5月中旬から、各都道府県の緊急事態宣言は徐々に解除された。しかし、「東京アラート」のようにいまだ不要不急の外出自粛などが求められている現状もあり、引き続き“新し…
健康・美容
2020/6/9
血液も血管も脳細胞も、みんなまとめてアンチエイジングできてしまうものといえば何を思い浮かべるでしょう? サプリメント? エステ? …それもいいけれど、できればもっ…
暮らし
2019/8/17
これといった原因もないのに、やる気が出ず、快眠できない…。「うつかも?」と、メンタルクリニックのお世話になる前にセルフチェックしたいのが、「栄養型うつ」の可能性…
健康・美容
2019/5/19
昨年1月、イギリス政府が「孤独担当相」を創設し、人々を「孤独」から守るためのコミュニティ活動支援などの政策を実施すると発表したことが、日本でも報じられた。 この…
社会
2019/2/6
年が明け新年のスタートダッシュをしようとしたが、どうにも頭の働きが鈍く、体も重い…。私のことだ。心当たりはいくらでもある。最も当てはまるのは、年末年始に食べたい…
食・料理
2019/1/17
健康診断を受けた結果、数値があまり良くなくて、お医者さんに「健康のために日頃から運動しましょう」と言われてしまった人は少なくないだろう。でも、いざ運動をと思っ…
健康・美容
2018/12/2
後天的な脳の障がいにより、いったん正常に発達した知能が低下する状態となる認知症。本来、いくつかの病気を包括した名称であるが、その多くを占めるのが、記憶障がいや…
健康・美容
2017/8/14
健康や美容にまつわる悩みは、いつの時代も尽きない。誰だって病気にはなりたくないし、早死にもしたくない。できれば健康的でスリムな体形だって欲しい。 私たちの切実な…
健康・美容
2017/4/21
2017年4月3日(月)に発売された『新訂ハンディ版 家庭の医学 検査数値対策シート』。家族の健康を支える信頼の一冊として愛され、シリーズ累計100万部を超えるロングセラ…
健康・美容
2017/4/4
「血液をサラサラにするために水をたくさん摂ろう」はウソだった! 医学博士・石原結實が「水分の摂りすぎ」に警鐘を鳴らす『水の飲みすぎが病気をつくる』が2016年6月17…
健康・美容
2016/6/24
「がんは生活習慣病」と語る野中秀訓氏による書籍『がんになって、止めたこと、やったこと』は、がん患者でない私にとっても驚きと発見の連続だった。普通の会社経営者で…
健康
2016/5/17
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
人気記事をもっとみる
連載
夫婦でスタンプラリーに挑戦! 川越八幡宮、三芳野神社、川越氷川神社…パワースポットを巡る旅/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2⑮
連載
次男が新型コロナに感染し、母とふたりでホテル療養。1週間後に帰宅したら、夫の自炊力がアップしていた!/料理は妻の仕事ですか?
連載
ベランダでコーヒーを飲みながらタマといっしょにひなたぼっこ。ぽかぽか陽気で眠くなり…/ねことじいちゃん2⑦
レビュー
お金がたまらない…。そんな悩みの解消は90日のトレーニングでサヨウナラ。「ためる力」を鍛えよう
レビュー
大人気漫画『贄姫と獣の王』の次世代編スピンオフ! 王宮を飛び出したわんぱく王子の修業と冒険を描く『~贄姫と獣の王 スピンオフ~ 白兎と獣の王子』
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー