日本発のコンテンツ“特撮”は、今なお多くの人たちの心を熱くさせている。映画『シン・ゴジラ』や『シン・ウルトラマン』の大ヒットは記憶に新しく、「仮面ライダー」シリ…
文芸・カルチャー
2022/11/6
すべての画像を見る(5件) 夏に公開された海外版『ゴジラVS.コング』を観てきた。大画面で大暴れのゴジラとコングに大満足!帰り際に周囲を見ると親子連れもかなり居て、…
エンタメ
2021/11/18
映画が思うように公開できない状況ではあるが、各所の努力により営業が続き、最近では庵野秀明監督の最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』がヒットを飛ばした。そし…
アニメ
2021/7/31
庵野秀明が脚本を手掛け、樋口真嗣が監督を務める映画『シン・ウルトラマン』の公開を待ちわびているファンは多いだろう。私もその1人で、新型コロナウイルスの関係により…
アニメ
2021/5/31
幼い頃──特に男子なら、いわゆる「スーパー戦隊」シリーズを一度は観たことがあるのではないだろうか。このシリーズは1975年に放送された『秘密戦隊ゴレンジャー』から始…
アニメ
2021/5/30
2020年4月12日~6月28日まで、KBC(九州朝日放送)で放送された福岡県の特撮番組、「ドゲンジャーズ」をご存じだろうか。最終回放送後にはTwitterトレンドワード全国1位に…
エンタメ
2020/8/23
昭和から現在の令和に至るまで、「正義の味方」は時代を超えて支持されるものである。その中でも「スーパー戦隊シリーズ」と呼ばれる特撮作品は、チームで戦うスタイルで…
マンガ
2019/5/26
4月よりNetflixで配信が始まったアニメ『ULTRAMAN』や7月からスタートする新作『ウルトラマンタイガ』など、令和になっても昭和のヒーロー「ウルトラマン」は健在である。…
エンタメ
2019/5/12
時代の転換点とも思える、新元号の発表が話題を集めた。まもなく平成から令和へ。だんだんと実感がわいてくる中では、ひとつの“時代”を振り返りたくもなる。 そんな思いか…
エンタメ
2019/4/11
2019年1月18日(金)に、ドラマ「トクサツガガガ」の第1話が放送された。特撮ヒーローをこよなく愛する女性を描いた同作は、「分かる分かる! ってずっと頷きながら見てた…
エンタメ
2019/1/22
30年に亘って続いた「平成」の時代であるが、2019年の5月をもって新元号へ改元される。時代を総括するにあたっては、やはり「昭和」との比較が分かりやすいと思うが、ここ…
エンタメ
2019/1/5
『週刊ビッグコミックスピリッツ』で連載している、丹羽庭の『トクサツガガガ』。同作がテレビドラマで実写化することが発表され、原作ファンからは「めっちゃ面白そう!…
エンタメ
2018/9/23
「特撮ヒーロー」といえば、多くの人が『ウルトラマン』と『仮面ライダー』を思い浮かべるのではないだろうか。しかし実は両作品とも、昭和の全盛期には絶大な人気を誇り…
エンタメ
2018/6/14
もはや国民的番組といっても過言ではない「ウルトラ」シリーズだが、50年以上の歴史があるため「一番好きな作品は?」と聞かれれば、好みのほか世代によっても違いが出る…
エンタメ
2017/9/3
2017年7月6日(木)に、アニメーション映画「GODZILLA 怪獣惑星」の特報映像が公開された。「怪獣惑星って言葉だけでワクワクする」「けっこういい感じでは!? 絶望のど…
マンガ
2017/7/15
ホラーやバイオレンスな映画作品を数多く手掛ける三池崇史が、2017年4月より放送を開始する女児向け特撮テレビシリーズ「アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!」の総監督・…
エンタメ
2017/1/23
(C)石森プロ・東映 (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 『テレビマガジン創刊45周年特別編集 本郷猛/仮面ライダー1号』(講談社) 仮面ライダー生誕45周年と雑誌『テ…
テレビ
2016/12/9
2016年11月現在、東京MXでは『ウルトラセブン』が再放送されている。同作品は1967年10月からTBSで放送され、「ウルトラシリーズの最高傑作」と評するファンも多い。しかし…
マンガ
2016/11/21
アニメ「ガッチャマン」「キャシャーン」「タイムボカン」シリーズなどを生み出したタツノコプロが2017年で創立55周年を迎えることを記念して、アニメ「破裏拳ポリマー」…
エンタメ
2016/11/18
2016年7月29日(金)より公開され、初週の土日2日間で約41万2300人、興行収入6億超えを果たした映画「シン・ゴジラ」。その「シン・ゴジラ」のすべてを網羅した書籍『ジ・…
エンタメ
2016/8/20
異彩を放つ造形作家・大山竜の待望の処女作品集『大山竜作品集&造形テクニック』が2016年8月29日(月)に発売される。 中学1年生の時に粘土で怪獣フィギュアを制作したこ…
エンタメ
2016/8/18
2016年2月2日(火)に逝去したキャラクターデザイナー・韮沢靖の敵怪人デザイン画集『UNDEAD GREENBLOOD ―仮面ライダー剣(ブレイド)韮沢靖 アンデッドワークス』が、201…
マンガ
2016/8/11
2016年8月6日(土)に発売された『MdN』2016年9月号では、映画や漫画のリメイク、続編作品における新旧キャラクター造形を検証した「名作デザインを再構築するキャラクタ…
エンタメ
2016/8/9
私が初めて『ゴジラ』映画を観たのは、劇場公開後のテレビ放送だった。すでにその頃のゴジラは悪の怪獣や宇宙人から地球を守る「正義の怪獣」であり、後になって観た『モ…
エンタメ
2016/8/3
「ウルトラマン」のような永久不滅の作品を生み出すべく、「円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞」が創設され、2016年7月7日(木)よりいよいよ応募受付…
マンガ
2016/7/21
1954年、日本で誕生した怪獣映画の祖「ゴジラ」。2014年には、そのゴジラをリスペクトしてハリウッドで製作された「GODZILLA」が公開され、世界中で大ヒットを記録した。…
エンタメ
2016/6/15
『おろち』『漂流教室』『まことちゃん』といった大人気作品を生み出したホラー漫画界の巨匠・楳図かずお。そんな楳図がかつて描いた漫画『ウルトラマン』が、カラーペー…
マンガ
2016/6/9
『ウルトラQの誕生』(白石雅彦/双葉社) 今から50年前の1966年1月2日、『ウルトラQ』の放送が始まった。米国ドラマ『トワイライトゾーン』をヒントに1話完結型のSFドラマ…
エンタメ
2016/3/12
約12年ぶりに復活する新作『ゴジラ』(2016年夏公開)。脚本・総監督を『エヴァンゲリオン』の庵野秀明氏、監督・特技監督(兼任)を実写版『進撃の巨人』の樋口真嗣氏が…
文芸・カルチャー
2015/10/27
50年前に地球に降り立ったヒーローが再び帰ってくる! 全国の郵便局と郵便局のネットショップで、2015年7月10日(金)より「完全版ウルトラセブンフレーム切手セット」の…
マンガ
2015/7/3
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
人気記事をもっとみる
連載
夫婦でスタンプラリーに挑戦! 川越八幡宮、三芳野神社、川越氷川神社…パワースポットを巡る旅/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2⑮
連載
次男が新型コロナに感染し、母とふたりでホテル療養。1週間後に帰宅したら、夫の自炊力がアップしていた!/料理は妻の仕事ですか?
連載
ベランダでコーヒーを飲みながらタマといっしょにひなたぼっこ。ぽかぽか陽気で眠くなり…/ねことじいちゃん2⑦
レビュー
お金がたまらない…。そんな悩みの解消は90日のトレーニングでサヨウナラ。「ためる力」を鍛えよう
レビュー
大人気漫画『贄姫と獣の王』の次世代編スピンオフ! 王宮を飛び出したわんぱく王子の修業と冒険を描く『~贄姫と獣の王 スピンオフ~ 白兎と獣の王子』
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー