「東日本大震災」及び「東京電力福島第一原子力発電所事故」が起きた日から、10年が経過した。福島では今も復興に向けた取り組みが続いており、震災の記憶は決して過去の…
暮らし
2021/3/27
2020年1月24日の夜、ネット上で目にした速報に心が躍った。それは、第22回大藪春彦賞の受賞作が赤松利市さんの『犬』(徳間書店)に決定したというもの。赤松さんといえば…
文芸・カルチャー
2020/3/29
人気キャラクターの二大巨頭(?)、「ガチャピン」と「くまモン」がダ・ヴィンチニュースの編集部にやってきた。このふたりがタッグを組んで東京にやってきた意図は何なの…
エンタメ
2019/2/15
阪神淡路大震災、東日本大震災、その他の災害も同様に、起こった当時は大々的に報じられる。被害状況、人々の様子がありありと映し出され、目にする者の心を引きつける。…
社会
2017/8/1
東日本大震災と、それに伴う津波は人々から多くのものを奪った。生命、家族、職場…失われたものを挙げていけばきりがない。そして、伝統もまた震災によって失われたものの…
社会
2017/3/10
国土交通省と総務省の発表によると、2015年4月までの5年間で全国99市町村の190集落が消滅していることが分かったそうだ。なんとなく「日本経済がヤバい」とか「少子高齢化…
社会
2016/11/2
2016年4月14日(木)、熊本県で震度7を記録する大地震が発生した。被災地では行方不明者の必死の捜索活動が続く一方、いまだ多くの方が避難所生活を余儀なくされている。 …
社会
2016/4/23
その被害の大きさから、“戦後最大の自然災害”とも呼ばれた「東日本大震災」。3月11日で丸5年が経過したものの、いまだに17万人以上もの被災者が避難生活を強いられている…
マンガ
2016/4/3
戦後70年を迎える今、カラーフィルムで蘇る、終戦直後の日本。 惨憺たる焼け野原と化した東京。人々に笑顔が戻るまでの激動の時代を克明に写した至極の映像記録。終戦直後…
エンタメ
2015/6/24
東日本大震災のあった日。わたしは横浜の自宅にいた。震源から遠く離れた横浜でさえ相当の揺れを感じ、向かいがわの中学校の屋上プールから、あおられた水が外へこぼれだ…
ノンフィクション
2013/10/6
未曾有の大震災となった3.11の東日本大震災から1年。 いまだに余震が続き、被災地の復興も進まないなか、ぼくたちは今、いったい何をすべきなんだろう? そこで今回はダ・…
なんでもランキング
2012/3/9
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー