NHK BSで不定期に放送されている「最後の講義」。各界の第一人者が「もし人生が最後だとしたら、何を伝えたいか…」をテーマに、若者たちに生き方を伝える番組だ。 番組の…
社会
2022/12/23
コロナ禍で仕事や生活スタイルが変わってから、いつもだるい、なんとなく不安、イライラするなど、ちょっとした心の不調を感じている人は多いのではないだろうか。そんな…
暮らし
2022/7/18
乾燥や花粉、汗、紫外線など、肌への負担となる要素は一年中尽きることがない。おまけにストレスや食生活の乱れ、睡眠不足なども加わり、現在進行形で日常的に肌荒れに悩…
健康・美容
2021/6/10
学費ゼロで医者になれる! 防衛医科大学校を舞台にした医学部青春ストーリーが『賢者の学び舎』(山本亜季/小学館)だ。 主人公の真木賢人(まきけんじん)は、「誰にも頼…
マンガ
2019/10/26
「猟奇的犯行」「老女からの腎臓狩り」「移植マニア」など多くの過激な言葉がメディアのタイトルを飾り、ひとりの医師が大きな批判を受けた、あの事件をあなたは覚えてい…
社会
2019/7/26
「ヘンタイドクターズ」という、常識や固定観念から解き放たれて真実を追求している“ちょっと変わった”医師たちがいる。『いのちのヌード まっさらな命と真剣に向き合う医…
暮らし
2019/6/23
「ペニスカッター」という衝撃的なタイトルの本。それは生涯で多くの性転換手術(性別適合手術)をおこなった医師・和田耕治氏の話である。現在タレントとして大活躍して…
社会
2019/3/2
「子供のころ大きな病気をしてお医者さんに助けてもらったから、私も医師になろうと思ったんです」テレビドラマなどでたまに出てくるセリフだが、実際、医者になる人はど…
暮らし
2019/2/3
病院で診療を受けて医師と話す時、医師が何を言っているのか分からず、不安になる時がある。医療用語が分からない上に、質問をしたくても、その質問すらうまく出てこない…
暮らし
2019/1/31
日々医師として診療していると、テレビが患者さんに大きな影響を与えていることを実感します。特に医療ドラマの影響は大きく、ドラマの演出を現実だと思い込んでしまう人…
暮らし
2018/10/6
近年、IoTやAIなどが各産業に導入され技術革新が進んでいるが、医療も例外ではない。だが、最先端の医療にかかる機会はそうなく、機械が人を診ることができるのかという疑…
暮らし
2018/9/13
「死」とは、どういうことだろうか。「愛」とは、どのようなものだろうか。どちらも私たちを永遠に悩ませ続ける。明確な答えが出せないまま、人はこの世を去っていく。 『…
暮らし
2018/1/29
2007年4月~14年3月にかけて、群馬大学病院(以下、群大病院)で同じ医師(2015年3月末に依願退職。2016年7月に懲戒解雇処分が決定)から肝臓などの腹腔鏡手術や通常の開…
社会
2017/9/5
厚生労働省が3年ごとに行う「患者調査」によると2014年のうつ病をはじめとする「気分障害」の患者数は111.6万人。これは医療機関を受診した人に限られているので実際はも…
暮らし
2017/6/14
医療は患者に寄り添うものであってほしいと、多くの人が思うことだろう。では、厚生労働省が2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて、病院の敷地内全面禁煙を推し進め…
社会
2017/4/18
人生を幸せに生きる方法を提案する書籍『2800人を看取った医師が教える人生の意味が見つかるノート』が、2017年1月20日(金)に発売された。 同書には20年以上、人生の最…
暮らし
2017/1/31
まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。 この言葉に見覚えのある方、おそらくアラサー以降ではないでしょうか…。…
暮らし
2016/11/1
小児科専門医が教える、子どもたちへの“医療”の新事実。いらない薬、いらないワクチンを見極められる『小児科医は自分の子どもに薬を飲ませない』が、2016年10月15日(土…
出産・子育て
2016/10/18
僕にはもう、「いつか」はない。だから、「今すぐ」やるのです―。「何もしなければ進行胃がんで余命半年」と、ある日突然宣告された現役バリバリのがんの外科医が、一日で…
健康・美容
2016/9/25
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
人気記事をもっとみる
連載
夫婦でスタンプラリーに挑戦! 川越八幡宮、三芳野神社、川越氷川神社…パワースポットを巡る旅/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2⑮
連載
次男が新型コロナに感染し、母とふたりでホテル療養。1週間後に帰宅したら、夫の自炊力がアップしていた!/料理は妻の仕事ですか?
連載
ベランダでコーヒーを飲みながらタマといっしょにひなたぼっこ。ぽかぽか陽気で眠くなり…/ねことじいちゃん2⑦
レビュー
お金がたまらない…。そんな悩みの解消は90日のトレーニングでサヨウナラ。「ためる力」を鍛えよう
レビュー
大人気漫画『贄姫と獣の王』の次世代編スピンオフ! 王宮を飛び出したわんぱく王子の修業と冒険を描く『~贄姫と獣の王 スピンオフ~ 白兎と獣の王子』
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー