行ったことのない町に足を踏み入れる瞬間はいつもワクワクする。初めて見る景色、見知らぬ人々。疲れることもあるけれど、非日常を味わえる旅行はやっぱり楽しい。 そんな…
マンガ
2020/3/28
19世紀末から20世紀初頭のアール・ヌーヴォー時代に活躍した芸術家、アルフォンス・ミュシャ(1860~1939年)。その繊細かつ耽美な作風の影響を受けたと語るアーティスト…
文芸・カルチャー
2019/8/11
各方面へと縦横無尽に伸びる高速道路の分岐を担う「ジャンクション」。その高架が立体的に折り重なるその造形美、方ぼうへ道路が伸びる周辺の景観などに心奪われる人たち…
エンタメ
2019/8/10
大人になるにつれて、経験が邪魔をしてかだんだんと感動が薄くなってくる。しかし、子どもの頃のようなワクワク感を取り戻せる場所も少なからずあり、海の生きものたちの…
エンタメ
2019/7/6
人々は自身の力ではどうにもならない問題、願望に直面した時、何か人智を超えた力にすがりたくなるものだ。おそらくそれは今も昔も変わらない。そうしたある種世俗的な庶…
文芸・カルチャー
2019/6/23
女子高校生2人組が、意外と知られていない東京の城あとを巡る物語、それが『東京城址女子高生』(山田果苗/KADOKAWA)だ。 本稿でこのマンガをレビューする私は、10年以上…
マンガ
2019/4/28
これからの大型連休に旅行やお出かけの予定を立てている人も多いだろう。レジャーやアクティビティで体を動かすのもよいけれど、少し遠出をして美術館をのんびり巡るとい…
文芸・カルチャー
2019/4/27
現実世界から離れるために本を開く、そして本が好きになる…。この感覚がわかる方は多いのではないだろうか? 作家の山崎ナオコーラさんも、私の勝手な推測だが、同じよう…
文芸・カルチャー
2019/4/27
上野動物園に待望のジャイアントパンダの赤ちゃんが生まれたのは、2017年6月。母・真真(シンシン)と父・力力(リーリー)の間に産まれた香香(シャンシャン)は、同園で…
暮らし
2018/11/21
ひとりお出かけスタイルを25のテーマに分けて紹介した、『おひとりさま限定ぴあ お出かけ編』が2018年6月8日(金)に発売された。 “おひとりさま”の魅力は誰にも気兼ねせ…
暮らし
2018/6/14
“おひとりさま”が充実した日々を送るための情報誌『おひとりさま専用Walker』が、2017年12月4日(月)に発売された。 寒さも一段と厳しくなり、街中がイルミネーションで…
暮らし
2017/12/10
行くだけで運気が上がったと実感できる開運法“奇門遁甲”がネットなどで話題になっています。簡単にいえば方位と時間をあわせておでかけする開運術。有名脚本家や辛酸なめ…
占い
2017/10/19
SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!