コロナ禍でさまざまな物事が変わった。就活もそのひとつだ。売り手市場だった就活は一変、雇用が減り、学生にとっては苦しい状況になってしまった。 コロナ時代やアフター…
ビジネス
2021/3/22
今年就活をしている2021年卒の学生は、最も新型コロナウイルスの影響を受ける世代になるだろう。説明会や面接が突如オンラインに移行し、業績悪化から採用数を絞る企業も…
ビジネス
2020/6/1
人間、生きていれば悩みの1つや2つあるだろう。だからといって、誰にでも気軽に相談できるわけでもない。そんな人におすすめしたいのが、『高橋ヨシキのサタニック人生相…
暮らし
2019/7/7
人工知能(AI)の台頭、寿命の伸長と事業の短命化など、世の中の変化や動きが読みづらい時代だ。「1つの職業を全うする生き方は今後ほとんどあり得ないものになっていく」…
ビジネス
2019/4/16
筆者自身の体験を振り返ると、新卒の就職活動は、残酷なまでに“コミュ力勝負”のゲームである。大学の知り合いを思い浮かべてみると、やはり早い時点で大手企業から内定を…
ビジネス
2019/4/4
最近、なんだかサラリーマンへの風当たりが強い。ネットで発信力を持つ人たちが“脱社畜”を訴えたり、ひとつの会社で長く働くことに警鐘を鳴らすような主張も多くみられる…
ビジネス
2019/3/7
「バカ上司」という言葉から、具体的な顔が浮かんだそこのあなた、心中お察しします。そして「誰の顔も浮かばない。私は恵まれているのだな」と感じたあなた、幸運ですね……
ビジネス
2019/3/2
「どんな仕事をしてるんですか?」という質問をされて、日々のあれこれを思い浮かべながら「えーっと…」とたじろいでしまったことはないだろうか。『今すぐ自分を売り出す…
ビジネス
2019/2/28
日本は人手不足・人材不足であり、中高年の転職市場も活況だ。ただしアラフォー転職者はしっかりとした戦略を立てるべきある。そうした転職における戦い方が書かれている…
ビジネス
2019/2/25
2020年3月に卒業する学生たちは、そろそろ就職活動に本腰を入れ始めている。今の就活事情に明るくないという人は、「選考の解禁は6月からでは?」と思うかもしれない。だ…
ビジネス
2019/2/13
「今よりもっと稼ぎたい」 「自分を成長させたい」 「世の中の仕組みを知りたい」 私たちは、さまざまな目的をもってビジネス書を読んでいる。中には、人よりも多くの時間…
ビジネス
2018/9/12
皆さんは「やりがい搾取」をされていないだろうか? やりがい搾取とは、経営者が仕事と自己実現を結びつけ、「やりがい」をアピールすることで、低賃金で過重労働を強いる…
ビジネス
2018/6/8
若者の転職が増えているという。大学卒業後の就職から3年以内の離職率が3割であることを表す「3年3割」という言葉はよく耳にする。厚生労働省の調査によれば、実はその3年…
ビジネス
2018/6/7
4月から働いている社会人のみなさんは、せっかく苦労して入ったはずの会社に、そろそろ不満が出始めているころではないだろうか。想像以上の下積み期間の長さにうんざりし…
ビジネス
2018/5/24
電車に乗ると必ずと言ってよいほど「転職支援サイト」の広告を目にする。いつから“転職”という概念がこんなに一般的になったのだろう、と思いをはせる。“転職”のハードル…
ビジネス
2018/5/23
かつてないほど“転職”という言葉は身近なものになった。よく「新卒で入社する人の3割は3年以内に会社を辞めてしまう」といわれるが、転職サイトがテレビやネットで大量に…
ビジネス
2018/5/9
「運動会の徒競走でみんな手をつないでゴールする」という取り組みをした小学校の話をどこかで耳にしたことがある。理由は「競争を避けるため」だったと思う。たしかに「…
社会
2018/4/16
この春に進学、進級、就職と、新生活を始めたフレッシャーズも多いことだろう。そんなあなたにまずおすすめしたいことの一つが、“キャリア設計”だ。キャリアを設計するこ…
ビジネス
2018/4/3
日本の就活を変え“はたらくを楽しむ”人をさらに増やすため、学生限定イベント「CAMP SUMMIT 2017 ~はたらくを楽しむ人の流儀~」(主催:パーソルキャリア)が7月下旬か…
社会
2017/7/19
『成功者3000人の言葉人生をひらく99の基本』(上阪徹/飛鳥新社) 「名経営者、五輪金メダリスト、ベンチャー起業家、ハリウッド俳優、名プロデューサー、W杯出場サッカー…
ビジネス
2013/8/9
第13回目のTwitter読書会が開催! 2014年卒業予定の大学生による就職活動もいよいよ本格化、会社説明会や面接などを行う企業も増え始めている。一方で、現在の就職難から…
2013/2/15
「……おれ、女のひとがだめなんだ」「知っていたよ。見ていたから」 そんな告白シーンから始まる、不思議で愛おしい青春小説『笑えよ』が、第6回ダ・ヴィンチ文学賞大賞を…
文芸・カルチャー
2011/9/5
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
人気記事をもっとみる
連載
夫婦でスタンプラリーに挑戦! 川越八幡宮、三芳野神社、川越氷川神社…パワースポットを巡る旅/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2⑮
連載
次男が新型コロナに感染し、母とふたりでホテル療養。1週間後に帰宅したら、夫の自炊力がアップしていた!/料理は妻の仕事ですか?
連載
ベランダでコーヒーを飲みながらタマといっしょにひなたぼっこ。ぽかぽか陽気で眠くなり…/ねことじいちゃん2⑦
レビュー
お金がたまらない…。そんな悩みの解消は90日のトレーニングでサヨウナラ。「ためる力」を鍛えよう
レビュー
大人気漫画『贄姫と獣の王』の次世代編スピンオフ! 王宮を飛び出したわんぱく王子の修業と冒険を描く『~贄姫と獣の王 スピンオフ~ 白兎と獣の王子』
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー