『羊毛フェルトから生まれる猫の肖像 「わくねこ」の作り方』(Sachi/KADOKAWA) いま羊毛フェルトの人気が高まっている。針と羊毛さえあれば、猫や犬といった動物をはじ…
暮らし
2022/8/11
この記事は2022年6月14日 18時27分の情報です 重版・増刷されている話題の書籍のニュースを、ダ・ヴィンチWeb編集部がピックアップしてお届け!今回は『パリの着せ替え人…
暮らし
2022/6/28
リアルな表情をとらえた猫、お箸でつまめそうなぎょうざ、犬と戯れる西郷どん──糸の質感がほっこりかわいく、ひとめ見れば思わずほほえんでしまうユーモラスな刺繍たち。…
暮らし
2021/8/21
穴が開いてしまった服やシミが付いてしまった服、どうしていますか? 着回すことの多いお気に入りの服ほど、胸元が食べこぼしで汚れてしまったり、ひざの部分が擦り切れて…
暮らし
2020/3/13
Soyez les bienvenus! ようこそ! 164×164 コットン、麻、リボン 2019年 かつて伝説のアイドルとして一世を風靡した昭和の大スター・三浦百惠(山口百恵)さんが、引退後…
暮らし
2019/8/5
本を読むと、心の中に“忘れられないワンシーン”が残る。読書は、想像力を掻き立ててくれる、最高の娯楽だ。『刺繍小説』(神尾茉利/扶桑社)はそんな読書の楽しさや奥深さ…
文芸・カルチャー
2019/7/21
頭が痛い入園時のバッグ作りミッション…「ミシンはさわったこともない」ママに、ぬい方以前の基本の“き”から指南 入園入学時に学校から、「バッグやお弁当袋はママの手作…
出産・子育て
2019/2/8
ハンドメイドのものづくりはお好きですか?アクセサリーを作ったことがある人もいるかもしれませんね。もし、自分の好きな花をアクセサリーにできたらと思ったことはあり…
暮らし
2018/12/18
白いボディに黒い垂れ耳がチャームポイントの、いつも自信にあふれた愛らしいビーグル犬。たとえキャラクターものに疎い人でも、アメリカの有名漫画『PEANUTS(ピーナッツ…
暮らし
2018/6/13
「そのバッグ、どこに売っているの?」そんな風に聞かれそうな高級感漂うバッグが作れるハンドメイドブック『ラメルヘン・テープで作る大人スタイルのバッグ』(メルヘン…
暮らし
2018/2/10
年末はとにかく時間が無いのに、年が明けた途端ぽっかりと暇ができた…そんな時、いつもと違う「小さな挑戦」はいかがだろう?以前は女性のものと決めつけられていた感があ…
暮らし
2018/1/23
ハンドメイド大賞受賞者のtrikotriさんによる、ぽんぽんをアレンジして動物を作る人気シリーズの第3弾『猫ぽんぽん』(trikotri/誠文堂新光社)。アメリカンショートヘア…
暮らし
2018/1/23
■ボタンつけは意外と簡単。 ぶきっちょさんでも上手にできるコツを伝授! シャツのボタンがとれた、スカートのすそがほつれた、パンツのひざに穴が開いた、そんなちょっと…
暮らし
2018/1/18
いつでもどこでも好きな時間に編み物ができる、『林ことみのあみものワークショップ こものからベストまで「今日は何編む?」』。著者の林ことみは、北欧を中心に開催され…
暮らし
2017/12/29
『ポストカードサイズのかわいいちぎり絵』(丸田ちひろ/産業編集センター)で紹介されているちぎり絵は、驚くほどおしゃれなものばかり。季節の挨拶や特別な日に贈るカー…
文芸・カルチャー
2017/12/15
いつもはゴミとして処分してしまうチラシがお店で売っているような可愛らしいカゴや雑貨に生まれ変わります!「これがチラシ!?」と思うようなクオリティにびっくり。201…
暮らし
2017/9/30
日頃の疲れを癒すべく、仕事後や週末に習い事をされている人も多いと思います。今密かに注目されつつあるのが“クラフト系”、その中でも石鹸に彫刻を施す「ソープ・カービ…
暮らし
2017/9/13
毎日忙しい時間を過ごしている中で、ふと何か物を作ってみたくなる瞬間ってありませんか?物を作っている時間って、余計なことを考えずに無心になれ、出来上がった時の達…
暮らし
2017/6/3
“ズパゲッティ”という名のオランダ生まれのちょっと風変わりな糸をご存知だろうか?Tシャツなどを生産する際にファッションメーカーから大量に廃棄されるコットン生地を何…
暮らし
2017/5/28
人気のお笑いコンビ・オアシズのメンバーであり、手芸作家としても活躍中の光浦靖子さん。手芸歴35年、45歳のシングルである靖子さんの夢は、「ばあさんになったら沖縄に…
エンタメ
2017/5/6
わが子の描いた「らくがき」をみて、「この子もしかして天才では……!?」と親バカを発揮したことはないだろうか。そうでなくても、チラシの裏の走り描きさえ全部保管してお…
文芸・カルチャー
2016/11/11
毛糸で作った「ぽんぽん」をベースに作られた、“ふわふわもこもこ”のかわいい動物たち。そんな見ているだけで癒される“動物ぽんぽん”が作れちゃう書籍『動物ぽんぽん』が…
暮らし
2016/2/27
絵本のある暮らしを提案する雑誌『月刊MOE』(白泉社)の連載で、3年間にわたり絵本の主人公を作ってきた手芸作家・須佐沙知子さん。2016年1月27日(水)、連載後半に掲載…
暮らし
2016/1/27
かわいいこものがはじめてでも編める!ニット帽やミトンといった身に着けるものから、動物モチーフのパペット、ぬいぐるみまで。たくさんの編み込み小物の作り方を紹介し…
暮らし
2015/10/25
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー