女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」そんな体の悩みを、All Aboutガイ…
健康・美容
2020/11/6
新型コロナウイルスのニュースでたびたび耳にする「ワクチン」や「特効薬」。わかっているようで、実はよくわからないという方も多いと思います。 そもそも「薬」について…
健康・美容
2020/9/25
女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」そんな体の悩みを、All Aboutガイ…
健康・美容
2020/9/18
小説の中でも推理小説は人気のジャンルだ。探偵が殺人事件を解決していくのが有名な展開だが、『薬も過ぎれば毒となる 薬剤師・毒島花織の名推理』(塔山 郁/宝島社)では…
文芸・カルチャー
2019/7/12
年を重ねるごとに体にガタがくる。腰が痛い、膝が痛い、目が悪い、記憶力が悪くなった……。こういった不調の中でも、最も多いのが「高血圧」だ。 『薬に頼らず血圧を下げる…
健康・美容
2018/7/5
全国的に咳をしている人や鼻をすすっている人が増えるこの季節。冬になると、慢性的な風邪に悩まされる人も多いのではないだろうか。なかでもいちばん困るのが、病院に行…
健康・美容
2018/1/29
持病の都合で、医者から漢方薬を処方されています。セリやアカネの仲間なんかを煎じた粉薬なんですが…これがもう、マズいのなんの。罰ゲームかと思うような匂いと味に、日…
暮らし
2017/8/4
30歳を過ぎてから、ケガや風邪の治りが悪くなった気がします…。ああ、これが老化か、と。頭痛薬とか風邪薬とか、自分で決めている“いつもの薬”で治らなかったりすると、焦…
健康・美容
2017/6/15
全世界累計700万部突破のベストセラーの完全翻訳本『食材別・症状別の大事典 治す食事 患う食事』。総ページ数380頁以上、図解も多く日々の食材選びから不調のときの栄養…
健康・美容
2017/6/1
『王子様のくすり図鑑』(木村美紀:著、松浦聖:イラスト/じほう) 病気になった時、病院に行くにせよ行かないにせよ、薬のお世話になるのが一般的。しかし風邪をひいた…
出産・子育て
2017/2/28
読者は健康診断をきちんと受けているだろうか。『健康診断その「B判定」は見逃すと怖い』(奥田昌子/青春出版社)によると、健康診断でB判定をもらった人こそ、普段の生活…
健康
2016/11/8
朝、「会社休みたいな~」と、つい思ってしまうことありませんか?このストレス社会で闘い続けているが、心も身体もなんだか疲れ切っているような。でも、特に健康診断で…
健康
2016/10/10
リオ五輪では、金銀銅合計41個のメダルを獲得し大健闘した日本人選手団。閉会式で行われた東京五輪のセレモニーも印象的で、たくさんの感動をもらった。と同時にテレビ中…
健康
2016/8/26
『愛蔵版 おばあちゃんの知恵袋 大事典』(和の暮らし研究会/宝島社) 最近、朝晩の気温差も激しくなり、体調を崩し気味だという人も多いのではないか。風邪薬を飲むほど…
暮らし
2014/10/22
『薬局で買うべき薬、買ってはいけない薬よく効く! 得する! 市販薬早わかりガイド』(中川基/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 胃腸薬・かぜ薬・花粉症薬など、薬局…
健康
2014/9/6
『気力をうばう「体の痛み」がスーッと消える本』(富永喜代/アスコム) 季節の変わり目に起こる謎の偏頭痛や腰痛、肩や首、股関節の疼痛…。箇所はさまざまでも、“体に起…
健康
2014/5/12
連載
小説家の男を懲らしめるため、編み出した奇想天外な作戦。蘭子の体を張ったとどめとは?/マダム・ジョーカー⑫
連載
「なにこれ、撮れない」不気味な玉をスマホで撮影しようとすると、なぜか撮影できず…/ある設計士の忌録 山の神⑰
連載
殺人事件が起きた民家から生配信。室内の様子が配信している女性の自宅とまるきり同じで…/コワい話は≠くだけで。③
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー
連載
家の中はいつも綿まみれ。ある日、お出かけから帰ると、脱ぎたて靴下を履いたぬいぐるみが?/エブリデイ綿まみれ
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』