『(続)デザイナー 渋井直人の休日』(渋谷直角/文藝春秋) 渋谷直角作品といえば、人間のイヤ~な部分がリアリティーたっぷりで描かれていることで知られている。過去作…
マンガ
2019/8/20
『Iターン』(福澤徹三/文藝春秋) 金曜日の深夜、てっぺん回った頃というのは、多くのサラリーマン諸氏にとって最もリラックスするひと時なのではないだろうか。そんな時…
文芸・カルチャー
2019/8/16
『渦妹背山婦女庭訓魂結び』(大島真寿美/文藝春秋) 人形浄瑠璃の作家・近松半二の生涯を描いた、直木賞受賞作『渦妹背山婦女庭訓魂結び』(大島真寿美/文藝春秋)。浄瑠…
文芸・カルチャー
2019/8/10
『剣樹抄』(冲方丁/文藝春秋) 豪腕な事業家ほど臆病な性格をしているというし、人気の高い芸能人ほど腰が低いものだという。それならば、人として強ければ強いほど、そ…
文芸・カルチャー
2019/7/22
『家も頑張れお父ちゃん!』(ケイタイモ/文藝春秋) トレードマークは、辮髪とヒゲと丸メガネ。そんなユニークなルックスの“お父ちゃん”が子育てに奮闘する姿を描き出し…
マンガ
2019/7/20
『政治を選ぶ力』(橋下徹、三浦瑠麗/文藝春秋) 令和に元号が変わって早2ヶ月。予定では、あと3ヶ月で消費税が増税されることになる。先日の「老後資金2000万円問題」な…
社会
2019/7/16
『生涯投資家vs生涯漫画家 世界で一番カンタンな投資とお金の話』(村上世彰、西原理恵子/文藝春秋) 株もFXもうかつに手を出せば損をする、と思っている。仮想通貨も、な…
暮らし
2019/7/10
2019年9月3日(火)に、女優・安達祐実さんがモデルを務めるメイク本『肌がきれいになる石けんオフメイク』が発売される。本書は安達さんが初めてビューティモデルに挑戦…
健康・美容
2019/7/5
『ストーカーとの七〇〇日戦争』(内澤旬子/文藝春秋) ベストセラーとなった『世界屠畜紀行』(解放出版社)では「動物が肉になるまで」を、『漂うままに島に着き』(朝…
社会
2019/6/28
『三階書記室の暗号 北朝鮮外交秘録』(太永浩:著、李柳真・黒河星子:訳、鐸木昌之:監訳/文藝春秋) 162か国──。現在、北朝鮮と国交を樹立している国の数だ(外務省発…
社会
2019/6/24
『佐々井秀嶺、インドに笑う』(白石あづさ/文藝春秋) 私たちの知らない偉大な日本人は、まだまだ数多く世界中に存在する。『佐々井秀嶺、インドに笑う』(白石あづさ/文…
暮らし
2019/6/22
『陽炎ノ辻 居眠り磐音(一)決定版』(佐伯泰英/文藝春秋) ■澄んだ心を持つ剣士が居眠り剣法を使って躍動 現在、上映中の松坂桃李主演による時代劇映画『居眠り磐音』。…
文芸・カルチャー
2019/6/13
『ズレずに生き抜く 仕事も結婚も人生も、パフォーマンスを上げる自己改革』(山本一郎/文藝春秋) 「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションだ」とアインシュタ…
暮らし
2019/6/7
2016年10月、築地本願寺でとある同性カップルの結婚式が挙げられた。大勢のゲストの前で照れくさそうに笑っていたのは、七崎良輔さんと亮介さんの“夫夫(ふうふ)”。築地…
暮らし
2019/6/6
『天才の思考』(鈴木敏夫/文藝春秋) 宮崎駿と高畑勲。「子供だましの動く紙芝居」とバカにされていたアニメーションを、国が誇る文化にまで押し上げた二大巨頭だ。 そん…
マンガ
2019/5/31
大手書籍取次のトーハン、日販が「2019年上半期ベストセラー」を発表し、いずれのランキングでも、昨年9月に亡くなった樹木希林さんの『一切なりゆき樹木希林のことば』(…
文芸・カルチャー
2019/5/31
『長いお別れ』(中島京子/文藝春秋) ええ、夫はわたしのことを忘れてしまいましたとも。で、それが何か? 認知症と診断された夫を自宅で支え続け、10年。曜子のたどりつ…
文芸・カルチャー
2019/5/30
『男ともだち』(千早茜/文藝春秋) 久しぶりに会った男友達が、煙草を吸いながら「ウイスキーが好き」と言った。まだ22歳くらいの頃だ。いつ、どこでそんなことを教わっ…
文芸・カルチャー
2019/5/28
『性と欲望の中国』(安田峰俊/文藝春秋) 日本の10倍以上の人口を抱え、今や世界経済を牽引する超大国となった中国。 そのエロっぷりもまた超大国と呼ぶにふさわしいこと…
社会
2019/5/23
『偽装不倫3』(東村アキコ/文藝春秋)(c)東村アキコ/YLAB JAPAN(LINEマンガで連載中) 2019年夏、ついに杏さん主演でドラマ化決定!大反響とキケンな恋は、止めようと思…
マンガ
2019/5/22
『天才と発達障害』(岩波明/文藝春秋) 「天才」といわれて、どんな人物を思い出すだろう。アインシュタイン、モーツァルト、南方熊楠…古今東西、歴史上にはさまざまな偉…
暮らし
2019/5/21
『おまえの罪を自白しろ』(真保裕一/文藝春秋) 「うそつきは政治家のはじまり」。そう言われても仕方のないほどに、政治家の多くは、平気でうそをつき、その責任をとる…
ビジネス
2019/5/12
『弥栄の烏』(阿部智里/文藝春秋) ついに累計130万部を突破した阿部智里の「八咫烏」シリーズ。山神によって創られた〈山内(やまうち)〉と呼ばれる異界を舞台に、人間…
文芸・カルチャー
2019/5/9
『幻の哀愁おじさん』(岩井ジョニ男/文藝春秋) 今、巷で話題の「インスタ映えするおじさん」をご存じだろうか。新橋、新宿、五反田、浅草……昭和の香りを残す町で撮り続…
エンタメ
2019/5/8
『すべては「好き嫌い」から始まる 仕事を自由にする思考法』(楠木建/文藝春秋) 人生や日々に意思決定はつきものだ。その際、あなたは良い・悪いで判断する「良し悪し族…
ビジネス
2019/5/6
『ん!?』(宮藤官九郎/文藝春秋) 宮藤官九郎、通称“クドカン”。言わずと知れた超人気脚本家である。NHK連続テレビ小説『あまちゃん』に続き、今年、NHK大河ドラマ『いだ…
エンタメ
2019/5/1
『世にも危険な医療の世界史』(リディア・ケイン、ネイト・ピーダーセン:著、福井久美子:訳/文藝春秋) 生に対する執着は人間の最も根源的な、恐れにも似た欲求だ。と…
社会
2019/4/29
『下衆の極み』(林真理子/文藝春秋) 林真理子先生といえば、『西郷どん!』や『不機嫌な果実』、『ラブストーリーは突然に』など誰もが知る名著やドラマの原作を書いた…
文芸・カルチャー
2019/4/27
『読む寿司オイシイ話108ネタ』(河原一久/文藝春秋) 寿司が好きだ。子供の頃は「毎日食べられるから」という理由で寿司職人になりたかったし、ちょっと特別な日に「なに…
食・料理
2019/4/26
『100歳まで元氣でいるための 寝たままできる骨ストレッチ』(松村卓/文藝春秋) 朝、布団から起き上がるのがつらい。疲れが取れず、寝た気がしない。このような経験はあ…
健康・美容
2019/4/22