『アイドルマスターシンデレラガールズ』7年の軌跡②(新田美波編):洲崎綾インタビュー

アニメ

公開日:2018/11/7

(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

『アイドルマスターシンデレラガールズ』のプロジェクトが2011年にスタートして、今年で7周年。11月と12月にメットライフドーム&ナゴヤドームでの6thライブを控える『シンデレラガールズ』は、7年間で大きく成長を遂げ、多くのプロデューサー(=ファン)に愛されてきた。今回の特集記事では、2014年の1stライブ(舞浜アンフィシアター)に出演したキャスト6人の言葉から、『シンデレラガールズ』の軌跡をたどってみたい。彼女たちは、自身が演じるアイドルとどう向き合い、楽曲にどんな想いを託してきたのか――第2回は、新田美波役・洲崎綾のインタビューをお届けする。

(5thライブの石川公演は)ふたりで一緒に私の地元に帰ってきた、美波を連れてきたような、不思議な感覚があった

――『アイドルマスターシンデレラガールズ』は11月で7周年になります。長くこのプロジェクトに関わってきて、今感じている印象を教えてください。

洲崎:「もう7年なんだ!?」っていうビックリな気持ちがすごくあります。西武ドーム(現メットライフドーム)で765プロダクションの皆さんが10周年ライブを開いて、「10周年ってすごいなあ、ドームかあ」と思って、先輩たちの背中を追っかけるつもりで出たのが、まだ記憶に新しくて。ライブに出る人数もどんどん増えてきて、いろんなアイドルが増えることによって新しくプロデューサーになる方もたくさんいらっしゃると思うし、どんどん世界が広がっていますよね。その中で一度アニメにもなって、自分の中ではアニメ化までもっと時間がかかるものかなあ、と思ってたので、「その後どうなるんだろう?」っていうところで嬉しさもあり、アニメが終わってしまう寂しさも同時にあったんですけど、ライブはずっと開催されていて。毎回コンセプトが新しくなって飽きさせないというか、常にワクワクする挑戦をしている印象があるので、私たちはそこに乗っかってどこまでも行けそうな感じがするし、いつまでもワクワクできる場所なのかなあ、という気がしています。

advertisement

――新田美波役を担当して、5年以上になりますね。

洲崎:そうですね、長いつき合いですね。

――5年間向き合ってきて、それこそアニメでは描かれてなかった彼女の一面を演じることもあったのかな、と思います。最初に出会った5年前と印象が変わった部分もありますか?

洲崎:はじめは、「すごく清楚で箱入り娘なのかなあ」っていう印象がありました。女の子らしい女の子っていうイメージで。自分のことも「美波」って呼ぶし、あまり演じたことのないタイプの子で。でも当時のディレクションで、「女の子に嫌われない女の子にしたい」って言われたのを覚えています。私、美波に対して女子アナ的なイメージがあったんですよ。かっちりしてるし清楚できれいなんだけど、応援してくれる人に寄り添うような、愛嬌のある子になってほしいなあとなんとなく思っていて。大人びてるし、しっかりしているけど、「こういうところもあったんだ」みたいなギャップがあるといいなあって。

 その後、美波の曲(“ヴィーナスシンドローム”)がきたんですけど、すごくカッコいい曲を歌うことになったんですね。美波の凛とした部分に初めてビックリしたのは、レコーディングのときでした。そこでで「こういう面もあるんだ」と発見して、その後のゲームの収録では、セリフの中にもしっかりした部分とかわいらしい部分が同居していることに気づいて。そのギャップを私はすごく愛でているんですけど(笑)。アニメが始まってからは、意外と負けず嫌いなところも描かれていたり、あとはシンデレラプロジェクトでアーニャちゃん(アナスタシア/CV上坂すみれ)と一緒にユニットを組むんですけど、そのポジションもしっくりきたというか。アーニャちゃんはロシアから来ていて、日本語がそこまで流暢ではない年下の女の子なんですけど、その子のよきお姉さんのような感じでふたりは常に一緒にいて。面倒見のよさがあったり、プロジェクトのまとめ役になってたり、みんなとの関係性でどういう子なのかがアニメで見えてきたのは嬉しかったですね。

――洲崎さん自身はどうでしょう。美波として過ごしたことで、自分のここが変わった、成長したとか、「自分にもこういう部分があるんだな」って思ったことはあったりしますか?

洲崎:私自身、基本的にすごく緊張しいで、歌うことや人前で何かをやるのがもともとあまり得意じゃないんです。だから、未だにステージも緊張するし、本番前も手が震えちゃったりすることがあって。すごく自由な子や、本番のほうが強い子もいたりする中で、それなりに経験も積んでるしステージに立った回数も少ないわけじゃないのに、「なんで私はいつまで経っても緊張するんだろう?」ってずっと思っていて、それがわりとコンプレックスだったんです。だけど、美波もステージの前にすごく緊張して、最後まで振りの確認をやってたり、頑張り過ぎちゃって結局出られなかったりするところがアニメの中で描かれていたんですけど、そういう人間らしいところがある女の子で、それを見てすごく救われたというか。「美波もそうなんだ」って思いました。

 だから自分では、緊張することをイヤだなあと思ってたけど、私が演じているこの子も見えないところで頑張って、緊張して、でも頑張って立ってるんだ、と考えると、自分の中でも気持ちがリンクするようになったというか。ステージ前の緊張さえも、「美波と一緒に緊張してるんだ」って思うと、「ちょっと失敗してもいいから、一緒に頑張ろう!」みたいな感じで、前向きにとらえられるようになりました。それが、私の中では一番大きかったかもしれないです。

――なるほど。

洲崎:前は、「人前で歌うのは、本当は苦手なんです」ってファンの方にも言えなかったんです。それはプロとして言っちゃいけないと思ってたんですけど、そんなに気難しく考えることないのかなって思って。「それは緊張するよ、美波だってそうだもん」みたいな気持ちになりましたね。逆に、美波がそういう子じゃなかったら、未だに言ってなかったかもしれないです。

――ユニットもしかりですけど、長く一緒にやっているとライブやイベント、あるいは収録であったり、同じ時間を過ごすことが多くなるじゃないですか。その中で、メンバーの関係性がより深くなった、強い絆が生まれたと感じたエピソードを教えてもらえますか。

洲崎:去年の5thライブがアーで、全国いろんな場所でライブをやったんですけど、私は地元の石川公演に出演しまして。その公演で、みんなのリーダーというか、はじめの掛け声をかけるのは(佐久間まゆ役の)牧野由依ちゃんが担当だったんですけど、はっしー(大橋彩香/島村卯月役)がいないライブはそれまであまりなかったのでみんなも緊張してたし、リーダーを任される子はすごくプレッシャーがあったと思うんです。そんな中で由依ちゃんは本当に頑張り屋で、すごく感動したのを覚えています。石川公演に出るメンバーのグループLINEで盛んにやり取りをしてましたね。石川の名所とか、私は地元なのでボイスメモで石川弁講座を1日1個送って、それをMCの話題にしようとしていて。いつもはっしーに頼っていた分、自分たちで能動的に動かなきゃ、みたいな意識が芽生えました。そこでみんなが出してくれるアイディアは、『シンデレラガールズ』への気持ちがすごく感じられるものだったし、決められたことをやってライブに立つのではなくて、前のめりに参加できたライブだったなあ、と思います。

――そうやって取り組んだ5thライブで得られた達成感は、それまでとは違ってたんじゃないですか。

洲崎:そうですね。石川のライブでは、“ヴィーナスシンドローム”を1stライブ以来初めてフルで歌ったので、並々ならぬ思いをもって練習もすごくしましたし、親も観に来ることもあって頑張ったのは覚えてます。ライブのときって、美波としてお芝居をする延長でステージに立つイメージがあって、「私として、じゃなくて美波として」っていう感覚が強いんですけど、石川公演のときは、曲が始まる前に気づいたら「ただいま~」って言ってたんですよね。それがすごく不思議な感覚でした。もちろん、美波としてもそこに立ってるし、そこに私もちゃんといて、ふたりで一緒に私の地元に帰ってきた、美波を連れてきたような、すごく不思議な感覚があったので、いつも以上に楽しめてる感が強かったです。それが、本当に嬉しくて。MCも、感極まり過ぎて何を言ったのか正直覚えてないんですけど(笑)。でも、いろんな方から「ソロ、気迫がいつもと違ってよかった」とか、お褒めの言葉をいただいて。もちろん全部のライブに思い入れはあるんですけど、やっぱり石川のライブは一番思い出深いというか、のびのびやることができました。

美波には「これからも新しい景色を一緒に見に行こうね」って言いたい

――これまで参加した楽曲の中で個人的に思い入れの強い楽曲と、その理由を教えてください。さっき“ヴィーナスシンドローム”については話してくれましたけど。

洲崎:やっぱり“ヴィーナスシンドローム”が一番かなあ。美波としてはすべての始まりがこの曲だったので。はじめにレコーディングに参加したのもこの曲でした。

――新田美波ソロは“Voyage”という曲もありますよね。2曲の間に5年もの時間があったわけですけど、どちらも名曲ぶりがすごいというか。

洲崎:そう、ちょっとハードルが高いなって、いつも思います(笑)。 もちろん“Voyage”も好きなんですけど、まだお客さんの前では一回も歌っていなくて。やっぱり、曲はライブで完成すると思ってるので、そこから思い出がどんどん増えていって、私の中で“ヴィーナスシンドローム”に並ぶ曲にこれから成長していくんだろうな、と思います。

――だけど、ハードルが高い(笑)。

洲崎:歌うのは難しいです(笑)。でも、技術に頼りすぎるのも違うのかなって。すっごくエモい曲で――みんなと自分自身に対する応援ソングですよね。

――美波とアーニャの関係と同様、洲崎さんと上坂さんもしっかりつながっているんじゃないかな、と思うんですけど、『シンデレラガールズ』に出るときのコミュニケーションはどういう感じなんですか。

洲崎:わりとすみぺ(上坂)も私も、基本的にはサバサバしているので、普段のやり取りと『シンデレラガールズ』に参加してるときのコミュニケーションの取り方は、けっこう違う気がします。ライブで、LOVE LAIKA(美波とアナスタシアのユニット)としてライブで歌うときだったと思うんですけど、すみぺと手を握ったような記憶があって――やっぱり半分は美波としての気持ちも入ってるので、独特な感覚ですね。それは、たとえばMCでそのことをしゃべりたいからやる、とか、そういう意図は一切なく、自然にそういうフィーリングになるんですよね。美波としての気持ちもあるから、「アーニャちゃんも緊張してるだろうから、手を握って落ち着いて、一緒に出ようね」っていう感覚がなんとなく出ちゃうというか。たぶん、すみぺはあまり緊張してないと思うんですけど、その感覚を受け取ってくれていて、なんとなく気持ちがつながっている感じはありましたね。

――6thライブも、メットライフドームはじめ大きな会場で開催されるわけですけど、5thの経験を経て臨めるのは大きいのかなあ、と思っていて。5thで見えたものを踏まえて、「こういうライブにしたい」「こんなライブにできたらいいな」「こういう自分たちを見てほしい」っていうポイントを教えてください。

洲崎:今回は遊園地がコンセプトで――今までは私たちが魅せるショウのイメージが強かったんですけど、遊園地と銘打っているからには、みんなで参加型っぽい雰囲気にしたいですね。一緒に参加している、一緒にアトラクションを楽しむ気持ちにしてあげられるようなライブになるといいなあって思います。5thのそれぞれの公演でリーダーを立てて頑張った、自発的に取り組んでいった感じで、みんなが同じ気持ちでやれたら、さらに進化したライブになるんじゃないかな、と思います。

――他にも5thライブが大きかった、という話をしてくれた役者さんがいたけど、『シンデレラガールズ』のライブは「5th以前/以降」になるくらい、大きな出来事だったんですね。

洲崎:確かに。革命みたいになってますね(笑)。

――(笑)面白いのは、みんなが同じように感じてるっていうことですよね。いろんな人がいろんな方向を向いているようでいて、見ている方向が一緒だったことを確かめられたというか。

洲崎:うんうん、そうですね。

――では、最後に。ここまで7年間をともに歩んできた美波に今かけたい言葉は何ですか。

洲崎:「これからも新しい景色を一緒に見に行こうね」って言いたいです。アニメにもそういうセリフがあって、私もそのとおりだなあって思っています。いつも応援してくれる人に対して常々思っていることを、美波が代弁してくれたと思っていて、自分の中でも標語みたいになっていますね。ファンレターとかで、「ステージの上からどんな景色が見えるんですか?」って聞かれたりするんですよ。説明してしまうと、ペンライトがキラキラと、私で言えば青色に光っているんですけど、やっぱりライブごとに自分の感情やテンションで、見え方も景色もが全然違うんです。同じように暗闇に光る光でも、全然違っていて。言葉にするとなんだかチープになってしまいそうなんですけど……。毎回すごく染み入るものがありますね。その景色を見せてくれてありがとうという気持ちと、プロデューサーさんから見るステージもきっと毎回違うと思うので、いろんな景色をこれからも積み重ねていければいいなあ、と思います。

取材・文=清水大輔