『レオナルド・ダ・ヴィンチ』(ウォルター・アイザック:著、土方奈美:訳/文藝春秋) レオナルド・ダ・ヴィンチといえば、「モナリザ」や「最後の晩餐」を描いたルネサ…
文芸・カルチャー
2019/4/21
『フレディ・マーキュリーの恋』(竹内久美子/文藝春秋) 『フレディ・マーキュリーの恋』(竹内久美子/文藝春秋)というタイトルに過大な期待を抱くと肩透かしを喰うかも…
暮らし
2019/3/31
『陰陽師 女蛇ノ巻』(夢枕獏/文藝春秋) かねてより、怪しんではおったのです。それが今度は、言い逃れできぬところまで来てしまいました。なんというか……甘いんですよ、…
文芸・カルチャー
2019/3/30
『メジャーをかなえた 雄星ノート』(菊池雄星/文藝春秋) 書店には勉強やビジネスの分野を中心に、多種多彩なメモやノート術の本が並んでいる。特にアスリートのノート術…
スポーツ・科学
2019/3/27
『ヴィオラ母さん 私を育てた破天荒な母・リョウコ』(文藝春秋) 母親を苦しめるものは、「母親たるものかくあるべき」という世間からの視線だろう。母親は完璧な子育て…
文芸・カルチャー
2019/3/16
『精神科医が教える3秒で部下に好かれる方法』(伊藤直/文藝春秋) 現代はメンタル不調の最盛期だ。メンタル面での不調を原因とした離職者は毎年右肩上がりで、休職中の社…
ビジネス
2019/3/13
『この先をどう生きるか 暴走老人から幸福老人へ』(藤原智美/文藝春秋) 日本人の平均寿命が延び続ける一方で、社会問題である「孤独死」や「孤立無援」もまた増加傾向に…
社会
2019/3/4
『偽装不倫2』(東村アキコ/BUNSHUN COMICS × YLAB) 発売直後の『偽装不倫』1巻を読んだあと、私は身も世もなく思い乱れた。「今すぐ(2巻に)会いたいのに会えない……で…
マンガ
2019/3/1
『歯周病は1日で治せる!』(清水智幸/文藝春秋) 20歳以上の日本人の8割近くが、かかっているとも言われる「歯周病」。この数字を見ると、「自分も歯周病なのでは?」と不…
健康・美容
2019/2/27
『マイ遺品セレクション』(みうらじゅん/文藝春秋) みうらじゅんといえば、「ゆるキャラ」という言葉・概念の生みの親。その楽しみ方を世に広め、日本の一大文化にまで…
エンタメ
2019/2/26
『十二人の死にたい子どもたち』(冲方丁/文藝春秋) 杉咲花、新田真剣佑、北村匠海、高杉真宙、黒島結菜、橋本環奈…。今をときめく若手人気俳優がこんなにもたくさん出演…
文芸・カルチャー
2019/2/26
『アスリート医師が教える 最強のアンチエイジング食事術51 運動術26』(黒田愛美/文藝春秋) 「私たちは食べたものでできている」。そりゃそうだろうと思った人の、何割…
健康・美容
2019/2/26
『安倍官邸vs.NHK』(相澤冬樹/文藝春秋) 2017年2月8日、大阪府豊中市の木村真市議が情報開示請求訴訟提訴の記者会見を開いた。学校法人森友学園に小学校の建設用地とし…
社会
2019/2/18
『池袋ウエストゲートパークXIV七つの試練』(石田衣良/文藝春秋) 一日に何度も手にするスマートフォン。あなたはこの小さな電子機器を「怖い」と感じたことはないだろう…
文芸・カルチャー
2019/2/10
『あなたがひとりで生きていく時に知っておいてほしいことひとり暮らしの智恵と技術』(辰巳渚/文藝春秋) 今まではなんでも準備されていた実家でぬくぬくと生活してきた…
暮らし
2019/2/6
※「ライトに文芸はじめませんか? 2019年 レビューキャンペーン」対象作品 『京洛の森のアリス』(望月麻衣/文藝春秋) 「やりたいことをやるのが一番」。よく言われるこ…
文芸・カルチャー
2019/2/5
「冬 私はあさましく品がないが幸福者だ」「春 欲望は抑えると、脇から形を変えてはみ出てくる」「夏 仕事の趣は必ず顔や考え方に出てくると思っている」「秋 独りで生き…
エンタメ
2019/1/25
『沢村さん家のそろそろごはんですヨ』(益田ミリ/文藝春秋) 幸せってなんだろう。海の幸と山の幸。幸という文字は狩りの対象。よって、幸せとは自力で獲得するものでは…
マンガ
2019/1/21
『空に向かってかっ飛ばせ! 未来のアスリートたちへ』(文藝春秋) 野球観戦の帰りだろうか。ユニフォームを着た子どもたちが電車に乗りこんできた。彼らは興奮気味にこん…
スポーツ
2019/1/20
『読書間奏文』(藤崎彩織/文藝春秋) 呼吸をするように本を読んだ時間が、血となり肉となり、彼女の感性を支えているのだろう。『読書間奏文』(文藝春秋)は、大人気バ…
文芸・カルチャー
2019/1/13
『家をセルフでビルドしたい 大工経験ゼロの俺が3LDK夢のマイホームを6年かけて建てた話』(阪口 克/文藝春秋) 小説でも映画でも、優れたエンタテインメント・ストーリー…
暮らし
2018/12/31
『こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち』(渡辺一史/文春文庫) 2018年12月28日、大泉洋の主演映画が公開される。その名も「こんな夜更けにバナ…
文芸・カルチャー
2018/12/28
『一切なりゆき樹木希林のことば』 (樹木希林/文藝春秋) 2018年9月、女優の樹木希林さんが75歳で亡くなった。様々なドラマや映画、CMで見せた個性的な姿だけでなく、内…
エンタメ
2018/12/26
『ダンシング・マザー』 (内田春菊/文藝春秋) 今はあんた、子どもだからわからないかも知れないけれど、あたしはあんたのためを思って言っているのよ。それだけはしちゃ…
文芸・カルチャー
2018/12/16
情報番組『とくダネ!』のコメンテーターも務める社会学者の古市憲寿氏が初の小説『平成くん、さようなら』(文藝春秋)を発表した。主人公は、平成がはじまった1989年1月…
文芸・カルチャー
2018/12/10
2019年5月1日の改元まで残すところあと数ヶ月。“平成”を振り返る人が増えている。そんな中、気鋭の社会学者・古市憲寿氏も筆をとったが、選んだ表現方法は小説。しかも、“…
文芸・カルチャー
2018/12/7
『ジーヴズの事件簿 才智縦横の巻(文春文庫)』(P.G.ウッドハウス:著、岩永正勝・小山太一:編訳/文藝春秋) 2018年10月、お誕生日を迎えられた皇后陛下が、「公務を離…
文芸・カルチャー
2018/12/6
『偽装不倫』(東村アキコ/文藝春秋) なにがヤバいって、もうタイトルからしてヤバい。『偽装不倫』っていうタイトル…危険な恋のニオイしかしないんですけど、東村先生!…
マンガ
2018/12/4
あなたなら、名画からどのような物語を想像するだろうか。『ショートショート美術館 名作絵画の光と闇』(文藝春秋)は、太田忠司さんと田丸雅智さんが10枚の絵をお題とし…
文芸・カルチャー
2018/12/2
『神さまを待っている』(畑野智美/文藝春秋) ここ数年、「貧困女子」のニュースを目にすることが増えた。彼女たちの中には、大学に進学し、勉強や就活に励んでいたにも…
社会
2018/11/18