女子の美肌づくりはズボラなくらいがちょうどいい!? 漫画で知る「皮膚常在菌」との付き合い方
更新日:2019/4/22
近ごろは、女性の間で「腸活」が話題になっています。「腸活」とは、腸内細菌を整え、健康な体を作っていこうというもの。腸の不調は肌トラブルとして現れやすいため、「腸活」で美肌を維持したいと考えている方も多いのでは? しかし、いつまでも健康で美しくあり続けたいと思っている女性は腸内細菌だけでなく、「皮膚常在菌」にも着目してみましょう。
“菌”と聞くと、「怖そう…」「汚そう…」と思ってしまうかもしれませんが、皮膚常在菌の活動が活発になると、肌が潤い、コンディションがよくなります。菌はライフスタイルによって増殖したり減少したりするため、私たちは良い付き合いをしていく必要があるのです。
では一体、皮膚常在菌と良い関係を築くには、どんなことを心がけていけばよいのでしょうか。それを漫画で分かりやすく教えてくれるのが『皮膚常在菌ビューティ!』(川上愛子/ワニブックス)。本作は善玉菌や悪玉菌、日和見菌を擬人化して描いているのが特徴。
これなら、小難しく思えてしまう菌の話が身近に感じられるはず。
人と菌は切っても切れない関係。だからこそ、本作を通じて菌がよく働く環境を作り、美肌を保っていきましょう。
■そもそも「皮膚常在菌」ってなに?
人の身体は菌にとっては、巨大マンションのようなもの。人体を住み家にする「人体常在菌」は100種類もおり、ひとりひとりの体には推定10兆から100兆の菌がいるといわれています。
そんな数ある菌の中でも肌のコンディションを左右するのが、善玉菌(表皮ブドウ球菌)や悪玉菌(黄色ブドウ球菌)、日和見菌(アクネ菌)。これらの菌にはそれぞれ異なる特徴があり、好む環境が違います。
例えば、人間にとって良い働きをしてくれる善玉菌は、酸素がたっぷりで弱酸性の環境が大好き。一方、悪玉菌はアルカリ性の環境を好み、環境によって人体にとって良くも悪くもなる日和見菌は酸素を嫌います。
肌を綺麗に保つにはこうした違いを理解した上で、悪玉菌を撃退するのではなく、善玉菌が元気になれる環境を作っていくことが大切。悪玉菌を殺菌したり除菌したりすると、善玉菌や日和見菌まで殺してしまうことになるので注意しましょう。
また、善玉菌はどんなに増えても皮膚常在菌全体で50%程度しか存在できないので、菌を良いバランスで保てるような肌ケアをしていく必要があります。高価な化粧品を使用し、日々のお手入れを入念に行っても皮膚常在菌の働きを無視したままでは、肌は美しく保てません。
美のカギは皮膚常在菌が握っているといっても過言ではないからこそ、彼らが居心地よく過ごせる肌を作っていきましょう。
■あなたは“良い菌”を飼えていますか?
突然ですが、あなたは日常の中でこんな行動をとってはいませんか。
□夜はサラダでダイエット
□朝は洗顔石けんですっきり洗う派
□ベースメイクに時間をかけている
□トイレでの手洗いは石けんを使って消毒液もシュッシュ!
実はこうした行動が習慣化していると、美肌を保つことが難しくなってしまいます。
本作には現在の自分の皮膚常在菌の状況をしれるチェックリストが収録。ツヤ子とカサ子という2人のライフスタイルを通し、菌との付き合い方を解説しています。
美しい肌を維持するためには、善玉菌の活動を活発にすることが大切。そのためには休日を「休菌日」とし、ぬるっとした肌の状態をキープしてみるのもおすすめ。
例えば、肌がオイリーでない場合は休日の朝洗顔を中止してみませんか? 洗顔は菌にとって試練となってしまうので、時には皮脂や汗といったごはんを与えて菌を甘やかしながら育てていきましょう。
ちなみに、皮脂の状態を見極めるには頬を指でグッと押した時、指の周りにツヤの反射ができるかをチェック。反射が確認できたら、皮脂の分量がちょうどよいサインだといえます。
スキンケアの常識は日々、変化し続けています。女性は美しくあり続けたいと思うほどスキンケアを入念に行ったり、話題の美容アイテムを導入したくなったりするものですが、良かれと思って行っているケアが肌を痛めつける原因になっていることも少なくありません。
綺麗な肌を保つには、少しズボラなくらいがいいのかも…。そう思え、美容の常識を見直したくなる本作は、美しくあろうと努力する女性の心を楽にしてくれる1冊でもあります。
文=古川諭香
この記事で紹介した書籍ほか

皮膚常在菌ビューティ! (美人開花シリーズ)
- 著:
- 川上 愛子
- 出版社:
- ワニブックス
- 発売日:
- 2019/02/20
- ISBN:
- 9784847097768
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
-
2
-
3
-
4
後藤さんに触ってほしい…。キレイだと褒められたハルは「触ってみます?」と尋ね…/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊸
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
主婦の友社
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
文藝春秋
家で一人が幸せの真実。「おひとりさま」第一人者に学ぶ、死生観と家族問題
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
-
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク
-
インタビュー・対談
『筋肉体操』谷本道哉先生に聞く! 自宅での体操・筋トレのコツと運動のメリット