『東京大学「ボーカロイド音楽論」講義』(鮎川ぱて/文藝春秋) 米津玄師、YOASOBIのAyase…。昨今のヒットチャートを彩るアーティストたちには、音声合成技術“ボーカロイ…
文芸・カルチャー
2022/8/4
『ぼくらに嘘がひとつだけ』(綾崎隼/文藝春秋) 恋愛青春ミステリー「花鳥風月」シリーズや、高校サッカー界を舞台にした「レッドスワンサーガ」をはじめ、数多くの恋愛…
文芸・カルチャー
2022/7/25
『お茶と権力 信長・利休・秀吉』(田中仙堂/文藝春秋) とある茶道の流派の友人から、暑い季節に美味しい茶を点てる方法を教わった。師匠直伝だそうで、それはペットボトル…
文芸・カルチャー
2022/7/9
『ブータン、世界でいちばん幸せな女の子』(阿川佐和子/文藝春秋) 幸せを決めるのは自分自身。置かれた状態をどう捉えるかは自分次第だ。大切なのはポジティブシンキン…
文芸・カルチャー
2022/7/9
『山口組分裂の真相』(尾島正洋/文藝春秋) 2015年8月、日本最大の指定暴力団・山口組が分裂。山口組内の最大派閥だった山健組を筆頭に13組織が離脱して神戸山口組を結成…
社会
2022/7/8
『決戦! 株主総会 ドキュメントLIXIL死闘の8カ月』(秋場大輔/文藝春秋) 事実は小説より奇なり――現在、アマゾンランキングで1位となっている(会社経営、その他のジャン…
ビジネス
2022/7/4
生きていくには「家事」という日々の用事がつきものです。「仕事」はがんばり次第で成果も対価もついてきますが、「家事」は対価の見えにくい、生きている限り終わりのな…
暮らし
2022/6/25
『N/A』(年森瑛/文藝春秋) 人間は、往々にしてカテゴライズすることによって他者を、世界を理解する。そのカテゴリーには、時としてルールとマナーが伴い、「正しい」振…
文芸・カルチャー
2022/6/24
『夜に星を放つ』(窪美澄/文藝春秋) 夜空の星を眺めていると、どうしてこうも切ない気持ちになるのだろう。遥か遠くの輝きが、二度と手が届かないものを思い出させるせ…
文芸・カルチャー
2022/6/24
『信仰』(村田沙耶香/文藝春秋) 新興宗教やマルチ商法に傾倒すると、だいたいの人から白い目で見られる。誰も勧誘せず、迷惑をかけることなく、自分のお金を使っている…
文芸・カルチャー
2022/6/22
『ドリフターズとその時代』(笹山敬輔/文春新書) 昔のお笑い番組を地上波テレビで再放送する、ということは今ではほとんど無きに等しい。映像作品として商品化されたも…
エンタメ
2022/6/15
『地球、この複雑なる惑星に暮らすこと』(養老孟司、ヤマザキマリ/文藝春秋) 梅雨の時期が来ています。雨が降るとついつい「鬱陶しい」と思ってしまいがちですが、そも…
暮らし
2022/6/10
『ついでにジェントルメン』(柚木麻子/文藝春秋) 作家・柚木麻子氏は2008年に、文藝春秋が発行する月刊娯楽小説誌『オール讀物』の公募新人賞「オール讀物新人賞」を受…
文芸・カルチャー
2022/6/3
『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』(橋爪大三郎/文藝春秋) お正月には神社に初詣、お彼岸にはお寺にお墓まいり、クリスマスにはパーティ…多くの日本人にとって…
文芸・カルチャー
2022/6/3
『妊娠の新しい教科書』(堤治/文藝春秋) この4月から不妊治療の保険適用範囲が年齢制限つきで拡大された。女性の排卵の時期に合わせて、精子を子宮内に注入する「人工授…
暮らし
2022/6/2
『完全読解 司馬遼太郎『坂の上の雲』』(佐藤優,片山杜秀/文藝春秋) 昭和の「国民文学」と呼ばれた司馬遼太郎の名作『坂の上の雲』。明治初期から日露戦争までの日本の…
文芸・カルチャー
2022/6/2
『Schoolgirl』(九段理江/文藝春秋) 過剰な自意識や厭世観と、「美しく生きたい」という高い理想に揺れる14歳の少女の心を描いた太宰治の『女生徒』。女であることや大…
文芸・カルチャー
2022/5/24
『裸一貫! つづ井さん』(つづ井/文藝春秋) とことん自由に人生を楽しむ、女子たちの日常コメディー『裸一貫! つづ井さん』(つづ井/文藝春秋)。この第4巻の刊行にあ…
マンガ
2022/5/17
読めば簡単に「スパイスカレー」が作れるようになる 印度カリー子監修のレシピ付き漫画『ピリピリとビリビリ』。小麦粉を使わないから圧倒的ヘルシー。ベースはトマトと玉…
マンガ
2022/4/29
読めば簡単に「スパイスカレー」が作れるようになる 印度カリー子監修のレシピ付き漫画『ピリピリとビリビリ』。小麦粉を使わないから圧倒的ヘルシー。ベースはトマトと玉…
マンガ
2022/4/28
読めば簡単に「スパイスカレー」が作れるようになる、印度カリー子監修のレシピ付き漫画『ピリピリとビリビリ』。ベースはトマトと玉ねぎ、3種類のスパイスだけなのでとっ…
マンガ
2022/4/27
『ピリピリとビリビリ』(西倉新久:イラスト、印度カリー子:監修/文藝春秋) 料理にそれなりに興味があれば、一度はやってみたいと憧れるスパイスから作るカレー作り。…
マンガ
2022/4/27
『女のいない男たち』(村上春樹/文藝春秋) 去る3月27日に発表された今年のアカデミー賞。中でも熱い注目を集めたのは、計4部門にノミネートされた日本映画『ドライブ・…
文芸・カルチャー
2022/4/26
『ショートケーキ。』(坂木司/文藝春秋) 人生は甘いことばかりではないから、私たちにはショートケーキが必要だ。白くて甘い生クリームをまとったフワフワのスポンジと…
文芸・カルチャー
2022/4/22
『スタッフロール』(深緑野分/文藝春秋) 美しくも醜い異形のクリチャー。建造不可能なキテレツな建物。まだ見ぬ未来の乗り物…。映画は、想像の中でしか存在し得なかった…
暮らし
2022/4/19
『神と王 亡国の書』(浅葉なつ/文春文庫/文藝春秋) 隣国に突如攻め込まれ、滅亡した弓可留(ゆっかる)国。若き歴史学者の慈空(じくう)は、国の宝珠「弓の心臓」を託…
文芸・カルチャー
2022/4/13
『満月珈琲店の星詠み』(著:望月麻衣、イラスト:桜田千尋/文藝春秋) 仕事や人間関係がうまくいかず、自分を見失いそうな人々が集まる不思議な珈琲店を舞台とした小説…
文芸・カルチャー
2022/4/12
今月発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…
文芸・カルチャー
2022/4/9
はるな檸檬著の書籍『ファッション!!』から厳選して全4回連載でお届けします。今回は第4回です。漫画家の新道桜子の夫・新道開(かい)はファッションを愛する服オタク。…
マンガ
2022/4/2
はるな檸檬著の書籍『ファッション!!』から厳選して全4回連載でお届けします。今回は第3回です。漫画家の新道桜子の夫・新道開(かい)はファッションを愛する服オタク。…
マンガ
2022/4/1