2人以上殺した者は、“天使”によって即座に地獄に落とされてしまう。「降臨」から5年、不気味な天使が空を飛ぶようになってから、世界は変わってしまった…。本作『楽園とは…
文芸・カルチャー
2020/9/27
小説や映画で活躍する探偵たちは一癖も二癖もある個性派揃いだ。時には刑事を差し置いて難事件を解決する格好いい存在である。 しかし現実で探偵たちが難事件を解決する機…
暮らし
2020/3/24
多くのミステリー作品などの影響からか、「探偵」と聞くと、どうしても殺人事件や窃盗事件など複雑に入り組んだ事件の真相を究明していくようなイメージがあるが、実際に…
マンガ
2019/10/27
『文豪ストレイドッグス』原作・朝霧カフカとLINEマンガ『黒脳シンドローム』・石川オレオの共演!! 江戸川乱歩に太宰治、泉鏡花など日本人が熱狂した文豪たちによる、珠玉…
マンガ
2019/1/11
著者と同名の有栖川有栖が探偵役とタッグを組んでさまざまな事件に挑む〈江神二郎(学生アリス)〉シリーズと〈火村英生(作家アリス)〉シリーズ。本格ミステリとしての…
文芸・カルチャー
2018/12/14
「食事は嘘をつかない」とは、『乱歩の美食』(楠本 哲/日本文芸社)の主人公・宇田川乱歩の台詞だ。言われてみれば確かにそう思える。「食の好み」は、その人らしさを表…
マンガ
2018/10/18
ループタイ(紐状のネクタイなんですけど、知ってます?)がトレードマークの、イケメンなんだけど独特のファッションセンスと、食に対するただならぬこだわりを持つ私立…
マンガ
2018/10/14
女性が強い時代になりました。漫画の主人公にも強い女性が増えてきて、かつてイメージしていた「ハードボイルド」という言葉自体、すでに死語なのかもしれません。そんな…
マンガ
2018/9/10
ミステリーは、ドラマや映画、小説など、さまざまな媒体で人気のあるジャンル。その中でも「推理マンガ」の魅力といえば、個性的な探偵役による退屈しない推理と、視覚的…
マンガ
2018/6/9
近松門左衛門(ちかまつ・もんざえもん)は、浄瑠璃や歌舞伎の脚本を書いた江戸・元禄期の大人気作家だ。彼は元々武家の出身で、公家奉公もしていたという経歴を持つ。そ…
文芸・カルチャー
2018/4/18
物語で殺人事件が起きたとき、よく聞くこんなセリフがある。「アーモンドのようなこの香り……青酸カリですね」なんて被害者の口元を嗅いで、探偵役がのたまうのだ。これ、…
文芸・カルチャー
2018/3/12
名探偵コナンがナビゲートする「名探偵コナン歴史まんがシリーズ」の『日本史探偵コナン』全12巻の刊行が、2017年11月27日(月)から開始される。 <日本史探偵コナン全12…
マンガ
2017/11/14
相葉雅紀が主演を務め、武井咲が新米探偵を演じて話題をよんだ、2017年春のフジテレビ系月9ドラマ『貴族探偵』。本ドラマは、2014年「本格ミステリ・ベスト10」で1位に選…
文芸・カルチャー
2017/11/6
世間を騒然とさせた犯罪「オレオレ詐欺」が登場して早や十数年。特殊犯罪は減るどころかますます横行し、今もなお誰かに騙され脅され金をむしり取られる被害者が続出。法…
マンガ
2017/11/5
サッカーチームの裏方に焦点を当てたミステリー『ホペイロの憂鬱』が、白石隼也主演で映画化される。原作ファンからは「どんな仕上がりになっているのか早く見たい」「相…
エンタメ
2017/10/29
伊坂幸太郎が贈る聖夜の奇跡の物語『クリスマスを探偵と』が、2017年10月26日(木)に発売される。 同書は、デビュー以来の伊坂作品のモチーフである「探偵」「男2人」「…
文芸・カルチャー
2017/10/26
映画「探偵はBARにいる3」のポスタービジュアルと特報動画が公開され、「今回の探偵は荒々しいなwww」「パンイチで荒波に揉まれてる大泉洋にめっちゃ笑った」「体張ってる…
エンタメ
2017/8/27
「東京バンドワゴン」シリーズで知られるミステリー作家・小路幸也の『少年探偵』(ポプラ社)が5月9日、文庫化された。同作は湊かなえ、有栖川有栖ら豪華メンバーが参加…
文芸・カルチャー
2017/5/18
探偵事務所を舞台にした人気漫画『ハロー張りネズミ』が2017年7月よりドラマ化されることが決定した。主人公には瑛太を迎え、相棒役をV6の森田剛が務めるとあり、SNS上で…
エンタメ
2017/3/28
目に見えないモノを視ることのできる能力をもつ、探し物専門探偵・日暮旅人。彼はその突出した視覚の代償として、それ以外の感覚すべてを失っていた。様々な事件を解決し…
テレビ
2017/1/22
最近、2時間ドラマをよく見ます。特定のシリーズにハマって、というわけではなく、その時々に放映されているものを何となく見始めることが多いのですが、目まぐるしく変化…
社会
2016/5/16
『青春探偵ハルヤ』(福田栄一/東京創元社) 2015年10月に玉森裕太主演でドラマ化された『青春探偵ハルヤ』。原作は福田栄一による同名の小説。今回、そのスピンオフ作品…
文芸・カルチャー
2016/3/7
『黒い瞳のブロンド』(ベンジャミン・ブラック:著、小鷹信光:訳/早川書房) 村上春樹が新訳に挑戦し、新たな息吹を吹き込まれて話題となったレイモンド・チャンドラー…
文芸・カルチャー
2014/12/5
『シャーリー・ホームズと緋色の憂鬱』(高殿円/早川書房) 世界一有名な名探偵、シャーロック・ホームズの物語を現代化したドラマ「SHERLOCK/シャーロック」のブームが…
文芸・カルチャー
2014/9/4
『名探偵コナン』82巻(青山剛昌/小学館) 1994年の連載開始以来、変わらぬ人気を誇り続けるマンガ『名探偵コナン』は、今年で連載20周年。江戸川コナンをはじめとした魅…
マンガ
2014/4/15
『Smoking Gun民間科捜研調査員 流田縁』(横幕智裕:原作、竹谷州史:原著/集英社) 4月9日のよる10時よりフジテレビ系列で香取慎吾主演のドラマ『SMOKING GUN(スモーキ…
テレビ
2014/4/9
人生の機微をつまみにすれば、酒がうまい。じんわりと味が染みたおでんよりも何日も漬けたぬか漬けよりも人の生きざまはきっとずっと濃厚で深い味わいがある。なんだかひ…
小説・エッセイ
2014/3/17
世の中から「ダメな奴」が減らないのは、そういう奴は決まって他の人から見ると、放って置けない存在だからだろう。とんでもないボケをかますので、ツッコまずにはいられ…
小説・エッセイ
2014/1/17
『失恋探偵ももせ』(岬鷺宮:著、Nardack:イラスト/アスキー・メディアワークス) 4月18日からドラマがはじまる『潜入探偵トカゲ』(TBS)や世界中で大人気の『シャーロ…
マンガ
2013/4/18
1
2
「お前は養われてる身分で俺は身を粉にして働いている」自分は人よりも上だと見下す夫は…/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑦
3
4
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
5
「この程度の呪術の祓いなら…」先生による浄化が行われることになり、動揺する不動産屋の営業マンは…/ある設計士の忌録 鎮め物⑬
人気記事をもっとみる
レビュー
読書家から熱い支持される書評誌『本の雑誌』誕生秘話。若き頃の椎名誠・目黒考二による奮闘が漫画で蘇る!
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
自信を持って「失敗してもいい」と部下に言えるように――良きリーダーを目指す人必携の指南書
レビュー
やさしい魔法使いと黒猫がひらくほっこりカフェで「幸せ」のあかりを灯す。村山早紀氏の新作は海外のおとぎ話のような連作短編ファンタジー
レビュー
「トイレから人生を前向きに」1日1ページ、わずか「30秒」で学ぶ! 分かりやすくて深い人生訓の数々