『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間』(先崎学/文藝春秋) 空前の将棋ブームの中でうつ病と戦ったプロ棋士・先崎学九段の手記『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失…
暮らし
2018/8/5
『不倫』(中野信子/文藝春秋) 政治にどんな事件が起こっていようが衆目を集める「強い」ニュースといえば、やはり不倫報道だろう。相手が誰だろうと、ひとたび発覚すれ…
恋愛・結婚
2018/7/29
『フムフム、がってん! いきものビックリ仰天クイズ』(篠原かをり、田中チズコ/文藝春秋) いつからだろう、動物園に行っても「かわいい~」というだけで素通りするよう…
エンタメ
2018/7/29
『音叉』(高見澤俊彦/文藝春秋) 2020年のオリンピックに向け、現在、急速に東京の風景が変わりつつある。馴染みのある建物が次々に解体されピカピカな建造物に。そんな…
エンタメ
2018/7/28
『コンビニ人間』(村田沙耶香/文藝春秋) 36歳で未婚・処女。職歴はコンビニアルバイトのみで、18年間ずっと同じ店舗で同じ毎日を繰り返している。 世間一般で考えたら、…
文芸・カルチャー
2018/7/21
『選べなかった命出生前診断の誤診で生まれた子』(河合香織/文藝春秋) 女性の社会進出がすすむにつれ、増加している高齢出産。高齢出産は一般に若い頃よりリスクが高い…
出産・子育て
2018/7/20
『総務部長はトランスジェンダー 父として、女として』(岡部 鈴/文藝春秋) 生き方の多様性が叫ばれている昨今。一人ひとりの個性を認めよう、自分らしく生きようと、「…
生き方
2018/7/19
『もう「はい」としか言えない』(松尾スズキ/文藝春秋) 先ごろ、第159回芥川賞の候補作が発表された。松尾スズキさんが『文學界』(2018年3月号)に発表した『もう「は…
文芸・カルチャー
2018/7/14
『風に恋う』(額賀澪/文藝春秋) 注目の若手作家、額賀澪。『ヒトリコ』(小学館)で小学館文庫小説賞を、『屋上のウインドノーツ』(文藝春秋)で松本清張賞をダブル受…
文芸・カルチャー
2018/7/13
『正しい女たち』(千早茜/文藝春秋) 女子会にママ会と、女というのはいくつになっても集まっておしゃべりするのが大好きだ。仕事の話、美容やダイエットの話、好きな男…
文芸・カルチャー
2018/7/5
『大谷翔平 野球翔年I 日本編2013-2018』(石田雄太/文藝春秋) 今、野球を知らない人も見たくなる。そんなスーパースター選手がいる。言うまでもなく、大谷翔平のことだ…
スポーツ
2018/6/27
『飛ぶ孔雀』(山尾悠子/文藝春秋) “伝説の作家”山尾悠子の新刊『飛ぶ孔雀』(文藝春秋)が5月10日に発売され、話題を集めている。 山尾悠子は1975年、大学在学中に短編…
文芸・カルチャー
2018/6/18
『お金さま、いらっしゃい!』(高田かや/文藝春秋) 厳しい体罰に情報統制、まるで軍事国家のような支配が横行する「カルト村」で生まれ育った作家・高田かやさん。村の…
マンガ
2018/6/15
『羊と鋼の森』(宮下奈都/文藝春秋) 羊。鋼。森。一見、どう関連するかわからない3つの単語。それらはすべてピアノの中に広がる森を意味している。羊の毛のフェルトでで…
エンタメ
2018/6/13
『ミルク・アンド・ハニー』(村山由佳/文藝春秋) 6月16日(土)より、水川あさみ主演でスタートするドラマ『ダブル・ファンタジー』。同名タイトルの原作は、作家・村山…
文芸・カルチャー
2018/6/8
『おなか痩せの黄金「比」レシピ』(花王株式会社/文藝春秋) 6月に入ってクールビズも始まり、そろそろ薄着になる季節。そうなってくると気になるのが自分の体形ですよね…
暮らし
2018/6/8
『中学受験 大逆転の志望校選び 学校選びと過去問対策の必勝法55』(安浪京子/文藝春秋) 2020年度の大学入試制度改革の影響か、ここ数年関心が高まっているという「中学…
出産・子育て
2018/5/25
『容疑者Xの献身』(東野圭吾/文藝春秋) 福山雅治主演で、ドラマとして、映画として、大人気を集めた「ガリレオ」シリーズ。捜査一課から慕われ、「ガリレオ先生」と呼ば…
文芸・カルチャー
2018/5/21
『半分、青い。上』(北川悦吏子/文藝春秋) 新しいさわやかな朝がやってきた。2018年上半期のNHK連続テレビ小説『半分、青い。』の人気がじわじわと広がっている。ヒロイ…
エンタメ
2018/5/13
『全部やれ。 日本テレビ えげつない勝ち方』(戸部田誠/文藝春秋) 私は以前、元日本テレビ(以下、日テレ)のスターディレクター(人気番組を作れるディレクターのこと…
エンタメ
2018/5/11
『メガネと放蕩娘』(山内マリコ/文藝春秋) 東京に住んで驚いたことの一つは、「元気な商店街が多いこと」だ。 地方で暮らしていた頃は、商店街で買い物することは少なか…
文芸・カルチャー
2018/4/28
『キッチンには3本のオイルがあればいい』(大塚真里/文藝春秋) かつては「ダイエットの敵」といわれ、ローファットがもてはやされていたのも今は昔。最近では逆に「美容…
健康・美容
2018/4/27
『最強のスポーツビジネス』(池田純、スポーツ・グラフィックナンバー:編/文藝春秋) Jリーグと言えばサッカー。ではここで、スポーツ問題です。 空欄1~3に、正しいス…
ビジネス
2018/4/27
「THE ALFEE」のリーダーを務めるアーティスト・高見沢俊彦の初となる小説『音叉(おんさ)』が、2018年7月13日(金)に発売される。 高見沢が描いたのは、バンドとしてプ…
エンタメ
2018/4/22
雫井脩介の小説を原作とした映画「検察側の罪人」の特報映像が公開された。木村拓哉と二宮和也が真剣な表情で対峙する映像には「2人とも背筋がゾクゾクする演技!」「もう…
エンタメ
2018/4/22
『真実梶芽衣子』(梶芽衣子/文藝春秋) 元祖クールビューティーと言えば、梶芽衣子を差し置いては語れない。 あのタランティーノ監督が、念願かなって梶芽衣子にインタビ…
エンタメ
2018/4/21
『ダブル・ファンタジー』(村山由佳/文藝春秋) 今夏、水川あさみの主演で実写ドラマ化されることが決定した『ダブル・ファンタジー』(村山由佳/文藝春秋)。本作は、恋…
文芸・カルチャー
2018/4/15
『最強部活の作り方名門26校探訪』(日比野恭三/文藝春秋) 今春のセンバツ高校野球も優勝をかけた強豪校が熱い闘いを繰り広げた。彼らが甲子園の舞台に辿り着くために懸…
スポーツ・科学
2018/4/13
17歳でスクリーンデビューして以来、50年以上、女優として活躍し続ける梶芽衣子さん。華々しい舞台の裏側で重ねた苦労、貫き通してきたプロとしての生きざまをつづった初…
エンタメ
2018/4/12
『色仏』(花房観音/文藝春秋) 事滋賀県の琵琶湖近辺には美しい仏像が存在する。正確な製作年や作者は不明だが、地元の人々は大切にしてきた。戦国時代に織田信長が浅井…
文芸・カルチャー
2018/4/7