身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…
暮らし
2020/8/25
スパイの装備と聞くと何を思い浮かべるだろうか。映画や小説のイメージだと、ペン型レーザー銃やライター爆弾のような秘密の道具かもしれない。しかし実際にスパイにとっ…
ビジネス
2019/5/5
私たち日本人にとっては、「スパイ」というと映画や小説といったフィクションの中の存在というイメージが強いのですが、彼らは実は世界各地に存在し、自らの国を守るため…
ビジネス
2019/4/16
会社勤めをされているみなさんの中には、会社に出勤して朝一番にメールのチェックをしているという方が多いのではないだろうか。実は、そういう人に限って残業が多くなっ…
ビジネス
2018/10/5
老化によって「ボケる」ことは、私たちがもっとも恐れる現象の1つだ。若い人であっても、自分の親や家族のことを考えれば、なかなか他人事ではいられない問題だろう。ボケ…
暮らし
2018/8/11
脳の力を上げるメモの書き方を紹介した、『記憶力日本一を5度獲った私の奇跡のメモ術』が2018年6月7日(木)に発売された。 「メモを書いても思い出せない」「仕事の効率…
ビジネス
2018/6/12
最短で最高の結果に導く、自分の脳に合った勉強法を徹底解説する『自分の脳に合った勉強法』が2018年2月8日(木)に発売された。 「学び方」には様々な方法があるが、「誰…
暮らし
2018/2/20
『「名前が出ない」がピタッとなくなる覚え方』(マガジンハウス) 顔は出てきたけど、名前が思い出せない。この部屋に何にしにきたのか、忘れてしまった。自宅を出るとき…
ビジネス
2017/4/7
『脳を最適化すれば能力は2倍になる仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法』(樺沢紫苑/文響社) 「脳の機能を十二分に引き出せばあなたの仕事は変わる」――。本書『脳を…
暮らし
2017/3/21
『化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15』(佐藤健太郎/光文社) 先日、バラエティでも活躍している女性アナウンサーに取材をしたときのこと。…
健康・美容
2015/2/18
『誰でもできるストーリー式記憶法』(山口真由/角川書店) 進学や資格試験の勉強、仕事に必要な法律や用語など、様々な場面で「覚えなくてはならない」ことが多々ある。…
ビジネス
2014/10/31
1
2
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
3
4
交通費に交際費、婚活は何かとお金がかかって節約の日々。金持ちと結婚したいけど「試す男」はお断り/自己肯定感が低いので人生リノベします③
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』