『Oggi』人気スタイリスト髙橋リタのファッション美学に学ぶ、流行に流されない大人のベーシック・スタイル
更新日:2019/5/21

RITA’S STANDARD スタイリスト高橋リタのシンプル&洗練ルール 春夏 〜大人のリタ・ベーシック、ネクストステージ始まる〜
- 作家:
- 高橋リタ
- 出版社:
- 小学館
- 発売日:
- 2019/04/12
子どもの頃に読んだティーン誌で、憧れのモデルが「ベーシックでシンプルなものが似合う人が一番おしゃれ」と言っていた。子どもながらにその言葉に心から共感したし、大人になった今もその考えは変わらないのだけれど、いざ大人になってみると、ベーシック・スタイルって本当に難しいと気づく。ベーシックなアイテムこそ体型の良し悪しが着こなしの完成度に影響する気がするし、ただそのまま着ただけではおしゃれに見えないからだ。
年齢を重ねるほどハードルが上がるベーシック・スタイル。『RITA’S STANDARD スタイリスト髙橋リタのシンプル&洗練ルール』(髙橋リタ/小学館)は、悩んだ時に開きたい教科書のような1冊だ。
著者の髙橋リタさんは女性ファッション誌『Oggi』などで活躍する人気スタイリスト。同誌では2006年から10年以上「リタ・ベーシック」を連載。シンプルベーシックをベースに旬の気分が絶妙に反映されたスタイリングは、20代後半~30代の女性から圧倒的な支持を集めている。
本書はその連載のアーカイブを振り返りつつ、ずっと変わらず根底にあり続けるリタさんのファッション美学“シンプル&洗練”が息づく着こなしの作り方を解説する。
素敵な大人のスタイルを叶えるブレないルール
連載のアーカイブを見ても、リタさんの好みには本当にブレがなく、いつの時代のスタイリングも色褪せず魅力的だ。
本書では読者の着こなしの参考になるよう、そのスタイリングの魅力を10個のルールとして落とし込み、具体的なスタイリング例とともに紹介している。
STANDARD RULES 01「シーンレスに映えるテーラーメイドのジャケットをまずは1着そろえる」
STANDARD RULES 07「クラシカルな着こなしのお手本はジャッキーや「奥さまは魔女」のサマンサ」
10のルールを実践するために揃えるアイテムはコレ!
「まず何を揃えたらいいの?」という人のために、リタさんセレクトの最新スタンダード・ワードローブも紹介。タイムレスな魅力を持ちながら、旬のエッセンスをトッピングしたセレクトに加え、着こなし実例やそれぞれのアイテムがより映えるテクニックも掲載。
本書を読めばリタさんのファッション美学に触れることができ、大人の女性を素敵に見せるベーシック・スタイルのノウハウが身につくはず。普遍的なのに今っぽさもあるスタイリングの作り方を知れば、自信を持っておしゃれを楽しめそう。
文=箕浦 梢
この記事で紹介した書籍ほか

RITA’S STANDARD スタイリスト高橋リタのシンプル&洗練ルール 春夏 〜大人のリタ・ベーシック、ネクストステージ始まる〜
- 作家:
- 高橋リタ
- 出版社:
- 小学館
- 発売日:
- 2019/04/12
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
-
2
後藤さんに触ってほしい…。キレイだと褒められたハルは「触ってみます?」と尋ね…/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊸
-
3
-
4
-
5
どうしようもなく愛おしい“たった1人の人”と出会ってしまった。夫がいるのに…。/夫がいても誰かを好きになっていいですか?①
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート