『死体は語る2上野博士の法医学ノート』(上野正彦/文藝春秋) 『死体は語る』という本をご存じだろうか。 1989年に上梓されたこの本は、東京都監察医務院の監察医として3…
暮らし
2020/3/10
『土曜ナイトドラマ「おっさんずラブ -in the sky-」公式ブック』(テレビ朝日:監修/文藝春秋) 誰にでも優しいが空回りしがちなポンコツ独身ダメ男・春田創一(田中圭)…
エンタメ
2020/3/5
『マスコミ・セクハラ白書』(WiMN/文藝春秋) 2018年に結成されたWiMN(メディアで働く女性ネットワーク)のメンバーたちによる編著『マスコミ・セクハラ白書』(文藝春…
社会
2020/3/5
『韓国を支配する「空気」の研究(文春新書)』(牧野愛博/文藝春秋) 2月9日、貧富の差を描いたポン・ジュノ監督の韓国映画『パラサイト 半地下の家族』が、第92回アカデ…
社会
2020/3/3
『MBA心理戦術101なぜ「できる人」の言うことを聞いてしまうのか』(グロービス、嶋田毅/文藝春秋) 新型コロナウイルスの感染者が国内でも報告され、ドラッグストアーな…
ビジネス
2020/2/28
『月曜断食ビジュアルBOOK』(関口賢:著、リュウジ:料理監修/文藝春秋) 現代人は食べすぎだ、というのはよく聞く話。消費カロリー以上に毎日食べ続けていたら、太るの…
健康・美容
2020/2/16
『GETUP!GETLIVE!』(渡航/文藝春秋) 数々の大ヒットアニメを世に送り出してきたMBS(毎日放送)がプロデュースする「声優×二次元芸人」プロジェクト「GETUP!GETLIVE!(…
文芸・カルチャー
2020/2/15
『おやつを食べてやせ体質に! 間食ダイエット』(森由香子/文藝春秋) おやつはダイエットの敵! そんな常識を覆すダイエットがあるとしたら、誰だって試してみたいと思…
健康・美容
2020/2/12
『週刊文春WOMAN』の創刊1周年イベント「《週刊文春WOMAN meets 樹木希林展》内田也哉子×中野信子トークイベントWhat is a family!?」が1月14日(火)、横浜市の新都市ホ…
暮らし
2020/2/9
『いま、幸せかい? 「寅さん」からの言葉(文春新書)』(滝口悠生/文藝春秋) 「男はつらいよ」シリーズは、同じ俳優が主人公を演じた史上最長の映画シリーズとしてギネ…
エンタメ
2020/1/20
物置倉庫で育った姉妹(里奈と比奈)は、朝の訪れを待ちわびた。幾つもの暗闇を駆け抜けた先に、少女がみつけた希望とは―。ルポ『最貧困女子』著者が世に放つ、感涙の初小…
文芸・カルチャー
2020/1/17
物置倉庫で育った姉妹(里奈と比奈)は、朝の訪れを待ちわびた。幾つもの暗闇を駆け抜けた先に、少女がみつけた希望とは―。ルポ『最貧困女子』著者が世に放つ、感涙の初小…
文芸・カルチャー
2020/1/16
男性が男性に身体を売る“ゲイ風俗”での体験をまとめたコミックエッセイ『ゲイ風俗のもちぎさん セクシュアリティは人生だ。』(KADOKAWA)で、鮮烈な作家デビューを飾った…
文芸・カルチャー
2020/1/16
『いいことだけかんがえる市原悦子のことば』(沢部ひとみ/文藝春秋) ころころと可愛らしい声の印象に反して、人のプライバシーに無遠慮に入りこむむきだしの好奇心。そ…
暮らし
2020/1/12
物置倉庫で育った姉妹(里奈と比奈)は、朝の訪れを待ちわびた。幾つもの暗闇を駆け抜けた先に、少女がみつけた希望とは―。ルポ『最貧困女子』著者・鈴木大介が世に放つ、…
文芸・カルチャー
2020/1/11
『大名倒産』(上下巻)(浅田次郎/文藝春秋) 【あらすじ】 足軽の子かと思いきや、お殿様ご落胤と判り、あれよあれよと大名となった小四郎、いや、越後丹生山三万石松平…
文芸・カルチャー
2020/1/2
『大名倒産』(浅田次郎/文藝春秋) ちょっと想像してみてほしい。 あなたは小規模、けれども伝統ある会社の社長だ。父親が先代社長だったので後継者に選ばれた。だが、実…
文芸・カルチャー
2020/1/2
壇蜜さんの初小説『はんぶんのユウジと』(文藝春秋)は、27歳・結婚3か月にして夫が突然死してしまった「イオリ」が、「遺骨」とともに暮らす日々を描いた表題作をはじめ…
文芸・カルチャー
2020/1/1
『ネオサピエンス回避型人類の登場』(岡田尊司/文藝春秋) 人類は今、新たな進化の段階に突入している。インターネットの広がりやパソコン、スマートフォンなどのデバイ…
社会
2019/12/27
『心と体のもやもやがスーッと消える食事術』(工藤孝文/文藝春秋) なんとなく体の具合が悪い。病院に行っても何の診断名もつかないが、ぼんやりと体に不調を感じている…
健康・美容
2019/12/26
『「この世界の片隅に」こうの史代 片渕須直 対談集さらにいくつもの映画のこと』(文藝春秋) 2016年11月12日に公開された映画『この世界の片隅に』。当時はまだ珍しかっ…
文芸・カルチャー
2019/12/21
『CREA』1月号(文藝春秋) 今年30周年を迎えた女性誌『CREA』と、そこからスピンアウトした旅行雑誌『CREA Traveller』、2誌をオンラインで束ねる「CREA WEB」。3つのメ…
暮らし
2019/12/21
『アリババ 世界最強のスマートビジネス』(ミン・ゾン:著、土方奈美:訳/文藝春秋) このところIT業界の再編が活発だ。ヤフーとLINEの経営統合や、ドコモとAmazonの提携…
ビジネス
2019/12/12
『ゆるり より道ひとり暮らし』(おづまりこ/文藝春秋) 自分のリズムを大切にしながら暮らしていける“おひとりさまライフ”は、快適で楽しいもの。しかし、一人暮らしが長…
マンガ
2019/12/11
『毒親介護』(石川結貴/文藝春秋) 読むだけで辛い。彼らの胸中を察するにあまりある。『毒親介護』(石川結貴/文藝春秋)で描かれる家族の形は歪んでいた。 子どもが成…
社会
2019/12/9
『続・怪談和尚の京都怪奇譚』(三木大雲/文藝春秋) 「怖いもの見たさ」とはよく言うが、好奇心で怖い遊びをしたり、曰く付きの場所を訪れたりした経験のある人は多いの…
文芸・カルチャー
2019/11/29
『あたいと他の愛』(もちぎ/文藝春秋) 男性が男性に対して性サービスを提供する「ゲイ風俗」。そこで働く日々を描いたコミックエッセイ『ゲイ風俗のもちぎさん セクシュ…
文芸・カルチャー
2019/11/28
『反日種族主義 日韓危機の根源』(編著:李栄薫/文藝春秋) 韓国で激しい議論を巻き起こしている『反日種族主義 日韓危機の根源』の日本語版が、文藝春秋より2019年11月1…
社会
2019/11/27
『グランドシャトー』(高殿円/文藝春秋) テレビドラマ化された『トッカン―特別国税徴収官―』(早川書房)、『上流階級 富久丸百貨店外商部』(小学館)、「メサイア」シ…
文芸・カルチャー
2019/11/23
『はんぶんのユウジと』(壇蜜/文藝春秋) エロティックさを売りにした女性タレントは、一般的にあまり女性受けがよくない。しかし、壇蜜さんだけは別だ。トレードマーク…
文芸・カルチャー
2019/11/20