新生活に慣れたころ、今度は部屋のインテリアにこだわりたくなってくる。お金をそれほどかけずに部屋の印象をガラリと変える方法……それは「観葉植物をひとつ置いてみるこ…
暮らし
2022/5/17
『ほんとうはびっくりな植物図鑑 ありふれた草花の秘密がおもしろい!』(稲垣栄洋:監修、下間文恵:イラスト、石井英男:文/SBクリエイティブ) 小学生の頃にやった朝顔…
暮らし
2021/9/30
コロナ禍でいわゆる「おうち時間」が増え、さまざまな趣味に打ち込む人も少なくないだろう。DIYが人気のようだが、家庭菜園など植物の栽培に勤しむ人の話も割と聞く。しか…
暮らし
2021/6/24
家で過ごす時間が増えた昨今、「元気をもらえる」「癒される」などの理由で植物をインテリアに取り入れるのがひそかなブームとなっている。花と緑がさりげなく飾られた部…
暮らし
2021/5/30
知らなくても困らないけれど、知れば知るほど楽しくなる雑学・うんちく。すぐ誰かに話したくなるさまざまな豆知識を、『雑学うんちく図鑑』(ケン・サイトー/KADOKAWA)か…
文芸・カルチャー
2021/2/15
今回は竹にまつわる雑学を紹介します。 実は竹からは「竹水」と呼ばれるとても貴重な水をとることができます。 美容に詳しい人ならば知っているかもしれませんが、竹水に…
暮らし
2021/2/3
今回は「竹の花は120年に1度しか咲かない」ということで、竹の花にまつわる雑学を紹介します。 おそらく、ほとんどの人は竹の花を生まれたことから一度も見たことがなく、…
暮らし
2021/1/25
今回は「紅葉で葉が赤くなる理由」など、紅葉にまつわる雑学を紹介します。 秋の行楽シーズンを迎えると、全国の様々な木々が紅葉で色づき、景色が一段と綺麗に見えるよう…
スポーツ・科学
2020/12/15
身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…
スポーツ・科学
2020/8/31
コロナ禍で私たちは、さまざまな変化を強いられている。職場のリモート化による働き方の変化に象徴されるように、従来の常識が通用しなくなり始めた今、自分自身の意識を…
ビジネス
2020/8/3
玄関や庭先にきれいな植物がある家を見ると、「きっと健全な人が住んでいるんだろうな」と考えてしまうのだが、あながち思い込みではなさそうだ。 ページいっぱいに広がる…
暮らし
2020/4/5
今、感度の高いライフスタイルを送る男性たちの間で人気をよんでいるのが「ビザールプランツ(珍奇植物)」と呼ばれる摩訶不思議なカタチをした植物たち。この度、パキポ…
暮らし
2019/7/31
動物たちだけでなく、「植物」の世界も、あやしい魅力にあふれています。『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』(菅原久夫:監修、白井匠:絵、クリハラタカシ:マン…
エンタメ
2019/7/23
動物たちだけでなく、「植物」の世界も、あやしい魅力にあふれています。『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』(菅原久夫:監修、白井匠:絵、クリハラタカシ:マン…
エンタメ
2019/7/22
動物たちだけでなく、「植物」の世界も、あやしい魅力にあふれています。『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』(菅原久夫:監修、白井匠:絵、クリハラタカシ:マン…
エンタメ
2019/7/21
動物たちだけでなく、「植物」の世界も、あやしい魅力にあふれています。『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』(菅原久夫:監修、白井匠:絵、クリハラタカシ:マン…
エンタメ
2019/7/20
動物たちの変わった生態を紹介する書籍が人気ですが、「植物」の世界も、あやしい魅力にあふれています。そんな植物の楽しい図鑑『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑…
エンタメ
2019/7/19
動物たちの変わった生態を紹介する書籍がブームとなり、人気を博していますが、実は「植物」の世界も、あやしい魅力にあふれているといいます。 『だれかに話したくなる …
エンタメ
2019/7/18
これから冬にかけての季節、頭上だけでなく足元にも目を向けると、赤、黄、茶など、色づいた葉が地面いっぱいに広がっています。よく観察してみたら、大きいもの、小さい…
スポーツ・科学
2018/12/9
『“新装版” マクラメ ハンギング』 (主婦の友社) インテリアショップや園芸店などでよく見かける「ハンギング」のつくり方を紹介するハンドメイドブック『“新装版” マク…
暮らし
2018/10/25
「毒」…できればお世話になりたくないもののひとつだ。一般的に「毒」という言葉には、危険で良くないものというイメージがある。一方、「薬」は、病気を治す効力のある、…
スポーツ・科学
2018/9/7
「雑草」には、多くの人がマイナスのイメージを持っているのではないだろうか。 刈っても刈っても生えてくる邪魔もの。どこにでも生えている価値のないもの。実際、「雑草…
暮らし
2018/6/11
抜いても、抜いても執拗なまでに生えてくる雑草との終わりなき闘いに頭を悩ませている人も少なくないのではなかろうか。雑草は、あらゆる隙を狙って芽を出し、あっという…
暮らし
2018/6/10
初心者から上級者まで楽しめる「ハーバリウム」の作り方をまとめた、『ハーバリウムづくりの教科書』が2018年4月21日(土)に発売された。 ハーバリウムとは、乾燥させた…
暮らし
2018/5/4
優しい日ざしが窓ガラス越しに揺れ、やわらかな風がふくらみ始めている。 遠くの山では杉の枝先がふくらみ弾け、風に乗った花粉が街へと押し寄せる。 目がかゆい。陽気に…
暮らし
2018/3/17
日本一のサボテン・多肉植物のセレクトショップ 鶴仙園 三代目靍岡 秀明さんインタビュー 見ているだけで圧倒される、珍奇(ビザール)な植物。砂漠や荒野で生きるために…
暮らし
2017/11/24
持病の都合で、医者から漢方薬を処方されています。セリやアカネの仲間なんかを煎じた粉薬なんですが…これがもう、マズいのなんの。罰ゲームかと思うような匂いと味に、日…
暮らし
2017/8/4
小生が「マン盆栽」を知ったのは2000年代初頭の頃だろうか。それまで盆栽にさして興味はなかったが、そこへフィギュアを組み合わせるという大胆な発想に「伝統文化にケン…
暮らし
2017/6/13
35の植物に秘められた「官能美」に迫る『官能植物』が、2017年5月16日(火)に発売される。 花を眺めていて、そこに官能性を感じたことはないだろうか。同書は植物好きな…
暮らし
2017/5/13
植物好き注目のアプリ「GreenSnap(グリーンスナップ)」に寄せられた植物写真とユーザーのガーデニングライフを紹介した『GreenSnap』が、2017年5月12日(金)に発売され…
暮らし
2017/5/12
連載
家事はすべて妻任せ。洗濯物の干し方からアイロンがけまで…こだわりが強い夫/マウンティング夫が地獄です②
連載
「きっと周り迷惑がってるよな…」満員電車のなか、モフ田くんの心配とは裏腹に…/ブラック企業の社員が猫になって人生が変わった話②
連載
クーデリアの護衛任務に就く鉄華団を強襲してきた“ある勢力”とは?/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ弐③
連載
「検査っていうのはちょっと抵抗が…」一緒に病院へ行こうとお願いすると夫は…/今日も拒まれてます~セックスレス・ハラスメント嫁日記~ 心の異変編
連載
風邪を食い止めたい! 前兆を感じたら、喉・鼻・免疫力を整えるセルフケアを/肩こり・腰痛・頭痛・胃の疲れ・肌荒れ… おうちでできる みんなのセルフケア