言葉は時代の中で大きく変化し、毎年新しい言葉が生まれている。2021年12月1日(水)には、その新語にフォーカスした「『現代用語の基礎知識』選 2021ユーキャン新語・流…
文芸・カルチャー
2021/11/29
1年を通して、世間ではさまざまな流行語が生まれているもの。2020年12月1日(火)には、今年の流行語を決める「『現代用語の基礎知識』選 2020ユーキャン新語・流行語大賞…
文芸・カルチャー
2020/11/13
ダ・ヴィンチニュースをご覧の皆さま、こんにちは。『現代用語の基礎知識』編集長の大塚です。新型コロナウイルスの影響でたいへんな非日常をお過ごしのことと思います。…
文芸・カルチャー
2020/5/30
ダ・ヴィンチニュースをご覧の皆さま、こんにちは。『現代用語の基礎知識』編集長の大塚です。12月から配信していますこのコラムでは、年末に発表する「『現代用語の基礎…
文芸・カルチャー
2020/2/13
ダ・ヴィンチニュースをご覧の皆さま、こんにちは。『現代用語の基礎知識』編集長の大塚です。前回は「新語・流行語大賞、誕生物語。」として、「『現代用語の基礎知識』…
文芸・カルチャー
2020/1/14
ダ・ヴィンチニュースをご覧の皆さま、はじめまして。『現代用語の基礎知識』編集長の大塚です。これから4回にわたって、年末恒例となった「『現代用語の基礎知識』選・ユ…
文芸・カルチャー
2019/12/1
2019年も残すところ約1カ月。12月2日(月)には、「現代用語の基礎知識 選 2019 ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞ならびにトップテンが発表される。今回選出された…
エンタメ
2019/11/29
平成時代を当時の新語・流行語で振り返るコラムをお届けします。今回は「1996年(平成8年)」編です。 同年開催のアトランタ五輪・女子マラソンでは、有森裕子選手が2大会…
社会
2018/10/7
新しい「ことば」は常に生まれている。それは、雑誌やテレビCM、近年はネット発のものもある。それらの多くは、一時的な“流行語”で終わってしまうが、時としてその時代を…
社会
2018/2/14
「インスタ映え」という言葉が今年の流行語大賞になった。人気SNS・インスタグラムに載せて映えるような写真を撮影・アップロードする際に使われる言葉で、「インスタ映え…
暮らし
2017/12/27
12月1日に発表を控えた今年の「現代用語の基礎知識」選ユーキャン新語・流行語大賞。その選考対象となる候補語が今月発表される。昨年は「(僕の)アモーレ」「PPAP」「聖…
社会
2017/11/8
多くの日本人にとって、「新語・流行語大賞」選考のベースとなる書籍というイメージが強いに違いない『現代用語の基礎知識』(自由国民社)。毎年発表の時期を迎えると「…
社会
2016/12/27
1年の間に話題になった“ことば”のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって広く大衆の目・口・耳をにぎわせた“ことば”を選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞」。…
エンタメ
2016/11/27
「酒豪の女はモテない」「男のくせに軽自動車?」など、軽~い気持ちから不意に繰り出されたにもかかわらず、言われた側にはとてつもないダメージを与える「クソバイス」…
文芸・カルチャー
2015/11/4
『言ってはいけないクソバイス』がついに文庫化! 『アドバイスかと思ったら呪いだった。』に改題され2018年6月5日に発売されました。「仕事ばかりしてると婚期逃すよ」「…
文芸・カルチャー
2015/11/4
『出ない順試験に出ない英単語出る篇』(中山:著、千野エー:イラスト/飛鳥新社) せっかく英語を勉強するなら、試験に出るものを中心に覚えたい。そう考えている人が多…
文芸・カルチャー
2015/9/29
サイバーエージェントが運営する「Ameba」は、10代女子向けに提供するコミュニティサービス「CANDY」、「メイクme」、「Palette」を利用する現役女子中高生1375名を対象と…
エンタメ
2014/11/25
『若さを卒業すれば女はもっと美しくなる』(花千代/阪急コミュニケーションズ) 女子会に女子旅、女子プランなどなど、世は「女子」流行りだ。女子という言葉はもともと…
暮らし
2014/7/15
『おもてなしの源流日本の伝統にサービスの本質を探る』(ワークス編集部/英治出版) 開催が決まった東京オリンピックの話題以上に盛り上がり、一躍、今年の流行語大賞候…
人間関係
2013/9/26
『金魂巻現代人気職業三十一の金持ビンボー人の表層と力と構造』(渡辺和博、タラコプロダクション/主婦の友社) 好景気を夢見て、最近では猫も杓子もアベノミクス万歳の…
社会
2013/5/17
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
人気記事をもっとみる
連載
夫婦でスタンプラリーに挑戦! 川越八幡宮、三芳野神社、川越氷川神社…パワースポットを巡る旅/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2⑮
連載
次男が新型コロナに感染し、母とふたりでホテル療養。1週間後に帰宅したら、夫の自炊力がアップしていた!/料理は妻の仕事ですか?
連載
ベランダでコーヒーを飲みながらタマといっしょにひなたぼっこ。ぽかぽか陽気で眠くなり…/ねことじいちゃん2⑦
レビュー
お金がたまらない…。そんな悩みの解消は90日のトレーニングでサヨウナラ。「ためる力」を鍛えよう
レビュー
大人気漫画『贄姫と獣の王』の次世代編スピンオフ! 王宮を飛び出したわんぱく王子の修業と冒険を描く『~贄姫と獣の王 スピンオフ~ 白兎と獣の王子』
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー