音楽ライター・南波一海さんインタビュー ~受け継がれるハロプロ~【後編】

エンタメ

公開日:2017/6/16

『ハロプロ スッペシャ~ル~ハロー!プロジェクト×CDジャーナルの全インタビューを集めちゃいました!』(音楽出版社)

 1997年のモーニング娘。結成にはじまり、今なおアイドル界の一大勢力として輝きを放ち続けるハロー!プロジェクト(以下、ハロプロ)。直近では、今年6月12日に5人組アイドルグループの℃-uteが解散、同月30日をもって“ももち”の愛称で知られる嗣永桃子が卒業する。一方で、今年11月にはモーニング娘。(現・モーニング娘。’17)が結成20周年を迎えるなど、ハロプロという大きな枠組みの中ではとりわけ変化の激しい時期にさしかかってきた。

 そのさなか、2011年10月から2016年12月までの約5年分の歴史を切り取ったインタビュー集『ハロプロ スッペシャ~ル~ハロー!プロジェクト×CDジャーナルの全インタビューを集めちゃいました!』(音楽出版社)が刊行された。雑誌『CDジャーナル』に掲載された、ハロプロの各グループやメンバー個人へのインタビューを凝縮した一冊。全てのインタビューを担当したのは、タワーレコード内のアイドルレーベル「PENGUIN DISC」の主宰も務め、音楽ライターとして活躍する南波一海さんである。

 そして、インタビュー集の発売にあたり南波さんへのインタビューを敢行。前編ではインタビュー集における取材時の裏側や現在のアイドルシーンにおけるハロプロの特徴を伺ってきたが、今回は、間近に控える℃-uteの解散や嗣永桃子の卒業にまつわる思いや、インタビュー経験からみえたメンバーの個性などにスポットを当てる。

advertisement

◎℃-uteの解散。嗣永桃子の卒業から感じ取れるそれぞれの残したもの

――受け継がれるというキーワードがあり、別な言い方をすれば“変わらずに続いているものがある”というのがハロプロの根幹にあるのではないかと感じます。その過程の中で、ハロー!プロジェクト・キッズへの加入から15年目を迎える両者、第一線で活躍してきた℃-uteの解散、そして、嗣永桃子さんの卒業は大きな節目にみえますが、それぞれの残したものを南波さんご自身はどのように感じられていますか?

南波:純粋な僕の私見なんですけど、長いキャリアを持つ先輩たちがいなくなるというのは、やはり、これまでの形が変わるという意味では大きな変化だと思います。ただ、けっして悲観的ではなくて、今も成長を続けている後輩のメンバーたちがどう躍進するかに期待しています。

――個々の活動を振り返る中で、℃-uteが残したものは何だと思いますか?

南波:歌唱力、ダンス、ルックスの面でアイドルとは「こうあるべきだ」という指針を残したというのは、とりわけ目立つ部分ではないかと思います。今でも覚えているのは、2012年4月に開かれた「第2回『アイドル横丁祭‼』生バンドスペシャル」で、様々なアイドルグループが出演する中、℃-uteがパフォーマンスを始めた瞬間に会場が沸き立ったんですよ。明らかに場の空気が変わった気がしました。彼女たちがライブで示したものは、ハロプロ内に限らず、アイドル界そのものに影響を残していると思います。

――℃-uteを憧れに据えるアイドルが多く、まさしく“アイドルが憧れるアイドル”として活躍してきた印象もありますね。一方で、嗣永さんの残したものは何だと思いますか?

南波:ある種の美学みたいなものじゃないでしょうか。これはインタビュー中でも感じ取れたことなのですが、純粋に身を呈して人を楽しませようとか、アイドルに徹する中では悩みを絶対に表へ出さないという精神を、嗣永さんは本当に貫いている方なんですよ。とにかく表舞台の姿だけで納得させようという姿勢はカッコよくもあり、現在、プレイング・マネージャーを務めるカントリー・ガールズはその姿勢をいちばんに継いでいる一組だと思います。

◎小関舞は聞き手を巻き込む? インタビューで垣間見えるメンバーの人間味

――先ほど、嗣永さんのインタビュー時の印象がお話の中で出てきましたが、多数のメンバーが在籍する中で、とりわけ印象に残った方はいますか?

南波:難しいですね……。メンバーのみなさんはそれぞれが個性的で、話も達者で面白いからなかなか選びづらいかな(笑)。でも、例えばカントリー・ガールズの小関舞さんは聞き手を巻き込んで“コント”を作り出そうとするのが印象的ですね。

――聞き手を巻き込む“コント”とは?

南波:ももいろクローバーZが話の流れの中で「誰が推しなんですか?」とこちら側に質問を投げかけて笑いを作るやりとりがあるんですけど、小関さんも、聞かれたことを答えるだけじゃなく、自分から話の流れを積極的に作ろうとするんです。例えば、心では怒ってないんだけどあえて「何言ってるんですか!」とすごんで、こちら側へ仕掛けてきたり(笑)。グループのプレイング・マネージャーである嗣永さんと同じく、それ相応の度胸やスキルを兼ね備えているのが凄いと思いますよ。

――向き合って話すからこそ、にじみ出る人間味ですね(笑)。他に、印象に残ったメンバーさんはいますか?

南波:アンジュルムの和田彩花さんですね。グループのインタビューはもちろん、雑誌の連載では二度のソロインタビューを行ったんですが、物事を深く考えている姿勢には毎回のように感心させられます。

――和田さんならではの姿勢が、そこに表れているんですね。

南波:インタビューもやはり会話で、人と話しているときって円滑に進めるために時には相手の意思を汲み取ろうとするじゃないですか。自分とは異なる意見でも「そうですよね」とうなずいて受け流すような。でも、和田さんはこちら側と意見が異なる場合には、ハッキリと自分のものさしで返してくれるんです。反対の意見をきちんとぶつけられる人というのはなかなかいないし、自分の中にある芯や軸がブレないというのは本当に尊敬します。

――その一端を垣間見ることができるというのが、まさに今回のインタビュー集だということですね。さて、メンバー一人ひとりのエピソードをお伺いしたいところなのですが、そろそろお時間が来てしまったようで……。最後に、読者の方へインタビュー集のみどころを紹介していただければと思います。

南波:初めにどのインタビューも基本的に1万字前後と言ったんですが、やはり、一つひとつの文章がとにかく長いんです。でも、だからこそ端々にメンバーのみなさんの人間味をちりばめられたかなと思います。現在も月ごとの連載は続いていますが、約5年にわたるインタビューが一冊にまとまったものというのは後にも先にもなかなかないと思うので、ハロプロのグループやメンバーのその時思っていたこと、あとになって変化したことなどをじっくりと味わっていただければ嬉しいです。

取材・文=カネコシュウヘイ