長乃あきら著のコミック『シャラクナ~怪奇心霊見聞録~』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第5回目です。怖いものがとにかく苦手な若手編集者・和兎(わと)…
マンガ
2022/11/15
長乃あきら著のコミック『シャラクナ~怪奇心霊見聞録~』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第4回目です。怖いものがとにかく苦手な若手編集者・和兎(わと)…
マンガ
2022/11/14
長乃あきら著のコミック『シャラクナ~怪奇心霊見聞録~』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第3回目です。怖いものがとにかく苦手な若手編集者・和兎(わと)…
マンガ
2022/11/13
長乃あきら著のコミック『シャラクナ~怪奇心霊見聞録~』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第2回目です。怖いものがとにかく苦手な若手編集者・和兎(わと)…
マンガ
2022/11/12
長乃あきら著のコミック『シャラクナ~怪奇心霊見聞録~』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第1回目です。怖いものがとにかく苦手な若手編集者・和兎(わと)…
マンガ
2022/11/11
ただでさえ寒いこの季節に、背筋がゾクッとするような話にふれてみるのも一興かもしれない。体を芯から温めてくれるこたつやストーブのぬくもりが、よりいっそうありがた…
エンタメ
2019/12/29
生きていると、ときどきヤバいものに出会うことも。ヤバい人、ヤバい小説、ヤバい映画…そして、間違いなく“ヤバい漫画”だといえるのが、今回紹介する『不良退魔師レイナ』…
マンガ
2019/9/14
心霊現象を信じるか? …申し訳ないが筆者は、オカルトものは好きだがそこまで本気で信じてはいない。それならば、深夜の心霊スポットなんかも平気なのかと問われると、そ…
エンタメ
2018/8/31
あなたが深夜にふと目覚めると、長い髪の女がずしりと身体の上に覆いかぶさっている。これはきっと悪夢に違いない。あるいは、次に目が覚めると濃く霧がかった湖畔の別荘…
エンタメ
2018/8/25
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、昼間にはまだ少し暑さが残ります。まだまだ涼める程度に怖い話を聞きたいですよね。かといって、テレビをつければ背筋の凍るような…
文芸・カルチャー
2018/8/25
上質なものは大抵、極めて洗練されているものだ。新鮮な魚はシンプルに刺身で食べたいのと同じように、上質な実話は、装飾のないシンプルな状態の方が読む者の皮膚感覚に…
文芸・カルチャー
2018/8/23
活字媒体のホラーにおいて、本当にあった(とされる)怪異体験を作品化した〝怪談実話〟は相変わらずの大人気。書き手も増加の一途をたどっている。そんな群雄割拠の時代…
オカルト
2015/9/6
いつからだろう、わたしたちがUFOや心霊写真に心の底からドキドキできなくなったのは。 いつからだろう、オカルトに関するあれこれがネットニュースで目にする「面白ネタ…
UFO
2015/4/29
1
2
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
3
4
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
5
人気記事をもっとみる
連載
なんか最近、景気が悪くて世の中が暗い。日本の未来は私たち赤ちゃんにかかっている!?/屋台ヤケミルク
連載
ザーザー降りの雨の中、タマと一緒に買い物へ。お米と猫を担いで帰る力持ちの大吉じいちゃん/ねことじいちゃん⑤
レビュー
将来へのもやもやした不安は「東大式感情コントロール術」で払拭! 負の感情に振り回されない自分になる、思考タイプ別実践法【タイプ分けリスト付】
連載
車で行く「日本一の星空ナイトツアー」。南信州 昼神温泉で星空とグルメを楽しむ!/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2
連載
ひとりランチは好きなものを食べたい。今日は、香菜が利いた具だくさんフォーに決定!/いってらっしゃいのその後で
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』