日本を外国人視点で綴った本は多い。「日本のここがおかしい」「日本のここが好き」。だいたいが、そのどちらかをテーマにしている。 しかし現実は、良いところも悪いとこ…
マンガ
2020/4/19
パリ在住経験からのおしゃれアドバイスで著名なイラストレーター、米澤よう子さんが恋活をスタートさせました。アラフォー以上の女性が「ときめき」をカムバックさせた体…
恋愛・結婚
2020/2/19
フランス人の女性が日本のアニメで育ったらどうなるか? 答えは「立派なマンガ家になった」。 そう書くと、ありふれていると思うかもしれない。しかしフランスのコミック…
マンガ
2020/2/3
パリ在住経験からのおしゃれアドバイスで著名なイラストレーター、米澤よう子さんが恋活をスタートさせました。アラフォー以上の女性が「ときめき」をカムバックさせた体…
恋愛・結婚
2020/1/29
パリ在住経験からのおしゃれアドバイスで著名なイラストレーター、米澤よう子さんが恋活をスタートさせました。アラフォー以上の女性が「ときめき」をカムバックさせた体…
恋愛・結婚
2020/1/15
日本では少子高齢化が大きな社会問題となっています。とくに、少子化については将来の社会保障費の担い手不足の問題とも絡んで、早急な対策が必要です。このような少子化…
社会
2019/9/3
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」――フランスの王妃であり、革命でギロチンにかけられたマリー・アントワネット。歴史に詳しくない者にとってもその名は“贅…
文芸・カルチャー
2019/9/1
あなたは「膣トレ」をご存じだろうか。日本では一般的ではないが、実はフランスでは、産後、「膣トレ」指導を受けるのが常識なのだ。産後以外でも、尿もれや膣のゆるみ、…
健康・美容
2019/7/31
子どもの“考えていること”や“気持ち”って本当にわかりません。きっとこうだろうと想像して向き合っても、どうもうまくいかず、子どもは泣くし親もグッタリ。もどかしいの…
出産・子育て
2019/6/24
先日テレビを見ていたら、制服の多様化が話題になっていた。そして取り上げられたのが、東京・中野区の小学6年生が区長に送った要望書。「中学校制服で女子もスラックスを…
社会
2019/3/20
現在日本、特に東京で増加する、アラサー&アラフォーの未婚女性。安定した収入があり、プライベートも充実。今を目一杯楽しんでいるように見える彼女たちだが、その実悩…
恋愛・結婚
2019/3/4
人は誰でも、年を重ねる。それは、ごく当たり前のことだ。しかし、近年の日本では、そんな自然の摂理が受け入れられていないと感じられることが多い。 例えば、年齢を重ね…
暮らし
2019/2/8
旅行先でふと、「ここに住んだらどんな感じなんだろう?」と思うことがある。「あそこのスーパーや市場で普段の買い物をして、休日はあの公園を散歩して…」なんて、妄想は…
マンガ
2018/11/20
# MeTooの最新情報について書こうとしていた矢先、とんでもないニュースが飛び込んできた。8月21日、時事通信他のメディアによると、「# MeToo」運動を主導したひとりであ…
社会
2018/9/4
モノに支配されない片づけメソッドを紹介する、『モノを元に戻す技術 片づいた部屋があれば、大抵のことはうまくいく』が2018年6月28日(木)に発売された。 現代ではイン…
暮らし
2018/7/1
フランス流のおいしくて美しいおつまみの作り方を取り上げた、『アペロ フランスのふだん着のおつまみ』が2018年7月13日(金)に発売される。 アペロとは、家で楽しむフラ…
食・料理
2018/7/1
フランス人の、特に女性のライフスタイルを紹介する書籍やメディア媒体をよく見かける。シンプルだけれどなんだかオシャレ。映画の登場人物も、髪は無造作にまとめただけ…
暮らし
2018/4/28
“自分を客観視する”というフレーズはよく聞かれるものだが、自分を本当に客観的に見つめ直してみたら、果たしてどんな自己像が見えてくるのだろうか。 本書『エロイーズ本…
マンガ
2018/3/9
フランス発の少年漫画『ラディアン』が、2018年10月から日本でアニメ化されることが決定した。バンド・デシネ作家が描く作品に「今時珍しいくらい超王道ファンタジーだか…
アニメ
2018/2/12
パリジェンヌ、という言葉が生まれたのは19世紀末。つまり200年近く前。それなのにいまだモードの中心として女性たちの憧れであり続けている。その理由は“ねこ”との類似性…
暮らし
2018/2/6
『パリのすてきなおじさん』(柏書房)の著者の金井真紀さんは、『世界はフムフムで満ちている 達人観察図鑑』という本を2年前に出している。真紀さんのフムフム本は、そ…
暮らし
2017/12/28
外国からの観光客は年々増加。日本に居住して働く外国人も多くなり、だいぶ国際色豊かになったように感じる私たちの国。それぞれ違う文化を持ち、違う環境で育った人たち…
マンガ
2017/10/13
フランス現地時間6月17日(日本時間18日午前)、アヌシー国際アニメーション映画祭の受賞結果が発表され、長編部門の最高賞にあたるクリスタル賞を湯浅政明監督の『夜明け…
エンタメ
2017/6/19
フランスで定番のライフスタイル「アペリティフ」を紹介した、『フランス流気取らないおもてなし アペリティフ:パーティーがぐっと盛り上がるフード&ドリンク115品』が…
食・料理
2017/6/11
安物買いの銭失い、という言葉がある。たいして必要でもないくせに、あれこれ大量に買ってしまったり、本当に必要なのに、安いもので手を打ってしまったり。いいものを、…
暮らし
2017/6/2
“値段”を切り口にした新しい絵画の見方を知ることで、絵画をより深く鑑賞する『「値段」で読み解く 魅惑のフランス近代絵画』が2017年5月1日(月)に発売された。 2015年2…
暮らし
2017/5/14
『グローバル時代の必須教養「都市」の世界史』(出口治明/PHP研究所)は、ビジネス界きっての知識人が綴る、ビジネスマンの教養を深めるための一冊だ。 著者の出口治明氏…
ビジネス
2017/5/10
日本とフランスの「架け橋」として、東京・神楽坂とパリを往復している私ですが、ときどき、日本人とフランス人の違いに驚くことがあります。たとえば、 フランスでは結婚…
暮らし
2017/5/8
おしゃれパリジェンヌの収納&インテリアのテクニックとアイデアを紹介した『パリジェンヌの並べて見せる収納術』が、2017年4月28日(金)に発売される。 お気に入りの雑…
暮らし
2017/5/7
ジュースに粉ゼラチンと生クリームを混ぜて、グラスに移して冷やし固めると、自然と2層になるゼリーが完成!ネットで人気の不思議なゼリーが、さらにパワーアップして1冊…
食・料理
2017/5/3
チュートリアル徳井、スピードワゴン小沢と同居した著者が描く! シェアハウスに住む『三人』の芸人。焦燥と不安、青春の日々が痛切
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
インタビュー・対談
毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集④――ビット役・小野賢章インタビュー
インタビュー・対談
「『美少女戦士セーラームーン』が声優としての覚悟を深めてくれた」月野うさぎ役・三石琴乃インタビュー
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク