この本は、猛毒だ。「危険」と注意喚起しても良いくらいだ。ドキッとしてしまうような皮肉とユーモア。その刺激がいつの間にか病みつきになってしまった。その本とは、筒…
文芸・カルチャー
2020/4/17
「読書芸人」発の書籍ブームが続いている。2017年11月に放送された、テレビ朝日系バラエティ番組『アメトーーク!』では、「本屋で読書芸人」として、読書家として知られ…
文芸・カルチャー
2018/2/3
小説のジャンルとスタイルの改革者・筒井康隆。出版界を舞台に、実在の俳優をあてがきした『騙し絵の牙』を8月31日に発表し、その新感覚小説に話題沸騰中の塩田武士。奇跡…
エンタメ
2017/12/8
小説のジャンルとスタイルの改革者・筒井康隆。出版界を舞台に、実在の俳優をあてがきした『騙し絵の牙』を8月31日に発表し、その新感覚小説に話題沸騰中の塩田武士。奇跡…
エンタメ
2017/12/7
『創作の極意と掟』(筒井康隆/講談社) 小説を読んで「これなら自分にも書けそうだ」と思って書いてみたがすぐ挫折した、という人は結構いると思う。それは、文章を書く…
社会
2014/4/22
電子書籍ストアのBOOK☆WALKERは、角川文庫厳選15作品を対象に、100円セールを実施中。 『ぼくらの七日間戦争』(宗田理)や、『時をかける少女』(筒井康隆)など懐かしの…
ミステリー
2014/2/18
今や巨匠ともいえる筒井康隆の初期短編を集めた1冊だ。 一時期30冊40冊の文庫本が書店に並んでいた頃、片端から買い込んであまりの面白さにうなりながら読みに読んだもの…
小説・エッセイ
2014/2/9
『時をかける少女』といえば筒井康隆のジュブナイルSF小説。何度も映画化され、発表から40年以上たった今でも多くの少年少女に親しまれています。さて、今作の『リライト…
小説・エッセイ
2013/11/12
後期高齢者の仲間入りをした文士の日々を、2008〜2013年初頭にかけてつづった人気ブログを書籍化。内容も原稿執筆からテレビ番組出演、文学賞選考会、新聞連載の裏話、家…
2013/9/17
美貌の少年・葉月貴夫は、5歳のとき、変質者に性器を切り取られる。家族らが悲嘆し困惑するなか、健やかに偉丈夫へと成長していく貴夫。その美しさ故、周囲ではさまざまな…
2013/8/6
この夏、角川文庫とniconicoのスペシャルコラボで、多彩な催しを繰り広げている<角川文庫×ニコニコ 夏祭り>。その締めくくりとして、8月19日(日)の18:00~22:00に4…
エンタメ
2012/8/17
筒井康隆といえば、説明するまでもない文学界の巨匠。『時をかける少女』や『七瀬ふたたび』、『日本以外全部沈没』など、数々の名作が繰り返し映像化されるなど、その人…
マンガ
2012/8/16
「もし〇〇だったら…」というのは誰しも1度は思い描くものです。 そして、その想像力がSFという分野を生み出し、今日まで発展させてきました。 もし時間旅行ができたら、…
ライトノベル
2012/6/18
現代はしばしば、科学万能の時代といわれます。 人間は数多くの到底不可能と言われていたことを、10年、20年、100年で次々と看破してきました。平明な例ではありますが、…
小説・エッセイ
2012/4/24
唐突ですが皆さんは体調が悪くなった時、それ以外の時でも良いのですが、超能力みたいなことができたらいいなと思うことはありませんか? もしできたら体調崩してもすぐに…
マンガ
2012/2/18
2006年、細田守監督によるアニメ映画化で若い世代にもファンが広がった「時をかける少女」の原作者、筒井康隆によるジュブナイルです。1999年出版。翌2000年、第51回読売…
小説・エッセイ
2012/2/17
本書が最初に出版されたのは、1965年のこと。著者が31歳の頃である。本好きならば一度は必ず通る、SFの世界。星新一、小松左京と来れば自然に筒井康隆にはまるのが定石で…
小説・エッセイ
2011/12/22
みなさん、お早うございますコンニチハ今晩は。シュールって便利な言葉だと思う中國卓郎です。 そもそもシュールとはナンゾヤ? この際「超現実主義」でどうたらとか細か…
小説・エッセイ
2011/10/21
シリーズ累計1650万部を突破し、4年ぶりの新作『涼宮ハルヒの驚愕』(角川書店)も大ヒットしている「ハルヒ」シリーズ。 SF評論家の藤田直哉さんは、その人気の理由を、こ…
マンガ
2011/9/5
知らなければ良かったことって、けっこうありますね。 知りたいと願うけど、知ったことで必ずしも幸せになるとは限らない。 それどころか… 本書は、『時をかける少女』や…
マンガ
2011/9/4
1
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
2
3
4
後藤さんに触ってほしい…。キレイだと褒められたハルは「触ってみます?」と尋ね…/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊸
5
人気記事をもっとみる
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
家で一人が幸せの真実。「おひとりさま」第一人者に学ぶ、死生観と家族問題
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク
インタビュー・対談
『筋肉体操』谷本道哉先生に聞く! 自宅での体操・筋トレのコツと運動のメリット