日本では高齢化が加速し、平均寿命は年々延びている。しかし、平均寿命と自立して生活できる健康寿命には大きな開きがあるとされ、介護の必要のある高齢者が増えているの…
食・料理
2019/9/28
電子書籍ストア「ブックパス」では、本好きのシニアにうってつけの「大人にイイコト」×「ブックパス」キャンペーンを開催中だ。auスマートパスプレミアム会員限定のこちら…
暮らし
2019/9/27
料理と聞くと、どうしても手間のかかるものという意識が先行してしまうものだ。凝ったものを作ろうとするのなら、さらに下ごしらえなどもしなければいけないため、そう簡…
食・料理
2019/4/24
人生100年時代、定年後に必要なお金とは…? 夫婦や子育て家庭を対象にしたマネー関連の書籍が目立つなかで、キャリア女子やシングル男性に焦点を当てて解説してくれるのが…
暮らし
2018/9/17
人生の後半戦を前向きに生きるためのちょっとしたコツを伝授する、『ハッピーシニアの参考書』が2018年6月20日(水)に発売された。 同書の著者は、前著『子や孫にしばら…
暮らし
2018/6/27
第2の人生が楽しくなる心得を紹介した、『図解 50歳からの人生が楽しくなる生き方』が2018年6月14日(木)に発売された。 幕末に日本地図を完成させた伊能忠敬は、49歳で…
暮らし
2018/6/18
2035年、日本の家族構成はシングル(独身者)が多数派になると予測される。その中心を成す中高年シングルの価値観、行動、消費動向をリサーチし、未来を予測した1冊が『中…
社会
2018/3/26
シニア起業で第2・第3の人生に挑戦する生き方を紹介した『これはしない、あれはする』が、2017年12月27日(水)に発売された。 平均寿命が延び、人生100年時代と呼ばれる…
暮らし
2018/1/19
人生100年時代、衰え知らずの豊かな毎日を送りたいものだ。体、頭脳、精神、すべてにおいて、若々しく過ごしたいと思う人は多いだろう。では、老化防止には何をすればいい…
暮らし
2017/12/1
「久々のファンデーション、落ち着く先はシワの中」「中高年、みんなで露天風呂に入ればトドの群れ」「父帰る、一番喜ぶ犬のポチ」 毒舌漫談でシニアに絶大な人気を誇る綾…
エンタメ
2017/8/6
5月18日(木)にNHK「クローズアップ現代+」で「高齢者だってセックス言えない“性の悩み”」が放送された。「長寿大国・日本」の現実とは何か、性的貧困に陥らないために…
社会
2017/5/24
ゴボウ茶、水シャワー、1日1食など、多くの健康・アンチエイジング法を提唱してきた、南雲吉則ドクターが新たな本を出版した。その名も『きれいカッコいいシニアになろう…
健康・美容
2016/4/13
「カーヴィーダンス」「ロングブレス」「大人のラジオ体操」「空腹」「骨盤」…。ダイエットや健康に関する本は相変わらず人気だけど、より健康に関心の高いシニア世代にと…
なんでもランキング
2012/10/29
1
中村倫也、作家デビュー! 『ダ・ヴィンチ』で連載された2年分のエッセイに書き下ろし+本人作のイラスト・ロゴも加えて書籍化決定
2
3
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
4
5
人気記事をもっとみる
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート