誰だって、幸せになりたいと思いながら生きている。しかし現実は「あの時、ああしておけば…」という後悔と、「これから先、どうなるんだろう」という不安が募る毎日をおく…
暮らし
2020/11/16
学校でも会社でも、いつも悩まされるのが人間関係だ。人間関係を壊すのは、大半が感情的な言動だ。誰もが客観的に在りたいと願うが、人とのコミュニケーションの中で、感…
ビジネス
2020/5/11
私たちは何かを知りたい、学びたい、変えたい、と思った時に、あるいはタイトルに興味を惹かれた時、本に手を伸ばす。 しかし読みたい本ばかり増えて、いっこうに積読が減…
ビジネス
2019/12/16
「限界を超える」という言葉を聞くと、私は『幽遊白書』という漫画に出てくる戸愚呂弟というキャラクターを思い出す。こいつは敵なのだが自分の筋肉量を60%、80%、100%…
ビジネス
2019/7/1
仕事が好きなオトナ女子はなぜ結婚できないのだろう。「仕事が忙しくて…」「出会いがない」といった口癖で恋愛ができないことを嘆き、「ずっと独りでいい」という強がりを…
恋愛・結婚
2019/6/28
あなたが学校で教わった勉強法の9割は間違っている。メンタリストでおなじみのDaiGo氏がこんな驚きの発言をしている。なぜなら学校の先生は「教える」プロであるが、決し…
暮らし
2019/5/21
世の中には、暗記術や勉強法がたくさんある。向上心がある人たちは、その中から自分に合ったやり方を見つけようとするわけだが、成功することがあれば失敗することもある…
ビジネス
2019/4/24
新年度は、晴れやかな気持ちで迎えたい。そのためにしておきたいのは身の回りの整理整頓。「やりたいのは山々だが、片付けはどうも苦手…」という方は、メンタリスト・Daig…
暮らし
2019/3/26
ある日偶然に、1冊の本を手にした。「人は決定疲れする」という興味深い一文がそこにあった。それが『図解自分を操る超集中力』(メンタリストDaiGo /かんき出版)である…
ビジネス
2018/3/8
片づけとはモノの整理整頓だけではない。「思考を整え、人生を最大化」すること。このようなまったく新しい片づけ本が今、話題となっている。先日こちらでも紹介した、メ…
暮らし
2018/3/6
ついに今年も迎えてしまった「大掃除」のシーズン。いざ張り切って大掃除をしてみても、思うように大掃除がはかどらない…、物がなかなか捨てられない…、せっかくキレイに…
暮らし
2017/12/27
人はなぜ片づけられないのか。この本質を心理学的に見るなら、3つに分けられるという。 1. 選択回避の法則 2. 損失回避の法則 3. 保有効果 人は選択肢が多くなりすぎると…
暮らし
2017/12/6
職場や家庭の人間関係に悩む人は少なくありません。上司や同僚と円滑に仕事を進めたい、あるいは妻との喧嘩をできるだけ減らして円満な家庭生活を築きたいと思っていても…
暮らし
2016/9/14
「実弾を使ったロシアン・ルーレット」「宝くじの当選番号当て」など、その度肝を抜くパフォーマンスで世界中から賞賛と非難の的となった世紀のメンタリスト、ダレン・ブ…
2013/4/6
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!