コミュ障が人脈を作るには? 初対面での会話のハードルを下げる方法/コミュ力なんていらない②
公開日:2020/11/3

コミュ力なんていらない 人間関係がラクになる空気を読まない仕事術
- 著:
- 石倉秀明
- 出版社:
- マガジンハウス
- 発売日:
- 2020/08/27
初対面の人と話すのが苦手だ、大勢いる場だと人見知りをして話せない…「自分にはコミュ力がない」と悩むすべての人へ。コミュ力が低くても仕事で成果を出す方法や、人間関係が楽になる術を厳選してご紹介します!
人付き合いが苦手でも問題なし。
人脈をつくろう――。
そう思ってセミナーや異業種交流会、オンラインサロンなどに参加する人がいますよね。その気持ちはよくわかります。自分が尊敬する人や志を同じにしている人と少しでも接点が持てれば、何かしらのビジネスチャンスが巡ってくるかもしれませんから。
でも、「コミュ力」に自信がない人は、無理に人脈をつくろうとしなくてもいいのではないかと思っています。
以前、僕もオンラインサロンに興味を持った時期があって、いくつか入会してみました。ところが、最初の自己紹介ができなかったんです。先にいる人の常連感に怯えてしまって……。
それで結局、自己紹介をする勇気が出ないままフェードアウト(退会)してしまいました。
常連さんがいる飲食店なんかも苦手です。
すでに関係性ができあがっているコミュニティに、「仲間に入れて」と言って参加する勇気が備わっていないわけです。
そもそも僕は、取締役COO という、人との交流が多そうな役職に就いているにもかかわらず、家族や会社のメンバー以外の人とほとんど話をしません。ただ単に、苦手だからです。
どんなに話してみたいと思う人でも、実際に会うとなると何を話していいかわからないのです。
SNS でつながっていた人から「お茶しましょう!」と連絡が来て、対面(ふたり)でお会いしたことが何回かあります。何人かチャレンジしてみたのですが、何度やっても話がまったく弾まなくて困ったことがありました。
だから、どうしてもこの人と話してみたいと思う人に会うときは、初回は必ず仕事を名目にすることにしています。それが難しい場合は複数人で会うようにしています。
というのも、僕は目的にない会話をするのは苦手ですが、目的のある会話であればある程度話すことができるからです。
その点、仕事の話は最適です。お互いのことがよくわからない状況でも、仕事という共通の話題で話せますし、会話のゴールも明確です。
しかも、仕事のやりとりを通じてお互いのことを理解できるようになり、関係性を大事にできる仕事相手だと思われるようになれば、第三者が自然な形でいろんな人を紹介してくれたりします。
僕がTwitter やnote での情報発信を頑張っているのも、同じような理由からです。
相手のほうから話してみたいと思われるようになれば、それだけで初対面で会話をするときのハードルが下がります。加えて、事前にSNS でやりとりをしていれば、相手に対する情報を事前に知った状態で会うこともできます。
だから、「この人と話したい! と思ったらその人に反応してもらおう」と思って、特定の人に向けてブログなど書くことも多々あります。
たとえば、リクルートに関することを書くと、けんすうさんや田端信太郎さんがコメントしてくれることがあるんです。「リクルート」OB の方は、リクルートについて発信することも多いので、それを狙って書いたり。
人と会って話すのが苦手だからこそ、「少しでも自分がラクでいられる状態をどうつくるか」を考えることが大切だと思います。
この記事で紹介した書籍ほか

コミュ力なんていらない 人間関係がラクになる空気を読まない仕事術
- 著:
- 石倉秀明
- 出版社:
- マガジンハウス
- 発売日:
- 2020/08/27
- ISBN:
- 9784838731145
コミュ力なんていらない 人間関係がラクになる空気を読まない仕事術カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
-
2
-
3
-
4
後藤さんに触ってほしい…。キレイだと褒められたハルは「触ってみます?」と尋ね…/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊸
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
主婦の友社
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
文藝春秋
家で一人が幸せの真実。「おひとりさま」第一人者に学ぶ、死生観と家族問題
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
ニュース
第164回芥川賞は宇佐見りん『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加『心淋し川』に決定!
-
インタビュー・対談
【2021年本屋大賞にノミネート!】「町の図書室」で『ぐりとぐら』を薦められて…!『木曜日にはココアを』の青山美智子さんが贈る最新お仕事小説が、私たちの心の疲れをほぐす!【前編】
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク
-
インタビュー・対談
『筋肉体操』谷本道哉先生に聞く! 自宅での体操・筋トレのコツと運動のメリット