『沢村栄治裏切られたエース』(太田俊明/文藝春秋 文春新書) 日本プロ野球の歴史に名を刻む沢村栄治。年に一度その年の先発完投型投手に贈られる「沢村賞」の「沢村」の…
文芸・カルチャー
2021/3/24
『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』(北川悦吏子/文春文庫) 菅野美穂&浜辺美波が主演する連続ドラマ『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』(日本テレビ系・水曜午後10時)が…
小説・エッセイ
2021/3/17
『ここじゃない世界に行きたかった』(塩谷舞/文藝春秋) 故郷も、東京の仕事場も、散らかった部屋も「ここじゃない」場所だった スマホやパソコンだけ見て1日が終わって…
文芸・カルチャー
2021/3/13
『ほっかほか!なにわリーマン』(新藤たそ/文藝春秋) Twitterで180万いいねを獲得! アホかわいい関西男子のおとぼけ日常コメディ『ほっかほか!なにわリーマン』(新藤…
マンガ
2021/3/5
「ささやかに、ふしだら。女のカラダには、事情と物語があるのです(壇蜜)」官能的で衝撃的な結末。原作・山田詠美とマンガ・内田春菊による、6人の女性の物語。個性豊か…
マンガ
2021/3/5
「ささやかに、ふしだら。女のカラダには、事情と物語があるのです(壇蜜)」官能的で衝撃的な結末。原作・山田詠美とマンガ・内田春菊による、6人の女性の物語。個性豊か…
マンガ
2021/3/4
「ささやかに、ふしだら。女のカラダには、事情と物語があるのです(壇蜜)」官能的で衝撃的な結末。原作・山田詠美とマンガ・内田春菊による、6人の女性の物語。個性豊か…
マンガ
2021/3/3
『アフリカ人学長京都修行中』(ウスビ・サコ/文藝春秋) 「京都でぶぶ漬け(お茶漬け)を勧められたら『もう帰れ』のサイン」など、京都の人は特有の「わかりにくい表現…
文芸・カルチャー
2021/3/3
『いわいごと』(畠中恵/文藝春秋) とかく気になる他人の事情。SNSで誰かがつぶやく悩みごとや、そこに付くコメントに、ついつい見入ってしまうのも、そんな気持ちが働い…
小説・エッセイ
2021/2/25
『満月珈琲店の星詠み~本当の願いごと~』(望月麻衣:著、桜田千尋:絵/文藝春秋) これまでの人生を振り返ると、自分よりも他者を優先することが多かったように思う。…
文芸・カルチャー
2021/2/20
『図書館の外は嵐』(穂村弘/文藝春秋) 穂村弘さんは歌人で、エッセイストでもある。だからかもしれないが、穂村さんの書評集『図書館の外は嵐』(文藝春秋)は他の書評…
文芸・カルチャー
2021/2/19
2月14日(日)からいよいよはじまるNHK大河ドラマ『青天を衝け』。吉沢亮が主人公・渋沢栄一をどう演じるのか注目が集まっている。そこで、ドラマがもっと面白くなる予習…
文芸・カルチャー
2021/2/14
「幕末の志士」から「日本資本主義の父」へ。誰も知らなかった渋沢栄一の素顔を直木賞作家の中村彰彦が解明する。歴史秘録の決定版『むさぼらなかった男 渋沢栄一「士魂商…
文芸・カルチャー
2021/2/13
「幕末の志士」から「日本資本主義の父」へ。誰も知らなかった渋沢栄一の素顔を直木賞作家の中村彰彦が解明する。歴史秘録の決定版『むさぼらなかった男 渋沢栄一「士魂商…
文芸・カルチャー
2021/2/12
「幕末の志士」から「日本資本主義の父」へ。誰も知らなかった渋沢栄一の素顔を直木賞作家の中村彰彦が解明する。歴史秘録の決定版『むさぼらなかった男 渋沢栄一「士魂商…
文芸・カルチャー
2021/2/11
「幕末の志士」から「日本資本主義の父」へ。誰も知らなかった渋沢栄一の素顔を直木賞作家の中村彰彦が解明する。歴史秘録の決定版『むさぼらなかった男 渋沢栄一「士魂商…
文芸・カルチャー
2021/2/10
「幕末の志士」から「日本資本主義の父」へ。誰も知らなかった渋沢栄一の素顔を直木賞作家の中村彰彦が解明する。歴史秘録の決定版『むさぼらなかった男 渋沢栄一「士魂商…
文芸・カルチャー
2021/2/9
「幕末の志士」から「日本資本主義の父」へ。誰も知らなかった渋沢栄一の素顔を直木賞作家の中村彰彦が解明する。歴史秘録の決定版『むさぼらなかった男 渋沢栄一「士魂商…
文芸・カルチャー
2021/2/8
『タイニーストーリーズ』(山田詠美:原作、内田春菊:作画/文藝春秋) 「たった一本の線で、そのページ全体を情感で満たしてしまう内田春菊さんの絵が、昔から大好きで…
マンガ
2021/2/2
「物言う株主」として平成の日本経済に旋風を巻き起こした村上の波瀾万丈の半生と投資理念を綴ったベストセラー自伝を、ホリエモンこと堀江貴文氏の獄中記で知られる漫画…
マンガ
2021/1/28
「物言う株主」として平成の日本経済に旋風を巻き起こした村上の波瀾万丈の半生と投資理念を綴ったベストセラー自伝を、ホリエモンこと堀江貴文氏の獄中記で知られる漫画…
マンガ
2021/1/27
『子育て後に「何もない私」にならない30のルール』(ボーク重子/文藝春秋) 残念ながら今年はコロナで延期・中止が相次いだ成人式だが、新成人にとっては人生の「節目」…
出産・子育て
2021/1/26
2006年、ニッポン放送株をめぐるインサイダー取引容疑で逮捕された「村上ファンド」の村上世彰。表舞台から姿を消した村上氏だが、約10年の沈黙の後、シンガポール在住の…
マンガ
2021/1/26
2006年、ニッポン放送株をめぐるインサイダー取引容疑で逮捕された「村上ファンド」の村上世彰。表舞台から姿を消した村上氏だが、約10年の沈黙の後、シンガポール在住の…
マンガ
2021/1/25
『三人』(桝本壮志/文藝春秋) 2020年12月17日に刊行された『三人』(文藝春秋)は、放送作家として活躍しながらNSC(吉本総合芸能学院)講師も務め、数多くの芸人志望の…
文芸・カルチャー
2021/1/23
『マスクスペイン風邪をめぐる小説集』(菊地寛/文藝春秋) 年始の出版広告の中で一際目立っていたのは、文藝春秋の広告だろう。そこに使われていたのは、文藝春秋創設者…
文芸・カルチャー
2021/1/22
『在宅ひとり死のススメ』(上野千鶴子/文藝春秋) コロナ禍が長引くにつれ、胸に広がる漠然とした不安――。このご時世だ。離れて住む高齢の家族だけでなく、一人で生きる…
暮らし
2021/1/20
『キャッシー』(中森明夫/文藝春秋) 怪作、あるいは問題作。一読してそう感じた。小説『キャッシー』(中森明夫/文藝春秋)の話だ。本作を読めば、誰もが度肝を抜かれる…
文芸・カルチャー
2021/1/14
『猫がこなくなった』(保坂和志/文藝春秋) 小説家にはそれぞれ独自の文体や作風があるものだけれど、個人的に保坂和志ほど読んでいる最中に「いま自分は保坂和志の文章…
文芸・カルチャー
2021/1/14
たかぎなおこさんによる描きおろしも満載の「おいしい!」が詰まったコミックエッセイ。長きにわたる1人暮らし生活を経て、41歳でめでたく結婚! 42歳で娘むーちゃんを出…
マンガ
2021/1/2