いつの日か必ずやって来る、親との別れ。いったいどんな気持ちになって、どんな日々になるのか――毒舌家で生命力に満ちあふれ、死神すら尻尾を巻いて逃げるような母親が余…
マンガ
2018/3/9
『白鵬伝』(朝田武藏/文藝春秋) 奥義を極めてみたい──。武道でも嗜(たしな)んでいない限り、そんなふうに思うことはあまりない。だが、『白鵬伝』(朝田武藏/文藝春秋…
スポーツ
2018/3/9
『やっぱり会計士は見た! 本当に優良な会社を見抜く方法』(前川修満/文藝春秋) シャープ、東芝、神戸製鋼……。大企業が凋落する瞬間を私たちは何度も目にしてきた。一方で…
ビジネス
2018/3/6
もも、26歳。夢、半ば。 週3で派遣の事務をしながら、小さな劇団で女優をしているもも。 職場の同僚には演劇をやっていることは秘密。 なぜなら一番大切なものだから。そ…
マンガ
2018/3/5
もも、26歳。夢、半ば。 週3で派遣の事務をしながら、小さな劇団で女優をしているもも。 職場の同僚には演劇をやっていることは秘密。 なぜなら一番大切なものだから。そ…
マンガ
2018/3/4
もも、26歳。夢、半ば。 週3で派遣の事務をしながら、小さな劇団で女優をしているもも。 職場の同僚には演劇をやっていることは秘密。 なぜなら一番大切なものだから。そ…
マンガ
2018/3/3
もも、26歳。夢、半ば。 週3で派遣の事務をしながら、小さな劇団で女優をしているもも。 職場の同僚には演劇をやっていることは秘密。 なぜなら一番大切なものだから。そ…
マンガ
2018/3/2
もも、26歳。夢、半ば。 週3で派遣の事務をしながら、小さな劇団で女優をしているもも。 職場の同僚には演劇をやっていることは秘密。 なぜなら一番大切なものだから。そ…
マンガ
2018/3/1
『てんきち母ちゃんのあるものだけで10分作りおき』(井上かなえ/文藝春秋) 2月も後半になり、来月には年度末を迎えます。そうなると、仕事の締めなどに追われ、なかなか…
食・料理
2018/2/27
『Lily ――日々のカケラ――』(石田ゆり子/文藝春秋) 『逃げるは恥だが役に立つ』で石田ゆり子さんが再ブレイクともいえる人気の高騰をみせたのは、言うまでもなく演じた「…
エンタメ
2018/2/16
毎年、新年を迎え、美しい字で書かれた年賀状を見るたびに、思うのです。今年こそ、字がきれいになりたい!と。 顏やスタイル、能力はなかなか変えようがないけど、字がき…
暮らし
2018/2/10
『ねことパリジェンヌに学ぶリラックスシックな生き方』(米澤よう子/文藝春秋) パリジェンヌ、という言葉が生まれたのは19世紀末。つまり200年近く前。それなのにいまだ…
暮らし
2018/2/6
『文藝春秋オピニオン2018年の論点100』(文藝春秋) 2018年1月4日、プロ野球の中日、阪神、楽天の元監督、星野仙一氏が膵臓がんで死去したことを、朝日新聞他のメディア…
健康
2018/1/30
『文藝春秋オピニオン2018年の論点100』(文藝春秋) 2017年12月26日、電通のグループ会社社員が、自宅に仕事を持ち帰って行う「隠れ残業」をしていることが発覚したと、…
ビジネス
2018/1/29
『月曜断食「究極の健康法」でみるみる痩せる!』(関口賢/文藝春秋) 忙しくてダイエットどころじゃない?だったら、いつやるんですか?みんなヒマだからダイエットして…
ダイエット
2018/1/26
『美コア細くて強い美ボディメイク』(山口絵里加/文藝春秋) 痩せないのは「体のゆがみ」と「冷え症」のせい!と提唱するのは、「人生が変わる1分間の深イイ話」などで話…
健康・美容
2018/1/20
『13・67』(陳浩基/文藝春秋) 香港人作家・陳浩基の『13・67』(文藝春秋)は香港を舞台にした華文ミステリーの翻訳作品。訳者があとがきで「まさに香港史に残る傑作小…
文芸・カルチャー
2018/1/17
『ふたご』(藤崎彩織/文藝春秋) 処女作にして直木賞ノミネートで話題の『ふたご』(文藝春秋/藤崎彩織)。SEKAI NO OWARI(セカオワ)のピアニスト・Saoriさんが、ボー…
文芸・カルチャー
2018/1/16
『美尻トレ』(岡部友/文藝春秋) 最近、メディアやSNSなどでよく腹筋がバキバキに割れた女性の写真を目にする。体型維持や健康のために筋トレを始めた方がいいんだろうと…
健康・美容
2018/1/12
『文藝春秋オピニオン2018年の論点100』(文藝春秋) 毎年恒例の論壇誌、『文藝春秋オピニオン2018年の論点100』(文藝春秋)の季節がやって来た。今年(2018年)旬となる…
社会
2018/1/9
『文藝春秋オピニオン2018年論点100』(文藝春秋) 新年恒例本のひとつ、『文藝春秋オピニオン2018年論点100』(文藝春秋)。本書は、その年、日本の老若男女にとって重要…
社会
2018/1/5
『子どものアレルギー アトピー性皮膚炎・食物アレルギー・ぜんそく』(五十嵐隆:企画/文藝春秋) 「卵や牛乳はアレルゲンなので食べてはいけません」。食物アレルギー、…
健康・美容
2017/12/25
女優・石田ゆり子のフォト&エッセイ『Lily ――日々のカケラ――』の発売が発表された。この知らせにファンからは、「石田ゆり子さんのフォトエッセイ絶対買う」「ほんわか嬉…
エンタメ
2017/12/19
『レッジョ・アプローチ世界で最も注目される幼児教育』(アレッサンドラ・ミラーニ:著、水沢透:訳/文藝春秋) 2017年4月、東京都品川区に「東京チルドレンズガーデン」…
出産・子育て
2017/12/19
『不安な個人、立ちすくむ国家』(経産省若手プロジェクト/文藝春秋) 2017年5月18日に開かれた第20回産業構造審議会総会で、「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き…
社会
2017/12/18
『おんなの窓』(伊藤理佐/文藝春秋) 若くはないけど、「おばさん」と言うにはまだ早い。四十路の漫画家伊藤理佐が描くエッセイコミック『おんなの窓』(文藝春秋)の6巻…
マンガ
2017/12/9
『藝人春秋2』(水道橋博士/文藝春秋) 浅草キッド名義で発表した『お笑い男の星座2』でのブレイク以降、ノンフィクション作家としても高く評価される水道橋博士。近年は…
小説・エッセイ
2017/12/8
女子高生やOLたちがプロレス技をかけあう『プ女子百景』や『プ女子百景 風林火山』で人気のイラストレーター・広く。が、数々のプロレスの名著を生み出してきた柳澤健の『…
スポーツ
2017/12/7
『IT』(スティーヴン・キング:著、小尾芙佐:訳/文藝春秋) 11月3日の公開以来、「本当に怖い!」との感想がネット上を駆け巡り、異例の大ヒットを記録しているホラー映…
小説・エッセイ
2017/12/6