『夜明けのM』(林真理子/文藝春秋) 林真理子さんのエッセイは歯に衣着せぬ発言が痛快。気づけば、その独特の世界観から抜け出せなくなっている。そして、新作の『夜明け…
文芸・カルチャー
2020/4/25
『猫を棄てる 父親について語るとき』(村上春樹/文藝春秋) ほんの100ページ程の本である。しかしこれまで本人からは語られることのなかった、2008年に亡くなった「父の…
文芸・カルチャー
2020/4/23
『東大式スマホ勉強術いつでもどこでも効率的に学習する新時代の独学法』(西岡壱誠/文藝春秋) このコロナ禍で多くの予備校も休校し、オンライン学習に切り替わっている…
暮らし
2020/4/23
『オリンピック・マネー誰も知らない東京五輪の裏側』(後藤逸郎/文藝春秋) 周知のとおり、3月24日、安倍首相とIOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長の…
ビジネス
2020/4/19
『最強の相続』(荻原博子/文藝春秋) 新型コロナウイルスの患者が世界中で増加傾向にあるが、若年層より高齢層のほうがより死亡するリスクが高いと報告されている。すで…
暮らし
2020/4/10
『熱源』(川越宗一/文藝春秋) 極寒の地を舞台にした熱い小説が話題となっている。『熱源』(川越宗一/文藝春秋)は、著者の書き下ろし長編の2作目にして第162回直木賞を…
文芸・カルチャー
2020/4/6
『Number』1000号(文藝春秋) スポーツ好き、本好きなら知らない人はいないだろう。日本初のスポーツ総合誌『Number』(文藝春秋)。携わってきた人物には、村上春樹、沢…
スポーツ・科学
2020/4/4
『しあわせはノラネコが連れてくる』(イ・シナ:著、菅野朋子:訳/文藝春秋) コミカルな柄をしていたり、ユニークな表情を見せてくれたりするスター猫はたくさんいる。…
暮らし
2020/3/29
『木になった亜沙』(今村夏子/文藝春秋) 芥川賞作家・今村夏子さんの小説は、いつも不穏な気配に満ちている。文章から想起される情景がいつ反転するのか、信じている世…
文芸・カルチャー
2020/3/27
『結婚してみることにした。壇蜜ダイアリー2』(壇蜜/文藝春秋) 「いい夫婦の日」の11月22日には毎年、仲睦まじい芸能人夫婦のニュースがメディアで取りざたされる。しか…
文芸・カルチャー
2020/3/26
『2000年の桜庭和志』(柳澤健/文藝春秋) 「健康診断帰りのオッサンみたいな顔でリングに上がってくる」――鈴木みのるは自著『プロレスで〈自由〉になる方法』(毎日新聞…
スポーツ
2020/3/14
『偽装不倫』1巻(東村アキコ/文藝春秋) 『海月姫』や『東京タラレバ娘』などのヒット作を生み出してきた東村アキコの最新作『偽装不倫』のコミック最終巻が、2020年3月6…
マンガ
2020/3/11
『死体は語る2上野博士の法医学ノート』(上野正彦/文藝春秋) 『死体は語る』という本をご存じだろうか。 1989年に上梓されたこの本は、東京都監察医務院の監察医として3…
暮らし
2020/3/10
『土曜ナイトドラマ「おっさんずラブ -in the sky-」公式ブック』(テレビ朝日:監修/文藝春秋) 誰にでも優しいが空回りしがちなポンコツ独身ダメ男・春田創一(田中圭)…
エンタメ
2020/3/5
『マスコミ・セクハラ白書』(WiMN/文藝春秋) 2018年に結成されたWiMN(メディアで働く女性ネットワーク)のメンバーたちによる編著『マスコミ・セクハラ白書』(文藝春…
社会
2020/3/5
『韓国を支配する「空気」の研究(文春新書)』(牧野愛博/文藝春秋) 2月9日、貧富の差を描いたポン・ジュノ監督の韓国映画『パラサイト 半地下の家族』が、第92回アカデ…
社会
2020/3/3
『MBA心理戦術101なぜ「できる人」の言うことを聞いてしまうのか』(グロービス、嶋田毅/文藝春秋) 新型コロナウイルスの感染者が国内でも報告され、ドラッグストアーな…
ビジネス
2020/2/28
『月曜断食ビジュアルBOOK』(関口賢:著、リュウジ:料理監修/文藝春秋) 現代人は食べすぎだ、というのはよく聞く話。消費カロリー以上に毎日食べ続けていたら、太るの…
健康・美容
2020/2/16
『GETUP!GETLIVE!』(渡航/文藝春秋) 数々の大ヒットアニメを世に送り出してきたMBS(毎日放送)がプロデュースする「声優×二次元芸人」プロジェクト「GETUP!GETLIVE!(…
文芸・カルチャー
2020/2/15
『おやつを食べてやせ体質に! 間食ダイエット』(森由香子/文藝春秋) おやつはダイエットの敵! そんな常識を覆すダイエットがあるとしたら、誰だって試してみたいと思…
健康・美容
2020/2/12
『週刊文春WOMAN』の創刊1周年イベント「《週刊文春WOMAN meets 樹木希林展》内田也哉子×中野信子トークイベントWhat is a family!?」が1月14日(火)、横浜市の新都市ホ…
暮らし
2020/2/9
『いま、幸せかい? 「寅さん」からの言葉(文春新書)』(滝口悠生/文藝春秋) 「男はつらいよ」シリーズは、同じ俳優が主人公を演じた史上最長の映画シリーズとしてギネ…
エンタメ
2020/1/20
物置倉庫で育った姉妹(里奈と比奈)は、朝の訪れを待ちわびた。幾つもの暗闇を駆け抜けた先に、少女がみつけた希望とは―。ルポ『最貧困女子』著者が世に放つ、感涙の初小…
文芸・カルチャー
2020/1/17
物置倉庫で育った姉妹(里奈と比奈)は、朝の訪れを待ちわびた。幾つもの暗闇を駆け抜けた先に、少女がみつけた希望とは―。ルポ『最貧困女子』著者が世に放つ、感涙の初小…
文芸・カルチャー
2020/1/16
男性が男性に身体を売る“ゲイ風俗”での体験をまとめたコミックエッセイ『ゲイ風俗のもちぎさん セクシュアリティは人生だ。』(KADOKAWA)で、鮮烈な作家デビューを飾った…
文芸・カルチャー
2020/1/16
『いいことだけかんがえる市原悦子のことば』(沢部ひとみ/文藝春秋) ころころと可愛らしい声の印象に反して、人のプライバシーに無遠慮に入りこむむきだしの好奇心。そ…
暮らし
2020/1/12
物置倉庫で育った姉妹(里奈と比奈)は、朝の訪れを待ちわびた。幾つもの暗闇を駆け抜けた先に、少女がみつけた希望とは―。ルポ『最貧困女子』著者・鈴木大介が世に放つ、…
文芸・カルチャー
2020/1/11
『大名倒産』(上下巻)(浅田次郎/文藝春秋) 【あらすじ】 足軽の子かと思いきや、お殿様ご落胤と判り、あれよあれよと大名となった小四郎、いや、越後丹生山三万石松平…
文芸・カルチャー
2020/1/2
『大名倒産』(浅田次郎/文藝春秋) ちょっと想像してみてほしい。 あなたは小規模、けれども伝統ある会社の社長だ。父親が先代社長だったので後継者に選ばれた。だが、実…
文芸・カルチャー
2020/1/2
壇蜜さんの初小説『はんぶんのユウジと』(文藝春秋)は、27歳・結婚3か月にして夫が突然死してしまった「イオリ」が、「遺骨」とともに暮らす日々を描いた表題作をはじめ…
文芸・カルチャー
2020/1/1