷり浸かる2人が結婚したら?夢のような毎日か、それとも破滅の道か……。『嫁いで…
マンガ
2015/11/21
『春琴抄』(谷崎潤一郎/新潮社) 「愛おしき変態本」最終回は、“変態のラスボス”と言っても過言ではない、2015年7月に没後50年を迎えた谷崎潤一郎をお送りする。 たにざ…
変態
2015/8/8
『砂の女』(安部公房/新潮社) 「愛おしき変態本」第7回は、安部公房の『砂の女』をお送りする。1962年に発表され、読売文学賞やフランスの最優秀外国文学賞を受賞、20数…
変態
2015/8/1
『パノラマ島奇談』(江戸川乱歩) 「愛おしき変態本」第4回は、名探偵「明智小五郎」の生み親である江戸川乱歩をお送りする。独自の怪異な世界を描きながらもなぜか美し…
変態
2015/7/11
『憂国』(三島由紀夫) 「愛おしき変態本」第3回は、三島由紀夫の『憂国』をお届けする。昭和の時代を生き、ノーベル文学賞候補ともいわれた日本を代表する作家のプロフ…
セックス
2015/6/27
栄えある(?)「愛おしき変態本の世界」第1回作品に選ばれたのは、田山花袋の『少女病』という短編だ。田山花袋をよく知っている人はそれほど多くないと思うので、まずは…
エロ
2015/5/30
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー