『三階書記室の暗号 北朝鮮外交秘録』(太永浩:著、李柳真・黒河星子:訳、鐸木昌之:監訳/文藝春秋) 162か国──。現在、北朝鮮と国交を樹立している国の数だ(外務省発…
社会
2019/6/24
『佐々井秀嶺、インドに笑う』(白石あづさ/文藝春秋) 私たちの知らない偉大な日本人は、まだまだ数多く世界中に存在する。『佐々井秀嶺、インドに笑う』(白石あづさ/文…
暮らし
2019/6/22
『陽炎ノ辻 居眠り磐音(一)決定版』(佐伯泰英/文藝春秋) ■澄んだ心を持つ剣士が居眠り剣法を使って躍動 現在、上映中の松坂桃李主演による時代劇映画『居眠り磐音』。…
文芸・カルチャー
2019/6/13
『ズレずに生き抜く 仕事も結婚も人生も、パフォーマンスを上げる自己改革』(山本一郎/文藝春秋) 「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションだ」とアインシュタ…
暮らし
2019/6/7
2016年10月、築地本願寺でとある同性カップルの結婚式が挙げられた。大勢のゲストの前で照れくさそうに笑っていたのは、七崎良輔さんと亮介さんの“夫夫(ふうふ)”。築地…
暮らし
2019/6/6
『天才の思考』(鈴木敏夫/文藝春秋) 宮崎駿と高畑勲。「子供だましの動く紙芝居」とバカにされていたアニメーションを、国が誇る文化にまで押し上げた二大巨頭だ。 そん…
マンガ
2019/5/31
大手書籍取次のトーハン、日販が「2019年上半期ベストセラー」を発表し、いずれのランキングでも、昨年9月に亡くなった樹木希林さんの『一切なりゆき樹木希林のことば』(…
文芸・カルチャー
2019/5/31
『長いお別れ』(中島京子/文藝春秋) ええ、夫はわたしのことを忘れてしまいましたとも。で、それが何か? 認知症と診断された夫を自宅で支え続け、10年。曜子のたどりつ…
文芸・カルチャー
2019/5/30
『男ともだち』(千早茜/文藝春秋) 久しぶりに会った男友達が、煙草を吸いながら「ウイスキーが好き」と言った。まだ22歳くらいの頃だ。いつ、どこでそんなことを教わっ…
文芸・カルチャー
2019/5/28
『性と欲望の中国』(安田峰俊/文藝春秋) 日本の10倍以上の人口を抱え、今や世界経済を牽引する超大国となった中国。 そのエロっぷりもまた超大国と呼ぶにふさわしいこと…
社会
2019/5/23
『偽装不倫3』(東村アキコ/文藝春秋)(c)東村アキコ/YLAB JAPAN(LINEマンガで連載中) 2019年夏、ついに杏さん主演でドラマ化決定!大反響とキケンな恋は、止めようと思…
マンガ
2019/5/22
『天才と発達障害』(岩波明/文藝春秋) 「天才」といわれて、どんな人物を思い出すだろう。アインシュタイン、モーツァルト、南方熊楠…古今東西、歴史上にはさまざまな偉…
暮らし
2019/5/21
『おまえの罪を自白しろ』(真保裕一/文藝春秋) 「うそつきは政治家のはじまり」。そう言われても仕方のないほどに、政治家の多くは、平気でうそをつき、その責任をとる…
ビジネス
2019/5/12
『弥栄の烏』(阿部智里/文藝春秋) ついに累計130万部を突破した阿部智里の「八咫烏」シリーズ。山神によって創られた〈山内(やまうち)〉と呼ばれる異界を舞台に、人間…
文芸・カルチャー
2019/5/9
『幻の哀愁おじさん』(岩井ジョニ男/文藝春秋) 今、巷で話題の「インスタ映えするおじさん」をご存じだろうか。新橋、新宿、五反田、浅草……昭和の香りを残す町で撮り続…
エンタメ
2019/5/8
『すべては「好き嫌い」から始まる 仕事を自由にする思考法』(楠木建/文藝春秋) 人生や日々に意思決定はつきものだ。その際、あなたは良い・悪いで判断する「良し悪し族…
ビジネス
2019/5/6
『ん!?』(宮藤官九郎/文藝春秋) 宮藤官九郎、通称“クドカン”。言わずと知れた超人気脚本家である。NHK連続テレビ小説『あまちゃん』に続き、今年、NHK大河ドラマ『いだ…
エンタメ
2019/5/1
『世にも危険な医療の世界史』(リディア・ケイン、ネイト・ピーダーセン:著、福井久美子:訳/文藝春秋) 生に対する執着は人間の最も根源的な、恐れにも似た欲求だ。と…
社会
2019/4/29
『下衆の極み』(林真理子/文藝春秋) 林真理子先生といえば、『西郷どん!』や『不機嫌な果実』、『ラブストーリーは突然に』など誰もが知る名著やドラマの原作を書いた…
文芸・カルチャー
2019/4/27
『読む寿司オイシイ話108ネタ』(河原一久/文藝春秋) 寿司が好きだ。子供の頃は「毎日食べられるから」という理由で寿司職人になりたかったし、ちょっと特別な日に「なに…
食・料理
2019/4/26
『100歳まで元氣でいるための 寝たままできる骨ストレッチ』(松村卓/文藝春秋) 朝、布団から起き上がるのがつらい。疲れが取れず、寝た気がしない。このような経験はあ…
健康・美容
2019/4/22
『レオナルド・ダ・ヴィンチ』(ウォルター・アイザック:著、土方奈美:訳/文藝春秋) レオナルド・ダ・ヴィンチといえば、「モナリザ」や「最後の晩餐」を描いたルネサ…
文芸・カルチャー
2019/4/21
『フレディ・マーキュリーの恋』(竹内久美子/文藝春秋) 『フレディ・マーキュリーの恋』(竹内久美子/文藝春秋)というタイトルに過大な期待を抱くと肩透かしを喰うかも…
暮らし
2019/3/31
『陰陽師 女蛇ノ巻』(夢枕獏/文藝春秋) かねてより、怪しんではおったのです。それが今度は、言い逃れできぬところまで来てしまいました。なんというか……甘いんですよ、…
文芸・カルチャー
2019/3/30
『メジャーをかなえた 雄星ノート』(菊池雄星/文藝春秋) 書店には勉強やビジネスの分野を中心に、多種多彩なメモやノート術の本が並んでいる。特にアスリートのノート術…
スポーツ・科学
2019/3/27
『ヴィオラ母さん 私を育てた破天荒な母・リョウコ』(文藝春秋) 母親を苦しめるものは、「母親たるものかくあるべき」という世間からの視線だろう。母親は完璧な子育て…
文芸・カルチャー
2019/3/16
『精神科医が教える3秒で部下に好かれる方法』(伊藤直/文藝春秋) 現代はメンタル不調の最盛期だ。メンタル面での不調を原因とした離職者は毎年右肩上がりで、休職中の社…
ビジネス
2019/3/13
『この先をどう生きるか 暴走老人から幸福老人へ』(藤原智美/文藝春秋) 日本人の平均寿命が延び続ける一方で、社会問題である「孤独死」や「孤立無援」もまた増加傾向に…
社会
2019/3/4
『偽装不倫2』(東村アキコ/BUNSHUN COMICS × YLAB) 発売直後の『偽装不倫』1巻を読んだあと、私は身も世もなく思い乱れた。「今すぐ(2巻に)会いたいのに会えない……で…
マンガ
2019/3/1
『歯周病は1日で治せる!』(清水智幸/文藝春秋) 20歳以上の日本人の8割近くが、かかっているとも言われる「歯周病」。この数字を見ると、「自分も歯周病なのでは?」と不…
健康・美容
2019/2/27