2020年4月12日~6月28日まで、KBC(九州朝日放送)で放送された福岡県の特撮番組、「ドゲンジャーズ」をご存じだろうか。最終回放送後にはTwitterトレンドワード全国1位に…
エンタメ
2020/8/23
昭和から現在の令和に至るまで、「正義の味方」は時代を超えて支持されるものである。その中でも「スーパー戦隊シリーズ」と呼ばれる特撮作品は、チームで戦うスタイルで…
マンガ
2019/5/26
4月よりNetflixで配信が始まったアニメ『ULTRAMAN』や7月からスタートする新作『ウルトラマンタイガ』など、令和になっても昭和のヒーロー「ウルトラマン」は健在である。…
エンタメ
2019/5/12
時代の転換点とも思える、新元号の発表が話題を集めた。まもなく平成から令和へ。だんだんと実感がわいてくる中では、ひとつの“時代”を振り返りたくもなる。 そんな思いか…
エンタメ
2019/4/11
2019年1月18日(金)に、ドラマ「トクサツガガガ」の第1話が放送された。特撮ヒーローをこよなく愛する女性を描いた同作は、「分かる分かる! ってずっと頷きながら見てた…
エンタメ
2019/1/22
30年に亘って続いた「平成」の時代であるが、2019年の5月をもって新元号へ改元される。時代を総括するにあたっては、やはり「昭和」との比較が分かりやすいと思うが、ここ…
エンタメ
2019/1/5
『週刊ビッグコミックスピリッツ』で連載している、丹羽庭の『トクサツガガガ』。同作がテレビドラマで実写化することが発表され、原作ファンからは「めっちゃ面白そう!…
エンタメ
2018/9/23
「特撮ヒーロー」といえば、多くの人が『ウルトラマン』と『仮面ライダー』を思い浮かべるのではないだろうか。しかし実は両作品とも、昭和の全盛期には絶大な人気を誇り…
エンタメ
2018/6/14
もはや国民的番組といっても過言ではない「ウルトラ」シリーズだが、50年以上の歴史があるため「一番好きな作品は?」と聞かれれば、好みのほか世代によっても違いが出る…
エンタメ
2017/9/3
2017年7月6日(木)に、アニメーション映画「GODZILLA 怪獣惑星」の特報映像が公開された。「怪獣惑星って言葉だけでワクワクする」「けっこういい感じでは!? 絶望のど…
マンガ
2017/7/15
ホラーやバイオレンスな映画作品を数多く手掛ける三池崇史が、2017年4月より放送を開始する女児向け特撮テレビシリーズ「アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!」の総監督・…
エンタメ
2017/1/23
(C)石森プロ・東映 (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 『テレビマガジン創刊45周年特別編集 本郷猛/仮面ライダー1号』(講談社) 仮面ライダー生誕45周年と雑誌『テ…
テレビ
2016/12/9
2016年11月現在、東京MXでは『ウルトラセブン』が再放送されている。同作品は1967年10月からTBSで放送され、「ウルトラシリーズの最高傑作」と評するファンも多い。しかし…
マンガ
2016/11/21
アニメ「ガッチャマン」「キャシャーン」「タイムボカン」シリーズなどを生み出したタツノコプロが2017年で創立55周年を迎えることを記念して、アニメ「破裏拳ポリマー」…
エンタメ
2016/11/18
2016年7月29日(金)より公開され、初週の土日2日間で約41万2300人、興行収入6億超えを果たした映画「シン・ゴジラ」。その「シン・ゴジラ」のすべてを網羅した書籍『ジ・…
エンタメ
2016/8/20
異彩を放つ造形作家・大山竜の待望の処女作品集『大山竜作品集&造形テクニック』が2016年8月29日(月)に発売される。 中学1年生の時に粘土で怪獣フィギュアを制作したこ…
エンタメ
2016/8/18
2016年2月2日(火)に逝去したキャラクターデザイナー・韮沢靖の敵怪人デザイン画集『UNDEAD GREENBLOOD ―仮面ライダー剣(ブレイド)韮沢靖 アンデッドワークス』が、201…
マンガ
2016/8/11
2016年8月6日(土)に発売された『MdN』2016年9月号では、映画や漫画のリメイク、続編作品における新旧キャラクター造形を検証した「名作デザインを再構築するキャラクタ…
エンタメ
2016/8/9
私が初めて『ゴジラ』映画を観たのは、劇場公開後のテレビ放送だった。すでにその頃のゴジラは悪の怪獣や宇宙人から地球を守る「正義の怪獣」であり、後になって観た『モ…
エンタメ
2016/8/3
「ウルトラマン」のような永久不滅の作品を生み出すべく、「円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞」が創設され、2016年7月7日(木)よりいよいよ応募受付…
マンガ
2016/7/21
1954年、日本で誕生した怪獣映画の祖「ゴジラ」。2014年には、そのゴジラをリスペクトしてハリウッドで製作された「GODZILLA」が公開され、世界中で大ヒットを記録した。…
エンタメ
2016/6/15
『おろち』『漂流教室』『まことちゃん』といった大人気作品を生み出したホラー漫画界の巨匠・楳図かずお。そんな楳図がかつて描いた漫画『ウルトラマン』が、カラーペー…
マンガ
2016/6/9
『ウルトラQの誕生』(白石雅彦/双葉社) 今から50年前の1966年1月2日、『ウルトラQ』の放送が始まった。米国ドラマ『トワイライトゾーン』をヒントに1話完結型のSFドラマ…
エンタメ
2016/3/12
約12年ぶりに復活する新作『ゴジラ』(2016年夏公開)。脚本・総監督を『エヴァンゲリオン』の庵野秀明氏、監督・特技監督(兼任)を実写版『進撃の巨人』の樋口真嗣氏が…
文芸・カルチャー
2015/10/27
50年前に地球に降り立ったヒーローが再び帰ってくる! 全国の郵便局と郵便局のネットショップで、2015年7月10日(金)より「完全版ウルトラセブンフレーム切手セット」の…
マンガ
2015/7/3
小説『仮面ライダー1971-1973』(KADOKAWA)でオールドライダーファンの胸を熱くさせた和智正喜、『ブギーポップ』(KADOKAWA)シリーズの装画担当・緒方剛志、フィギュア…
文芸・カルチャー
2015/6/1
(C)田島光二 2013年に刊行された怪獣小説のアンソロジー『怪獣文藝』に続くシリーズ第2弾『怪獣文藝の逆襲』(KADOKAWA)が2015年3月28日(土)に刊行される。 怪獣と特…
文芸・カルチャー
2015/3/26
『本多猪四郎 無冠の巨匠 MONSTER MASTER』(切通理作/洋泉社) 今からちょうど60年前、1954年11月3日に封切られた映画『ゴジラ』。この映画で世界初の「怪獣」であるゴジ…
映画
2014/11/21
バナナ世代、マンゴー世代というものがあるならば、我々50代後半から60代前半はなんのかんのいっても「ゴジラ世代」といっていいのではないだろうか。などと誰も彼も仲間…
ゴジラ
2014/7/7
『実相寺昭雄研究読本』(洋泉社) 燃えるようなオレンジの夕陽に包まれた街、古びたアパートの一室に置かれたちゃぶ台の前に、学校の上履きのような胴体を持った宇宙人が…
エンタメ
2014/6/9
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
レビュー
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク