比叡山の焼き討ちで一番はりきっていたのは明智光秀だった!?/『誤解だらけの明智光秀』④
公開日:2020/4/14
歴史は時としてウソをつく。「そんなバカな」と思う人こそ、要チェック!2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公に抜擢されて、大注目の明智光秀。東京大学史料編纂所で歴史研究に勤しむ本郷和人教授が明智光秀が生きた戦国時代の“リアル”を愉快に解説します!
比叡山の焼き討ちで一番はりきっていたのは光秀!?
織田信長が「比叡山の焼き討ち」をする以前にも、比叡山を攻撃した人はいました。最初にしたのは、六代将軍・足利義教。二番目は、「応仁の乱」の東軍の総帥・細川勝元の息子、細川政元。しかし、彼らは比叡山の僧兵と呼ばれる武装勢力を攻めただけ。純粋な宗教家である僧侶まで殺したわけではありません。
ところが、信長は僧侶や子どもも含め、比叡山にいる人すべてを皆殺しにしています。国宝級の貴重なお経や古文書、仏像、美術品なども含め、比叡山をまるごと徹底的に焼き尽くしています。
一般的には、教養人の明智光秀が「平安の御代より王城鎮護を担う延暦寺を焼くなど、もってのほか」と信長をいさめたことになっていますが、実際には、むしろ光秀こそが一番はりきって焼き討ちを行っていたようです。
たとえば、焼き討ちの十日前、光秀はこんな手紙を書いています。
「仰木(ここでは比叡山)の事は、是非ともなでぎり(皆殺し)に仕るべく候」
焼き討ちの後、坂本に五万石の領地を与えられ、坂本城を築くことを許されたことから考えても、一番はりきって働いていたのは光秀であることがわかります。
現代の私たちは「なぜ、そんな残虐行為ができたんだろう」と思ってしまいますが、光秀はすでに信長が追い求める「天下布武」、つまり天下統一の志も知っていました。信長の夢を支えていくなら、信長のもとで出世するなら、「自分は何をすべきか、何ができるか」と考えていたのではないでしょうか。だから、残虐なこと、むごいこともできたのかもしれません。
積極的に、おおいに働き、坂本五万石をゲット!
坂本城の築城もゆるされた!
この記事で紹介した書籍ほか

誤解だらけの明智光秀
- 著:
- 本郷和人
- 出版社:
- マガジンハウス
- 発売日:
- 2020/02/20
- ISBN:
- 9784838730827
誤解だらけの明智光秀カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
赤ちゃんは抱っこしないと寝ない、添い寝しないと寝ない…は誤解⁉ 自分で寝てくれるってホント?
ポプラ社
辻村深月さんと『かがみの孤城』を語るオンラインお茶会にご招待! 文庫化を記念したSNSキャンペーンがスタート!
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
双葉社
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
レビュー
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
-
レビュー
どんどん捨てられる5つの質問!――服の山に隠れていたのは「思い出」という“ガラクタ”《新感覚の片付け本》
-
レビュー
「無限列車」に「ガンダム像」……アニメ×鉄道で地域おこし! 単なるファンサービスにとどまらない空想と現実のコラボレーション
-
ニュース
辻村深月さんと『かがみの孤城』を語るオンラインお茶会にご招待! 文庫化を記念したSNSキャンペーンがスタート!
-
レビュー
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?