『裏切りのホワイトカード』(石田衣良/文藝春秋) ある海外の出版社が2016年を代表する言葉として「ポスト・トゥルース」という単語を選んだそうだ。直訳は「脱・真実」…
文芸・カルチャー
2017/9/15
『育てにくい子は、挑発して伸ばす』(中邑賢龍/文藝春秋) 「褒め育て」の効果はわかっていても、褒める程度とバランスが難しい。褒めすぎると、子どもがワガママでナマ…
出産・子育て
2017/9/13
『その日の後刻に』(文藝春秋) 2017年3月に出た、これまでの翻訳仕事についてまとめられた『村上春樹翻訳ほとんど全仕事』(村上春樹/中央公論新社)で「今訳していると…
文芸・カルチャー
2017/9/12
『コラムの王子さま(42さい)』(渋谷直角/文藝春秋) 『カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生』は、ユルすぎる絵柄と、サブカル界のドス黒い…
暮らし
2017/9/9
『銀翼のイカロス』(池井戸潤/文藝春秋) 2013年に一大ブームとなった「半沢直樹」。銀行の内外に現れる敵と戦う半沢の熱い姿と、「やられたら、やり返す。倍返しだ」の…
小説・エッセイ
2017/9/7
『尾木のママで言わせていただくワ』(尾木直樹/文藝春秋) 尾木ママこと尾木直樹さん。教育評論家としての顔もあるが、今ではコメンテーターとしてテレビで見ない日はな…
出産・子育て
2017/9/6
文藝春秋と中央公論新社は、池井戸潤さんの人気小説シリーズ半沢直樹と花咲舞の合同キャンペーン「半沢直樹×花咲舞プロジェクト」を実施する。 半沢直樹が主人公の『銀翼…
文芸・カルチャー
2017/8/25
『空に咲く恋』(福田和代/文藝春秋) やればできるというけれど、たいていの人はその「やる」ができないわけで、努力するにもそれなりに才能がいる。だけど、自分ってだ…
文芸・カルチャー
2017/8/11
『四継 2016リオ五輪、彼らの真実』(宝田将志/文藝春秋) 8月4日から世界陸上がスタートした。日本勢で金メダルが期待される種目といえば、昨年開催されたリオデジャネイ…
スポーツ・科学
2017/8/9
Photographs:SEIJI SHIBUYA Styling:GO MOMOSE Hair&Make:HIROKI EGUCHI AD:MIYUKI NONAKA 2017年9月5日(火)より全国の書店店頭で開催される文春文庫「秋100ベスト…
文芸・カルチャー
2017/8/8
『綾小路きみまろ爆笑フォーエバー』(文藝春秋) 「久々のファンデーション、落ち着く先はシワの中」「中高年、みんなで露天風呂に入ればトドの群れ」「父帰る、一番喜ぶ…
エンタメ
2017/8/6
『烏に単は似合わない』(文藝春秋) 松本清張賞を史上最年少の20歳で受賞した阿部智里さん。デビュー作『烏に単は似合わない』(文藝春秋)に端を発する和風ファンタジー…
文芸・カルチャー
2017/8/3
『丹野智文笑顔で生きる』(丹野智文、奥野修司/文藝春秋) 「認知症」という病気について、読者はどんなイメージを持っているだろうか。認知症の中にはこんな病気もある…
暮らし
2017/7/19
『明治乙女物語』(文藝春秋) 第24回松本清張賞を受賞した滝沢志郎の『明治乙女物語』(文藝春秋)は、このストレートなタイトルが示す通り、舞台となるのは後に「鹿鳴館…
文芸・カルチャー
2017/7/11
沢村さん一家は父70歳、母69歳、40歳の独身の娘との3人暮らし。お父さんお母さんは久しぶりの夫婦旅で函館へ、娘のヒトミさんは初めてのひとり旅に出かけます。歳を重ねた…
2017/7/2
沢村さん一家は父70歳、母69歳、40歳の独身の娘との3人暮らし。お父さんお母さんは久しぶりの夫婦旅で函館へ、娘のヒトミさんは初めてのひとり旅に出かけます。歳を重ねた…
2017/7/1
沢村さん一家は父70歳、母69歳、40歳の独身の娘との3人暮らし。お父さんお母さんは久しぶりの夫婦旅で函館へ、娘のヒトミさんは初めてのひとり旅に出かけます。歳を重ねた…
2017/6/30
『明るく死ぬための哲学』(中島義道/文藝春秋) さて今回はいささか難解な哲学の本の紹介だ。その前に哲学と言えば、「アイドルだって、哲学する」(by秋元康)というキ…
暮らし
2017/6/30
『大田舎・東京―都バスから見つけた日本―』(古市憲寿/文藝春秋) 今では多くのバス路線が走る東京。しかし明治以降、東京の中心部では電車(路面電車含む)が発達したた…
社会
2017/6/30
沢村さん一家は父70歳、母69歳、40歳の独身の娘との3人暮らし。お父さんお母さんは久しぶりの夫婦旅で函館へ、娘のヒトミさんは初めてのひとり旅に出かけます。歳を重ねた…
2017/6/29
沢村さん一家は父70歳、母69歳、40歳の独身の娘との3人暮らし。お父さんお母さんは久しぶりの夫婦旅で函館へ、娘のヒトミさんは初めてのひとり旅に出かけます。歳を重ねた…
2017/6/28
『ホライズン』(文藝春秋) ラジオ・パーソナリティやエッセイストとして活躍中のタレントの小島慶子さんが、このたび2冊目の小説となる長編小説『ホライズン』(文藝春…
文芸・カルチャー
2017/6/23
『発達障害』(岩波明/文藝春秋) 先日、NHKで放送された『NHKスペシャル発達障害』が話題だ。発達障害の方にとっての「見る・聴く」がどんな状況かの具体的な検証などが…
生活
2017/6/16
『字が汚い!』(新保信長/文藝春秋) 『字が汚い!』(新保信長/文藝春秋)は、タイトル通り、自身の字の汚さに絶望した著者が、字がうまくなりたいと願い、そのプロセス…
暮らし
2017/6/14
魂は必ずしも体とともにあるわけではないらしい。 本書『ガーデン』(千早 茜/文藝春秋)の主人公・羽野は、東京に住み、出版社で編集者として働きながらも、その魂は幼き…
文芸・カルチャー
2017/6/12
『カニカマ100皿』(カニカマファンクラブ/文藝春秋) 安価で出汁がよく出る、旨みたっぷりの「カニカマ」。中華スープやチャーハン、サラダなどで親しみ深い食材だが、カ…
食・料理
2017/5/19
『朴槿恵心を操られた大統領』(金香清/文藝春秋) およそ40年にわたり崔太敏・崔順実の親子に支配され、その結果罷免され検察に起訴された朴槿恵前大統領と、彼女が青瓦…
社会
2017/5/9
『朴槿恵心を操られた大統領』(金香清/文藝春秋) 5月9日、韓国の次期大統領を決める選挙が行われ、即日開票される。次期大統領に一番近いと目される文在寅氏は地元の釜…
社会
2017/5/9
『出会いなおし』(森絵都/文藝春秋) 出会いの春、新たなつながりに恵まれた方も多いかと思います。その時に眺めていた桜は散り、徐々に梅雨・夏と季節が変遷していく。…
文芸・カルチャー
2017/4/24
『文藝芸人』(文藝春秋) 文藝春秋とよしもとが総力を挙げてコラボレーション! よしもと芸人が本気で勝負したスペシャルな文芸誌『文藝芸人』が2017年3月16日(木)に発…
エンタメ
2017/3/5