『勉強する子になる100の習慣』(佐藤亮子/文藝春秋) コロナで学校が休みになった昨年、いきなり子どもの「自宅学習」をサポートせねばならずに慌てたご家庭が多かったと…
暮らし
2021/10/29
『起業のすすめ さよなら、サラリーマン』(佐々木紀彦/文藝春秋) 起業という選択を、自分のキャリアの中にどれだけ現実的なものとして考えているだろうか。筆者(20代会…
ビジネス
2021/10/26
テレビを通して、馴染みに思う人も多い「徳さん」こと徳光和夫さん。長年にわたってフリーアナウンサーとして活躍しているが、御年80という。この度、『徳光流生き当たり…
暮らし
2021/10/23
『邪教の子』(澤村伊智/文藝春秋) 悲惨な境遇に置かれている「囚われの姫」を助け出す物語は、いつの時代も人気だ。だが、『邪教の子』(澤村伊智/文藝春秋)は救出劇の…
文芸・カルチャー
2021/10/23
樹木希林さんが亡くなって3年。このほど、希林さんの大の仲良しだった女優の浅田美代子さんが、希林さんとの思い出と自らの人生を綴ったエッセイ『ひとりじめ』(文藝春秋…
文芸・カルチャー
2021/10/19
『イチロー実録 2001-2019』(小西慶三/文藝春秋) 日米の野球界で伝説的な記録を残したイチロー。現役引退後もシアトル・マリナーズの「会長付特別補佐兼インストラクタ…
スポーツ・科学
2021/10/17
『ミカエルの鼓動』(柚月裕子/文藝春秋) 『検事の本懐』『孤狼の血』『慈雨』『盤上の向日葵』など、話題作を次々と発表する人気作家・柚月裕子の最新作『ミカエルの鼓…
文芸・カルチャー
2021/10/15
『ファッション!!』(はるな檸檬/文藝春秋) 誠実に真面目に謙虚に…。そこに情熱をプラスして、真摯に努力を続ければ「いつかは必ず報われる」と信じていたのは一体何歳ま…
マンガ
2021/10/13
『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ/文藝春秋) 血のつながり以上の絆と、注がれ続ける深い愛情。累計90万部突破の瀬尾まいこさんの本屋大賞受賞作『そして、バト…
文芸・カルチャー
2021/10/6
『ある男』(平野啓一郎/文藝春秋) 自分の夫だったはずの男が、もしも夫になりすましたまったくの別人だったら……。平野啓一郎氏の『ある男』(文藝春秋)は、この「もし…
文芸・カルチャー
2021/9/28
『娘の遺体は凍っていた旭川女子中学生イジメ凍死事件』(文春オンライン特集班/文藝春秋) 今年3月下旬、旭川市の公園でひとりの少女が凍った姿で発見された。その少女と…
暮らし
2021/9/27
『魂を撮ろうユージン・スミスとアイリーンの水俣』(石井妙子/文藝春秋) 9月23日から映画『MINAMATA ―ミナマタ―』が公開される。ジョニー・デップが伝説の報道写真家ユ…
文芸・カルチャー
2021/9/23
『墜落 「官邸一強支配」はなぜ崩れたのか』(森功/文藝春秋) 9月3日、菅義偉首相が自民党総裁選の出馬見送りを表明。2012年に発足した第二次安倍政権とその禅譲によって…
暮らし
2021/9/22
『透明な螺旋』(東野圭吾/文藝春秋) 「ガリレオ」シリーズ最新長編『透明な螺旋』が2021年9月3日(金)に発売された。同シリーズといえば、“ガリレオ”と称される天才物…
文芸・カルチャー
2021/9/18
(c)澁谷征司 読書の秋。「どんな本を読もうかな」と悩んでいるなら、ぜひとも「2021 文春文庫 秋100ベストセレクション」を参考にしてみてほしい。「秋100ベストセレ…
文芸・カルチャー
2021/9/11
『京極夏彦講演集「おばけ」と「ことば」のあやしいはなし』(京極夏彦/文藝春秋) 『京極夏彦講演集「おばけ」と「ことば」のあやしいはなし』(文藝春秋)が刊行された…
文芸・カルチャー
2021/9/7
『筒美京平 大ヒットメーカーの秘密』(近田春夫/文藝春秋) 24年もの長きにわたって『週刊文春』に連載された「考えるヒット」で、ヒット曲の秘密を硬軟取り混ぜながら一…
文芸・カルチャー
2021/8/31
『追憶の烏』(阿部智里/文藝春秋) 累計170万部を突破した阿部智里の小説・八咫烏シリーズ。山神によって開かれた〈山内(やまうち)〉と呼ばれる異界を舞台に、人間の姿…
文芸・カルチャー
2021/8/25
『アルゴリズムの時代機械が決定する世界をどう生きるか』(ハンナ・フライ:著、森嶋マリ:訳/文藝春秋) たとえば健康情報をネットで検索するとFacebookにやたら健康食…
暮らし
2021/8/25
リアルな表情をとらえた猫、お箸でつまめそうなぎょうざ、犬と戯れる西郷どん──糸の質感がほっこりかわいく、ひとめ見れば思わずほほえんでしまうユーモラスな刺繍たち。…
暮らし
2021/8/21
『私たちはなぜこんなに貧しくなったのか』(荻原博子/文藝春秋) いつのまにか日本という国のことが信じられなくなってしまった。払った税金は何に使われているか分から…
暮らし
2021/8/20
『きょうも厄日です』2巻(山本さほ/文藝春秋) 我が身を振り返ると、自分の不幸話を人に面白おかしく話すことをあまりしたことがない。もし話しているとしたら、たぶん自…
マンガ
2021/8/17
『オリーブオイルで とろけるやわらか野菜』(朝田今日子/文藝春秋) 成人1人あたりの1日の野菜摂取目標は、350g。TVやネット、本などで耳にすることも多いため、この数値…
暮らし
2021/8/1
『万事快調〈オール・グリーンズ〉』(波木銅/文藝春秋) 今思えば、高校時代は目に映るすべてのものに対して、心の中で中指を立てていた。毎日が息苦しかったし、すべて…
文芸・カルチャー
2021/7/22
『実録脱税の手口』(田中周紀/文藝春秋) つい先日、某国民的アニメの制作会社社長が法人税と消費税計約1億3700万円を脱税した疑いで在宅起訴された(すでに全額を納付)…
暮らし
2021/7/21
『ありがとう、わたし 乃木坂46を卒業して、心理カウンセラーになるまで』(中元日芽香/文藝春秋) 2011年、乃木坂46の1期生オーディションに合格し、見事メンバーになっ…
エンタメ
2021/7/15
)『他者の靴を履くアナーキック・エンパシーのすすめ』(ブレイディみかこ/文藝春秋) 先日の『クローズアップ現代+』(NHK)の出演でも話題のブレイディみかこさんの新…
文芸・カルチャー
2021/7/9
『金正恩と金与正』(牧野愛博/文藝春秋) 北朝鮮は4月6日、「選手らを新型コロナウイルスから守るため」という理由で、東京オリ・パラへの不参加を発表。そして6月9日、…
社会
2021/7/6