『すみません、2DKってなんですか?』(日下部理絵、小林義崇/サンマーク出版) 突然ですが、「2DK」が何の略か説明できますか? 「さすがにこれくらいはわかる」という人…
暮らし
2021/9/23
人生の幸福度を上げるために、もっとも重要な要素の1つとなるのが「マイホーム」。1日の大半を過ごす場所だからこそ、あらゆるトラブルを考慮しておきたいところだ。もし…
暮らし
2021/2/20
30代半ばになると、同世代の友人から「家を買った」なんていう声がよく聞こえてくる。社会人になってから十数年。人生もそろそろ折り返し地点かと思いを巡らせる中で、賃…
暮らし
2020/1/24
最近では資産があるのに賃貸住宅を借りられない高齢者が急増中。一方で、持ち家でも一生安泰とはいかない現実もあり、誰もが突然ホームレスになる可能性があるという…。2,…
社会
2020/1/17
月間200万PVを誇る大人気「社会派」ブロガー・ちきりん氏。「既成概念を排して自分のアタマで考えた」その意見は、どれも「常識」の痛いところをついてくる。まさにコペル…
暮らし
2019/5/4
ひとつ屋根の下で2つの家族が生活している「2世帯住宅」は、いざという時に安心できる半面、物が散らかりやすかったり収納面で悩んでしまったりすることも多い。雑誌やテ…
暮らし
2019/4/28
こういう本を待っていた!と諸手をあげてお出迎えしたのが『35歳、働き女子よ城を持て!』(高殿 円/KADOKAWA)。タイトルどおり、35歳の働く女性が自分の城=マイホーム…
暮らし
2019/4/26
新生活への期待に胸をふくらませる人が増える今日このごろ。新たな街に引っ越した、という人も多いはず。引っ越しの際は、物件検索サイトや不動産屋に足を運び「間取り図…
暮らし
2019/3/24
あこがれのマイホーム。一生に一度の家を持つならば、自分の好みの間取りやデザインを取り入れられる「注文住宅」がいい! と思っている人も多いはず。家族のスタイルに合…
暮らし
2019/1/11
小説でも映画でも、優れたエンタテインメント・ストーリーの多くは「主人公が困る」話だ。 エンタテインメントとしての物語は、基本的にトラブルやハプニングがなければ話…
暮らし
2018/12/31
「都心で、極小の部屋がひとり暮らしの若者にウケている。その理由をさぐれ」――編集部からの指令を受け、調査を開始した。人ひとりが暮らせる最小限の広さはどのくらいか…
暮らし
2018/4/11
“働く女性の24時間”をテーマにした代官山のライフスタイルショップ「shabby genteel(シャビー ジェンティール)」のデザイナー・石原左知子さん。1982年のオープン以来、…
生活
2017/10/21
マンションは、買うべきなのか、賃貸のほうがおトクなのか。買えば、長いローン生活が待っているが、その後は持ち物になる。賃貸ならば、持ち物にこそならないが、大きな…
生活
2015/11/21
少し前から、ファッションシーンでは「Normcore(ノームコア)」という言葉がキーワードになっている。「norm(normalの略)=標準」と「core=核、芯」を組み合わせた造…
生活
2015/6/18
連載
小説家の男を懲らしめるため、編み出した奇想天外な作戦。蘭子の体を張ったとどめとは?/マダム・ジョーカー⑫
連載
「なにこれ、撮れない」不気味な玉をスマホで撮影しようとすると、なぜか撮影できず…/ある設計士の忌録 山の神⑰
連載
殺人事件が起きた民家から生配信。室内の様子が配信している女性の自宅とまるきり同じで…/コワい話は≠くだけで。③
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー
連載
家の中はいつも綿まみれ。ある日、お出かけから帰ると、脱ぎたて靴下を履いたぬいぐるみが?/エブリデイ綿まみれ
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』