『R先生のおやつ』(雲田はるこ:まんが、福田里香:レシピ/文藝春秋) もうね、心が女子な人ならみんな、「かわいいっ!」と歓声を上げてしまうはずです。間違いない。や…
マンガ
2018/11/14
『極夜行』(角幡唯介/文藝春秋) この地球上には太陽の出ない昼間が存在し、極地に近づけば近づくほどその期間が長くなるのは、知識としては知っていた。だが、数ヶ月に…
文芸・カルチャー
2018/11/12
『億男』(川村元気/文藝春秋) もしも宝くじで1億円が当たったらどうする?なんて会話を一度はしたことがあるだろう。佐藤健&高橋一生主演で公開中の映画『億男』はま…
文芸・カルチャー
2018/11/11
『沈黙のパレード』(東野圭吾/文藝春秋) 「シリーズ最高のガリレオ」と東野圭吾みずから断言した『禁断の魔術』から3年。ガリレオシリーズ生誕20周年となる今年、最新作…
文芸・カルチャー
2018/11/9
『熱帯』(森見登美彦/文藝春秋) まず、世界の真理レベルの話として、森見小説はおもしろい。 次に「誰も結末にたどり着けない謎だらけの奇書」という設定に心惹かれぬ本…
文芸・カルチャー
2018/11/9
『フェイスラインのゆるみに喝! 刺さない美容鍼ですべてを上げる!』(光本朱美/文藝春秋) みなさんは今話題の、「刺さない」のに小顔になれる“奇跡の美容鍼”をご存じです…
健康・美容
2018/11/9
『中高年に効く!メンタル防衛術』(夏目誠/文藝春秋) 働き方改革によって職場の労働環境が見直される昨今。ビジネスマンが会社で馬車馬のように働かされる時代にようやく…
暮らし
2018/10/23
『辺境メシ ヤバそうだから食べてみた』(高野秀行/文藝春秋) 名前を聞いても何だか分からない料理。いまだかつて嗅いだことのない香り。初体験の食材。そして口にしたと…
食・料理
2018/10/21
『ゴンちゃん、またね。』(ビートたけし/文藝春秋) 辛いとき、寂しいとき、そばに誰かがいてくれたら少し気が紛れる。それが最愛の人だったら心が和らぐ。安心感が芽生え…
エンタメ
2018/10/21
『Your Song』(Mr.Children/文藝春秋) 2018年10月3日(水)にMr.Childrenの全曲詩集『Your Song』(文藝春秋)が発売された。ネット上には「このボリュームは素晴らしい…
エンタメ
2018/10/12
『ゲゲゲの鬼太郎 CHARACTER BOOK ねこ娘大全』(監修:水木プロ、東映アニメーション、岩佐陽一/文藝春秋) これまで幾度となくアニメ化され、幅広い世代から愛されてい…
アニメ
2018/10/3
『検察側の罪人』(雫井脩介/文藝春秋) 善良な人は平穏で楽しい一生を送り、悪人は必ず報いを受ける。 もし世界がそんなであれば、私たちはどれほど幸せだろう。 しかし…
文芸・カルチャー
2018/9/29
『ある男』(平野啓一郎/文藝春秋) 「ある男とは、誰のことなのだろう?」 本作を読み始めた人の頭にまず浮かぶのは、この問いである。 『マチネの終わり』以来2年ぶりと…
文芸・カルチャー
2018/9/28
『タカラジェンヌの美の秘密、教えます 宝塚式「品格」レッスン』(初嶺麿代/文藝春秋) 元タカラジェンヌたちが講師をつとめるフィットネススタジオ「ジェンヌスタイル」…
美容
2018/9/26
『猫ニャッ記』(佐久間薫/文藝春秋) 犬も歩けば猫本に当たる――ほどに、書店の棚は猫に関する本やコミックでギッシリ。そんなギチギチの本棚の猫コーナーに、書店で働く…
マンガ
2018/9/23
『告白』(清原和博/文藝春秋) 2000年にお笑い芸人を引退した上岡龍太郎は過去に「芸人でクスリをやるやつはいない。万が一いたら、それはつまらないやつだ。なぜならお…
エンタメ
2018/9/21
『彼女は頭が悪いから』(姫野カオルコ/文藝春秋) 「楽しい気持ちになりたい」「ほっこりとした、温かいものを感じたい」。そういった動機で日頃小説を手に取る人には、…
文芸・カルチャー
2018/9/18
『羊と鋼の森』(宮下奈都/文藝春秋) やさしい眼差しで人の営みを見つめ、心の機微を丁寧な筆致であぶり出す作家・宮下奈都さん。彼女の作品は多くの書店員に愛されてお…
文芸・カルチャー
2018/9/13
ちょっぴり気難しいツンデレの「黒丸」、マイペースでどんなにモフッても怒らない「白丸」という2匹のオス猫と暮らしている書店員で漫画家の「さくさん」と、同じく書店員…
マンガ
2018/9/13
ちょっぴり気難しいツンデレの「黒丸」、マイペースでどんなにモフッても怒らない「白丸」という2匹のオス猫と暮らしている書店員で漫画家の「さくさん」と、同じく書店員…
マンガ
2018/9/12
ちょっぴり気難しいツンデレの「黒丸」、マイペースでどんなにモフッても怒らない「白丸」という2匹のオス猫と暮らしている書店員で漫画家の「さくさん」と、同じく書店員…
マンガ
2018/9/11
ちょっぴり気難しいツンデレの「黒丸」、マイペースでどんなにモフッても怒らない「白丸」という2匹のオス猫と暮らしている書店員で漫画家の「さくさん」と、同じく書店員…
マンガ
2018/9/10
ちょっぴり気難しいツンデレの「黒丸」、マイペースでどんなにモフッても怒らない「白丸」という2匹のオス猫と暮らしている書店員で漫画家の「さくさん」と、同じく書店員…
マンガ
2018/9/9
『コンビニ人間』(村田沙耶香/文藝春秋) 「どうして結婚しないの?」「どうして子ども産まないの?」「どうして就職しないの?」「どうして普通にできないの?」――世間…
文芸・カルチャー
2018/9/8
ちょっぴり気難しいツンデレの「黒丸」、マイペースでどんなにモフッても怒らない「白丸」という2匹のオス猫と暮らしている書店員で漫画家の「さくさん」と、同じく書店員…
マンガ
2018/9/8
ちょっぴり気難しいツンデレの「黒丸」、マイペースでどんなにモフッても怒らない「白丸」という2匹のオス猫と暮らしている書店員で漫画家の「さくさん」と、同じく書店員…
マンガ
2018/9/7
『夜が小沢をそそのかす スポーツ漫画と芸人の囁き』(小沢一敬/文藝春秋) 最近、Twitterで「#後世に残したい漫画の名言」というハッシュタグが話題になっていた。私もマ…
マンガ
2018/9/4
『龍がすむ赤寺の教え「運気の代謝」があがる! 日常作法のコツ』(松尾法道/文藝春秋) 人気のパワースポットを巡ってもイマイチ運気が上がらない、それどころか幸せは遠…
暮らし
2018/8/30
『土曜ナイトドラマ「おっさんずラブ」公式ブック』(監修:テレビ朝日/文藝春秋) 2018年4月期に放送され大反響を集めたドラマ『おっさんずラブ』の公式ブックが、2018年…
エンタメ
2018/8/25
『海洋生命5億年史サメ帝国の逆襲』(土屋 健/文藝春秋) 古代の生物と聞けば、恐竜を思い浮かべる人は多いだろう。今年の夏は映画「ジュラシック・パーク」シリーズの新…
スポーツ・科学
2018/8/21