文筆家・ラジオパーソナリティ の藤岡みなみさんによる自身初のエッセイ集『パンダのうんこはいい匂い』が発売された。本書はインパクトのあるタイトルが示す通り、中国で…
文芸・カルチャー
2022/9/14
『320のことわざで 世界が見渡せる 世界のふしぎなことわざ図鑑』(北村孝一:著、伊藤ハムスター:イラスト/KADOKAWA) 「猫に小判」――日本では、多くの人に知られていて…
暮らし
2021/9/27
現在、新型コロナウイルスが収まったら訪れたい国として、日本が上位にランクインしているそうだ。もともと清潔でサービスが行き届いていると評判は高かったが、衛生意識…
暮らし
2021/3/11
映画館では原則、応援上映でもない限り、静かに鑑賞するのがマナーだ。どれだけ作品の素晴らしさに心動かされようとも、決して大きな声で感嘆してはいけない。ましてアク…
暮らし
2021/2/7
新型コロナウイルスの猛威は世界中で止まるところを知らず、日本とて例外ではない。しかしアメリカなどと比べ、日本は比較的感染者数が抑えられている傾向にある。ハッキ…
暮らし
2020/11/29
おうち時間が長くなった近ごろは、外の世界への恋しさが日に日に募ります。我が家ではない遠い世界に触れてみたい、苛立ちや悲しみばかりじゃない世界を子どもに教えてあ…
社会
2020/4/30
あぁ、自分の常識はものすごく狭いものだった。『世界の性習俗』(杉岡幸徳/KADOKAWA)に記されている他国の風習は、筆者を驚愕させた。「妻を旅人に貸し出す」「幽霊と結…
社会
2020/4/25
イタリア旅行に行った知人が、「現地で3人からプロポーズされた!」と言っていました。嘘か本当かわかりませんが、イタリアといえば“アモーレ”の国です。あながち嘘でもな…
マンガ
2020/1/9
「仕事の調子はどう?」と聞かれたらどう答えるだろうか? 「大変ですがまあ何とか」と曖昧に誤魔化す? 大阪の人なら「ぼちぼちでんなあ」と返す? …どちらにしても日本…
ビジネス
2019/7/9
人が人を食べるという行為「カニバリズム」は、あってはならない行為、タブーとされる。しかし、かつては一部の部族で行われていた。だが、20世紀以降どんなに少数の部族…
社会
2019/5/23
外国の人や文化に触れることは、ひと昔前と比べるとぐっと身近なものになった。旅行や仕事で外国に行くこともあるし、インターネットでリアルタイムの情報を得ることもで…
ビジネス
2019/5/23
若い頃に観たアニメ映画で、忘れられない台詞がある。 「この街では誰もが神様みたいなもんさ。いながらにしてその目で見、その手で触れることのできぬあらゆる現実を知る…
社会
2019/5/8
外国人労働者が目に見える形で増えている。人手不足が叫ばれる飲食店や小売業、介護業界などで積極的な雇用が目立つ。さらに外国人観光客の激増にともなって、観光地での…
ビジネス
2019/5/7
「デッドラインは10月15日」 主人公の葵が外国人にそう伝えて依頼した仕事は、当日になって「締切を1週間延ばして」と言われてしまった。これでは17日のイベントに間に合…
ビジネス
2019/4/22
2020年の東京オリンピック開催に向け、これまで以上に他国の人々と交流を深めることが注目されている。離れた土地で異なる文化を育んできた人と繋がるためには、言葉を学…
マンガ
2019/4/18
『サトコとナダ』ユペチカ/著西森マリー/監修 星海社 異文化交流をテーマにしたマンガの広がりが止まらない。『中国嫁日記』など国際結婚を描くもの、『アラスカ・ワン…
マンガ
2017/9/6
シリーズ累計80万部突破!! 公衆トイレに紙があることに感動!!味噌汁に香菜!? 中国嫁・月(ゆえ)の珍行動と慣れない日本語に思わず吹き出すこと間違いなし!! 40代オタク夫…
中国
2017/2/1
シリーズ累計80万部突破!! 公衆トイレに紙があることに感動!!味噌汁に香菜!? 中国嫁・月(ゆえ)の珍行動と慣れない日本語に思わず吹き出すこと間違いなし!! 40代オタク夫…
オタク
2017/1/30
シリーズ累計80万部突破!! 公衆トイレに紙があることに感動!!味噌汁に香菜!? 中国嫁・月(ゆえ)の珍行動と慣れない日本語に思わず吹き出すこと間違いなし!! 40代オタク夫…
中国
2017/1/29
シリーズ累計80万部突破!! 公衆トイレに紙があることに感動!!味噌汁に香菜!? 中国嫁・月(ゆえ)の珍行動と慣れない日本語に思わず吹き出すこと間違いなし!! 40代オタク夫…
中国
2017/1/28
シリーズ累計80万部突破!! 公衆トイレに紙があることに感動!!味噌汁に香菜!? 中国嫁・月(ゆえ)の珍行動と慣れない日本語に思わず吹き出すこと間違いなし!! 40代オタク夫…
中国
2017/1/27
「第1回チャレンジ企画」で堂々の読者投票1位を獲得! シンガポール人漫画家が描く「ふしぎの国ニッポン」での日常コミックエッセイが待望の本連載スタート!! 日本の…
コミックエッセイ
2016/9/21
「第1回チャレンジ企画」で堂々の読者投票1位を獲得! シンガポール人漫画家が描く「ふしぎの国ニッポン」での日常コミックエッセイが待望の本連載スタート!! 日本の…
コミックエッセイ
2016/9/20
「第1回チャレンジ企画」で堂々の読者投票1位を獲得! シンガポール人漫画家が描く「ふしぎの国ニッポン」での日常コミックエッセイが待望の本連載スタート!! 日本の…
コミックエッセイ
2016/9/19
「第1回チャレンジ企画」で堂々の読者投票1位を獲得! シンガポール人漫画家が描く「ふしぎの国ニッポン」での日常コミックエッセイが待望の本連載スタート!! 日本の…
コミックエッセイ
2016/9/18
「第1回チャレンジ企画」で堂々の読者投票1位を獲得! シンガポール人漫画家が描く「ふしぎの国ニッポン」での日常コミックエッセイが待望の本連載スタート!! 日本の…
コミックエッセイ
2016/9/17
「第1回チャレンジ企画」で堂々の読者投票1位を獲得! シンガポール人漫画家が描く「ふしぎの国ニッポン」での日常コミックエッセイが待望の本連載スタート!! 日本の…
コミックエッセイ
2016/9/16
「第1回チャレンジ企画」で堂々の読者投票1位を獲得! シンガポール人漫画家が描く「ふしぎの国ニッポン」での日常コミックエッセイが待望の本連載スタート!! 日本の…
コミックエッセイ
2016/9/15
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
人気記事をもっとみる
連載
夫婦でスタンプラリーに挑戦! 川越八幡宮、三芳野神社、川越氷川神社…パワースポットを巡る旅/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2⑮
連載
次男が新型コロナに感染し、母とふたりでホテル療養。1週間後に帰宅したら、夫の自炊力がアップしていた!/料理は妻の仕事ですか?
連載
ベランダでコーヒーを飲みながらタマといっしょにひなたぼっこ。ぽかぽか陽気で眠くなり…/ねことじいちゃん2⑦
レビュー
お金がたまらない…。そんな悩みの解消は90日のトレーニングでサヨウナラ。「ためる力」を鍛えよう
レビュー
大人気漫画『贄姫と獣の王』の次世代編スピンオフ! 王宮を飛び出したわんぱく王子の修業と冒険を描く『~贄姫と獣の王 スピンオフ~ 白兎と獣の王子』
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー