『老いる自分をゆるしてあげる。』(上大岡トメ/幻冬舎) 老化予防には抗酸化作用のある食べ物が良いという説があり、それを売りにしているサプリメントも巷にあふれているの...
マンガ・アニメ
2019/8/15
『「感情の老化」を防ぐ本』(和田秀樹/朝日新聞出版) 40代は働き盛り。仕事の幅は広がり、プライベートを充実させる余裕ももちやすい。しかし、40歳の異称は「初老」。まだ...
暮らし
2019/6/13
『麻生れいみ式 いつ会っても若い人の食べ方の新常識』(麻生れいみ:著、中村康宏:監修/主婦の友社) 朝食にはトーストとたっぷりフルーツ、お昼は外でラーメンやおそばの...
暮らし
2019/5/31
『マンガでわかる! 老いた親との上手な付き合い方 白雪姫と七人の老人』(平松類、つだゆみ/SBクリエイティブ) 先日、ウチの目の前にある一方通行の路地を逆走していく...
暮らし
2019/5/3
『アスリート医師が教える 最強のアンチエイジング食事術51 運動術26』(黒田愛美/文藝春秋) 「私たちは食べたものでできている」。そりゃそうだろうと思った人の、何割がそ...
健康・美容
2019/2/26
『食べれば食べるほど若くなる法』(菊池真由子/三笠書房) 年末年始はイレギュラーなスケジュールで忙しく、忘年会や新年会で暴飲暴食。翌朝、鏡に映るむくんだ顔や、やつれた顔...
健康・美容
2019/1/23
『脳が老いない世界一シンプルな方法』(久賀谷 亮/ダイヤモンド社) “人生100年時代”。人が100歳まで生きられる時代の到来を告げたこの言葉は、英国ロンドンビジネススク...
健康・美容
2018/11/28
『50歳を超えても脳が若返る生き方』(加藤俊徳/講談社) 人生100年時代ともいわれる昨今だが、あなたは長生きしたいだろうか? 私は40代に突入してから、容姿や体力とい...
暮らし
2018/10/10
『小麦は今すぐ、やめなさい』(フォーブス弥生:著、松宮敏恵:監修/スペースシャワーネットワーク) 小麦に含まれる「グルテン」という物質をご存じだろうか。これは強力粉・中...
健康・美容
2018/3/17
『40歳から始める「脳の老化」を防ぐ習慣』(和田秀樹/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 感情や記憶を司る“前頭葉”の老化防止やアンチエイジング法を紹介する、『40...
暮らし
2018/3/9
『老人の取扱説明書(SB新書)』(平松類/ SBクリエイティブ) 本のタイトルからして、年々クローズアップされる“問題行動を起こす老人とうまく接する方法”なのかと思わせ...
暮らし
2018/1/27
『知的性生活 医師が教える大人の性の新常識(角川新書)』(志賀 貢/KADOKAWA) 「性」に関する情報は街中にあふれている。あられもない言葉が電車の中吊りの週刊誌の見...
恋愛・結婚
2017/12/15
『シニアビューティメイク』(赤坂渉/扶桑社) 4000人のシニア女性を美再生させた巣鴨のカリスマメイクアップアーティストによる驚きのメイク術を伝授している新刊『シニ...
健康・美容
2017/12/14
『「他人目線」でたるみケア―周りはあなたの老化に気づいています―』(江連智暢/講談社) 「最近、実年齢以上に老けて見られることが多いけれど、そういう周りの人も老けて見える...
美容
2017/12/10
『明日のために、心にたくさん木を育てましょう』(若宮正子/ぴあ) 81歳でゲームアプリ「hinadan」を開発し、Apple社から賞賛された若宮正子による『明日のた...
暮らし
2017/12/9
『おらおらでひとりいぐも』(若竹千佐子/河出書房新社) 「老い」ていくとは何かを考えさせられる、昨今の時代背景にぴったりな作品『おらおらでひとりいぐも』(若竹千佐子/...
文芸・カルチャー
2017/12/3
『「母親に、死んで欲しい」介護殺人・当事者たちの告白』(NHKスペシャル取材班/新潮社) これほど衝撃的で、物凄い熱量をもって読者の心に訴えかけてくるルポを読んだのは、...
社会
2017/11/9
『「本当の大人」になるための心理学 心理療法家が説く心の成熟』(諸富祥彦/集英社) この人生に満足しているかと問われたなら、どう答えるだろうか。多少のトラブルはあっても...
暮らし
2017/11/3
『すごいトシヨリBOOK』(池内紀/毎日新聞出版) “老害”という言葉がインターネット界隈に浸透し始めてから、もうどのくらい経つだろう。何とも切なく悲しい話である。しか...
社会
2017/10/19
『テロメア 生命の回数券―健康長寿の秘訣を教えます―』(白鳥早奈英/自由国民社) いくつになっても健康でありたい。できるならば一年でも長く生きて、人生を謳歌したいという...
健康
2017/10/17
『下がらないカラダ』(小野咲/サンマーク出版) 運動しても、食事に気を遣っても、なかなか思うような効果が出ない…。それ、腸の位置が下がってるからかも。 美容と健康...
健康・美容
2017/10/6
『図解40歳からは食べ方を変えなさい!』(済陽高穂/三笠書房) 「若い頃はたくさん食べても太らなかったのに、あまり食べなくても太りやすくなった」「昔はちょっと食事を減...
健康
2015/7/14
『老化か? 病気か? それが問題だ。』(細井孝之/マガジンハウス) 30歳を境に、友人たちとの会話に老化が原因と思われる内容が増えた。まずは腰が痛い、寝付きが悪い、眠...
健康
2015/2/21
『たるみが消える! 顔ダンス』(おきゃんママ/世界文化社) 「女優○○が超絶劣化!」 そんなタイトルの記事がネット上を賑わせている。特に話題にあがるのが、一色紗英や...
美容
2014/9/3
東京都知事を辞職し、国政復帰を宣言した石原慎太郎。この一連の動きに対して田中真紀子が「暴走老人で大変だ」と述べたことから、いまやすっかり「暴走老人」が石原のキャッチコピ...
暮らし
2012/12/8
AIロボットとの対話を通して気がつく、自らの生きる道――驚きと喜びと感動に充ちた結末に、涙腺決壊!『あの冬、なくした恋を探して』レビュー
「宇多田ヒカル」「PHS」…ノストラダムスの大予言の“1999年”を舞台に、 『ベルリンは晴れているか』の著者が描いた青春ミステリーの傑作!
シワやたるみに本当に効果が期待できる美容成分とは? 美容化学者&コスメ開発者が綴る、美肌成分事典が登場
『異種族レビュアーズ』原作者とクール教信者の最強タッグ!『平穏世代の韋駄天達』2巻に「やっぱりめちゃくちゃ面白いな!」
「こっくりさん」をした人たちの恐ろしい結末とは? 京都で本当に起こった怪談と住職による説法集
「忙しい」を言いかえるなら? ダメ営業をトップ営業に変えた「言いかえ」テク
無印・ユニクロ・GAPといったプチプラからマノロなど憧れブランドまで…買ってよかった「コスパのいい服」