かんしゃくを起こす我が子にイライラ。「怒る」と「叱る」の違いってなに?/「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

マンガ

公開日:2021/7/26

脱「ごめんね育児」ポイント
「怒る」と「叱る」を間違えない

「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

子どもが人に迷惑をかけたり危険な行為をしたりした際に、感情的にならずに論理的に伝えることは必要で、それが「叱る」と言われるものです。

気をつけなければいけないのは、子どもの成長や発達を考慮し、理解できるように伝えることです。

ポイントは、端的に、簡単な言葉で、目線の高さを揃えて、目を見て真剣に伝えることです。

「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

脱「ごめんね育児」ポイント
何が虐待にあたるか知っておこう

「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

しつけとの違いが難しいところですが、厚生労働省の有識者会議の出した指針では、しつけのためでも、体になんらかの苦痛や不快感を引き起こす行為は「どんなに軽いものでも体罰」と明記されました。

そのうえで、
「注意したが言うことを聞かないので頬を叩く」
「いたずらしたので長時間正座させる」
「友達を殴ってけがをさせたので同じように殴る」
などの体罰の具体例が挙げられました。

また、冗談でも「お前なんか生まれてこなければよかった」などと言うことは、子どもの心を傷つけ、子どもの権利を侵害するとしました。

「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

正直な話、私も怒鳴ってしまったことがあるのだけど、手をあげていないから大丈夫だと思っていた。
でも、息子は笑わなくなったし、私の機嫌をちらちら窺うようになってしまった。
当然だけど、怒鳴るのもダメだよ。

脱「ごめんね育児」ポイント
しつけは気負わず長い目で

「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

しつけやマナーは、社会に出る頃までに完璧に身につけることすら難しいものですので、長い目で考えて、手の届くレベルを目指すのが良いでしょう。

気を付けなければいけないのは、友達と比べないことです。

その子自身の過去と今を比べることと、できないことではなくできるようになったことに注目してあげて、そのことを褒めてから、「次は、○○を目指そう!」と一緒に取り組んでいくことが望まれます。

十分に甘やかしてあげるところと、しっかりさせてあげるところを9:1か、8:2くらいにすると良いかもしれません。

「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

子どもが1〜2才の頃って…

この頃は、聞き取れない何かをしゃべったり、気持ちのままに動いたりしてかわいい盛りです。
服をぐちゃぐちゃにしたり、机に落ちたヨーグルトやおかずを手でぐちゃぐちゃしたり投げたり、時には癇癪を起こしたりと、感情のままに行動します。

子どもの嫌がることはしないのが一番ですが、夢中になっている時は安全を確保しつつあまり見ないほうが良いかもしれません。見ていると手を出したくなってしまいますが、子どもにとっては食事も含めあそびの一環なのです。あとで着替えたり、入浴したりすれば大丈夫であれば、少し我慢をしてみましょう。

 

しつけをすること、お世話をすることは、子どもをコントロールすることではないと心得よ。

大事に育てるということは、手のひらの上で管理することではなくて、子どもが辛くなった時にいつでも帰れる場所を作ってあげることだと思う。

<第4回に続く>

あわせて読みたい