緊急事態宣言が解除され、多くの施設が営業を再開している昨今。映画館もそのひとつで、ようやく公開未定だった映画も上映されるようになってきた。そんな映画の中で異彩…
マンガ
2020/7/7
4月よりNetflixで配信が始まったアニメ『ULTRAMAN』や7月からスタートする新作『ウルトラマンタイガ』など、令和になっても昭和のヒーロー「ウルトラマン」は健在である。…
エンタメ
2019/5/12
「特撮ヒーロー」といえば、多くの人が『ウルトラマン』と『仮面ライダー』を思い浮かべるのではないだろうか。しかし実は両作品とも、昭和の全盛期には絶大な人気を誇り…
エンタメ
2018/6/14
2016年7月29日(金)より公開され、初週の土日2日間で約41万2300人、興行収入6億超えを果たした映画「シン・ゴジラ」。その「シン・ゴジラ」のすべてを網羅した書籍『ジ・…
エンタメ
2016/8/20
異彩を放つ造形作家・大山竜の待望の処女作品集『大山竜作品集&造形テクニック』が2016年8月29日(月)に発売される。 中学1年生の時に粘土で怪獣フィギュアを制作したこ…
エンタメ
2016/8/18
1954年、日本で誕生した怪獣映画の祖「ゴジラ」。2014年には、そのゴジラをリスペクトしてハリウッドで製作された「GODZILLA」が公開され、世界中で大ヒットを記録した。…
エンタメ
2016/6/15
約12年ぶりに復活する新作『ゴジラ』(2016年夏公開)。脚本・総監督を『エヴァンゲリオン』の庵野秀明氏、監督・特技監督(兼任)を実写版『進撃の巨人』の樋口真嗣氏が…
文芸・カルチャー
2015/10/27
50年前に地球に降り立ったヒーローが再び帰ってくる! 全国の郵便局と郵便局のネットショップで、2015年7月10日(金)より「完全版ウルトラセブンフレーム切手セット」の…
マンガ
2015/7/3
『ウルトラマン 「正義の哲学」』(神谷和宏/朝日新聞出版) およそ1971年頃から、多くの特撮番組が放送された時代があった。この時期を「第二次怪獣ブーム」などと呼称す…
エンタメ
2015/5/3
『怪獣文藝の逆襲』(編:東雅夫/KADOKAWA) ハリウッド版『GODZILLA』の公開、『パシフィック・リム』続編の製作決定、そして日本版『ゴジラ』復活のニュースと、怪獣ブー…
文芸・カルチャー
2015/5/2
(C)田島光二 2013年に刊行された怪獣小説のアンソロジー『怪獣文藝』に続くシリーズ第2弾『怪獣文藝の逆襲』(KADOKAWA)が2015年3月28日(土)に刊行される。 怪獣と特…
文芸・カルチャー
2015/3/26
『本多猪四郎 無冠の巨匠 MONSTER MASTER』(切通理作/洋泉社) 今からちょうど60年前、1954年11月3日に封切られた映画『ゴジラ』。この映画で世界初の「怪獣」であるゴジ…
映画
2014/11/21
『よみがえるケイブンシャの大百科』(黒沢哲哉:編/いそっぷ社) これは昭和の話。まだ、ウルトラマンジャックが「帰りマン」と呼ばれていた時代。ユニクロではなく『チ…
マンガ
2014/11/11
『怪獣学怪獣の歴史と生態~KAIJU ANALYZE BOOK~』(レッカ社/カンゼン) さて、突然ですがここでクイズです。 日本で一番最初に現れたロボット怪獣は何でしょう? 答え…
文芸・カルチャー
2014/5/25
『戦前日本SF映画創世記 ゴジラは何でできているか』(高槻真樹/河出書房新社) 怪獣王・ゴジラの誕生から今年でちょうど60年が経つ。 第1作『ゴジラ』が1954年に公開され…
映画
2014/5/3
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
『銀のニーナ』のイトカツ最新作! 夫との時間がつくれない新妻・日菜子×9歳義弟の新生活はいかに……?【試し読み】
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
ニュース
ジャイアン「オレのものも… オマエのものだー!!」気前が良いジャイアンにファン愕然/アニメ「ドラえもん」
レビュー
「本が好き」な彼女が抱く目的とは? 『圧勝』で世間を翻弄した気鋭の作家最新作『本のムシ』
ニュース
大人気番組『香川照之の昆虫すごいぜ!』が書籍化! 第一弾はトノサマバッタとモンシロチョウ、オニヤンマをフィーチャー
連載
ハチさんのスキを狙って“鼻キス”! ハチさんが忘れても私は覚えているからね/じじ柴ハチさんは、今日も生きています。①
ニュース
「自分だけ逃げる気満々だぞコイツ!」部下のやる気を引き出したバギーの“本心”にツッコミ続出!/アニメ「ONE PIECE」第957話