読みたい本がここにある
『新しい時代のお金の教科書』(山口揚平/筑摩書房) みなさんは、「お金がなくなる日」を想像できるだろうか? 私たちはお金のために働いていると言っても過言ではない。...
ビジネス
2018/4/20
『経済学は役に立ちますか?』(竹中平蔵・大竹文雄/東京書籍) 今も昔も経済学に関するさまざまな書籍が出版されてきた。そのいくつかは実際に手に取り読んだことがある人も...
ビジネス
2018/4/19
『競争社会の歩き方 自分の「強み」を見つけるには』(大竹文雄/中央公論新社) 「運動会の徒競走でみんな手をつないでゴールする」という取り組みをした小学校の話をどこかで...
社会
2018/4/16
『巨大アートビジネスの裏側』(石坂泰章/文藝春秋) 画家が全身全霊をかけて描く名画。そこに込められたメッセージ性には、時に見る者の目を奪って離さない強烈な力がある。...
文芸・カルチャー
2018/4/13
『日本で1日に起きていることを調べてみた』(宇田川勝司/ベレ出版) 1日は24時間。統計をもとに、その限られた時間の中で日本で何が起きているのかを徹底的に調べ上げた一冊...
ライフスタイル
2018/4/12
『誰もが嘘をついている ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性』(セス・スティーヴンズ=ダヴィドウィッツ:著、酒井泰介:訳/光文社) 総務省の『情報通信白書 平成29年...
社会
2018/4/12
『マンガでわかるビットコインと仮想通貨』(三原弘之、サイドランチ/池田書店) 急な価格変動や取引所の破綻など、様々なニュースで私たちの周りを賑わせている仮想通貨。 ...
ビジネス
2018/4/9
『新・世界の日本人ジョーク集』(早坂隆/中央公論新社) 性格というのは、ひとりひとりで違うもの。でも、国ごとに持つ国民性ってあるものですよね。旅先で出会った外国人に“サ...
ライフスタイル
2018/4/7
『砂の王宮』(楡周平/集英社) 楡周平『砂の王宮』(集英社)は戦後の闇市からのし上がって日本一の流通グループを築いた男の栄枯盛衰の一代記であり、敗戦後の混乱期から現代ま...
文芸・カルチャー
2018/4/6
『図解 とりあえず日経新聞が読める本』(山本博幸/ディスカヴァー・トゥエンティワン) あらゆる経済的データを読み解くコツを紹介する、『図解 とりあえず日経新聞が読め...
ビジネス
2018/4/5
『No.1エコノミストが書いた世界一わかりやすい為替の本』(上野泰也/かんき出版) 円高だと海外旅行は安く済む。ここまでは感覚的な問題としてわかっている。 だがさら...
ビジネス
2018/4/2
『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密(しごとのわ)』(高井浩章/インプレス) 現役経済記者が娘のために書いた小説『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学...
ライフスタイル
2018/3/22
『高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学』(菅原晃/河出書房新社) 「貿易収支が……」「アベノミクスが……」 上司や同僚が経済の話をしている。そんな時、つい知ったかぶ...
ビジネス
2018/3/15
『スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編』(ティモシー・テイラー:著、高橋璃子:訳、池上彰:監訳/かんき出版) 「コンビニでジュースやお弁当を買う」 「会...
ビジネス
2018/2/22
『給料を2倍にするための真・経済入門(ベスト新書)』(武田邦彦/ベストセラーズ) 工学博士の武田邦彦先生をご存じの方はとても多いことだろう。「ホンマでっか!?TV」(フ...
社会
2018/2/22
『驚愕! 日本の未来年表(エイムック 3899)』(エイ出版社編集部/エイ出版社) 「人は宝だ」とあらゆる組織がいう。それは国単位でも同じだ。日本は人口問題で危機的状況に...
社会
2018/2/21
『行動経済学まんが ヘンテコノミクス』(佐藤雅彦、菅俊一、高橋秀明/マガジンハウス) 昨年10月にノーベル経済学賞を受賞したアメリカの経済学者、リチャード・セイラー。彼...
ライフスタイル
2018/2/5
新刊ビジネス書の情報誌『TOPPOINT(トップポイント)』が、1万人以上の読者アンケートを行い、第27回「TOPPOINT大賞」(2017年下半期)を発表した。 ■20...
ビジネス
2018/1/29
『儲かるインバウンドビジネス10の鉄則』(中村好明/日経BP社) 2020年の東京オリンピックで注目されているのがインバウンドビジネスだ。『儲かるインバウンドビジネス1...
ビジネス
2017/12/22
『不安な個人、立ちすくむ国家』(経産省若手プロジェクト/文藝春秋) 2017年5月18日に開かれた第20回産業構造審議会総会で、「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き...
社会
2017/12/18
『東京五輪後の日本経済』(白井さゆり/小学館) 2017年6月に日経平均株価は2万円を突破し、10月には2万2千円に到達。13営業日連続で株価が上昇する出来事もあり、バ...
ビジネス
2017/12/5
『投資なんか、おやめなさい(新潮新書)』(荻原博子/新潮社) 「貯蓄から投資へ」という言葉をよく耳にするようになり、小額から始められる手軽な投資商品も多く出回るようにな...
ビジネス
2017/11/14
『幸せとお金の経済学』(著:ロバート・H・フランク、監訳:金森重樹/フォレスト出版) 世界の幸福学に影響を与え、「NYタイムズ」紙で話題のお金の話をまとめた『幸せと...
ライフスタイル
2017/11/2
『統計は暴走する』(佐々木彈/中央公論新社) はじめに断っておくと、本書『統計は暴走する』(佐々木彈/中央公論新社)は世の中にあふれる統計が間違いだといっているわけでは...
社会
2017/10/30
『夜遊びの経済学』(木曽崇/光文社) 読者は温泉宿でこのような体験をしたことがないだろうか。旅館にチェックインし、ひと風呂浴びて夕食を楽しみ、気がつけば夜の8時。「さあ...
社会
2017/10/13
『石つぶて 警視庁 二課刑事の残したもの』(清武英利/講談社) 「政府の汚職は、常に過去形で報道される」という言葉がある。しかし、いくら時が進もうとも、世の中が浄化されよ...
文芸・カルチャー
2017/9/6
『難しいことは嫌いでズボラでも株で儲け続けるたった1つの方法』(藤本誠之/SBクリエイティブ) 先だっての6月、日経平均株価が、およそ1年半ぶりに2万円台へと回復したニ...
ビジネス
2017/8/23
(左)池上彰さん(右)増田ユリヤさん ■「政治的中立公平」を規定した放送法がなくなれば日本も変わる!? ――海外では選挙シーズンになると政治家のテ...
政治
2017/7/24
(左)池上彰さん(右)増田ユリヤさん 「アメリカ・ファースト」を標榜するトランプ大統領の誕生、国民投票でEU離脱が決まったイギリス、フランス大統...
政治
2017/7/21
『世界の[下半身]経済がわかる本―データで読み解くセックス産業の舞台裏』(方丈社) 「風が吹けば桶屋が儲かる」という諺は、性産業にそのまま当てはまる言葉である。男が風俗...
ビジネス
2017/7/15
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
レビュー
ライフスタイル
2018/4/23
レビュー
ビジネス
2018/4/23
レビュー
ビジネス
2018/4/23
レビュー
出産・子育て
2018/4/23
レビュー
ビジネス
2018/4/23
ニュース
文芸・カルチャー
2018/4/21
編集長コラム
ライフスタイル
2018/4/19
レビュー
アニメ・マンガ
2018/4/21
編集長コラム
エンタメ
2018/4/21
レビュー
アニメ・マンガ
2018/4/21